goo blog サービス終了のお知らせ 

つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

熱気、未来へ続く。

2024年03月25日 07時07分07秒 | 日記
                         
きのう(2024/03/24)大相撲春場所・楽日、
一般公開観戦(パブリックビューイング)会場に大勢の津幡町民が集った。
マスコミ各社がカメラやマイクを構える中、
幕の内最高優勝の行方を見守りつつ声援を送った。





拙ブログでも何度か掲載した通り、
今場所の優勝争いの一角を担った西前頭5枚目「大の里」関は、津幡町出身。
星取り勘定では不利な位置だったが、わずかに賜杯を手にする可能性が残っていた。
しかし、成績トップを走る「尊富士」関が本割で対戦相手を押し倒し、勝負あり。
観戦の現場では、さぞ大きな溜息が漏れたことだろう。
「大の里」関も肩の力が抜けてしまったかもしれない。
結びの1番前に土俵へ上がるも、大関の右下手投げに屈し、
11勝4敗の成績で場所を終えた。

ざんばら髪での優勝は成らなかったが、敢闘賞、技能賞のダブル受賞。
技能賞について審判部はその理由を「馬力」と評したという。
押し相撲が身上の現在、彼にとっては褒め言葉とも受け取れる。
新三役昇進を果たすであろう来場所以降、
まわしを引く技のレベルを上げ、充実を図ってもらいたい。


                          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする