津幡町に関するよしなしごとを簡潔にお届けする不定期通信。
今回は、以下の2本。
【本日、どまんなかフェスタ】

本日(10/21)午後2時より、秋恒例の催し「どまんなかフェスタ」が開催される。
会場は、津幡町のどまんなか…「四ツ角・おやど橋周辺」。

スケジュールは以下のとおり。
@14:20~第11代ミスつばた白鳥姫認証式
@14:50~ソリッドダンスサークル演舞
@15:10~リトルウィングス演舞
@15:30~プティエンジェル演舞
@16:00~石川高専吹奏楽部の演奏とダンス同好会演舞
@17:15~ベンチコンテスト表彰式と抽選会
@18:15~JACKライブ
@19:00~大抽選会
津幡町中心商店街を盛り上げようと始まった「どまんなかフェスタ」。
今年のテーマは「星とダンスと音楽と」。
仮設ステージでは、各種サークルによるダンス演舞やバンド演奏。
「ベンチコンテスト」とは「石川高専建築学科」の学生が間伐材を活用し作成したベンチのお披露目。
他、ふれあいテント市や大抽選会などが行われる予定だ。
空模様が気になるところだが、お時間と都合が許せばお出かけ下さい。
僕も足を運んでみようと思っている。
【KからFへ】

経営統合が発表されたのは、2016年9月。
以来、街角から次第に「K」が消えつつある。
わが津幡町の店舗も同様。
「サークルK 津幡中須賀店」は…

「ファミリーマート 津幡中須賀店」へと変貌。

見慣れた景色が無くなるにあたり、その歴史と由来を記録しておきたい。
『サークルKの歴史は、米国ザ・サークルK・コーポレーションの創始者が、
テキサス州で食料雑貨店「Kay's Drive-In Grocery Store」の3店舗を
1951年に入手したことから始まりました。
店舗数が10店舗に達した1957年、アリゾナ州へ進出するにあたり、
新たなロゴマーク「circleK(サークルK)」が考案されました。
当時、アメリカ西部で盛んだった牛の放牧をヒントに、
「Kay's・・・」の頭文字「K」を○で囲み、
牛の所有者を示すための「焼印」を連想させるデザインとしたのです。』
(※『 』内、ユニーファミリーマートホールディングスHPより引用)

ロゴの配色「オレンジ」はアリゾナ州の夕日の空の色。
「赤」はアリゾナ州の、夕日に照らされた山の端。
「紫」は夕日に照らされた大地の色を表している。
「K」の原点は、荒れ野の中に築かれた人工のオアシスだった。
<津幡短信vol.36>
今回は、以下の2本。
【本日、どまんなかフェスタ】

本日(10/21)午後2時より、秋恒例の催し「どまんなかフェスタ」が開催される。
会場は、津幡町のどまんなか…「四ツ角・おやど橋周辺」。

スケジュールは以下のとおり。
@14:20~第11代ミスつばた白鳥姫認証式
@14:50~ソリッドダンスサークル演舞
@15:10~リトルウィングス演舞
@15:30~プティエンジェル演舞
@16:00~石川高専吹奏楽部の演奏とダンス同好会演舞
@17:15~ベンチコンテスト表彰式と抽選会
@18:15~JACKライブ
@19:00~大抽選会
津幡町中心商店街を盛り上げようと始まった「どまんなかフェスタ」。
今年のテーマは「星とダンスと音楽と」。
仮設ステージでは、各種サークルによるダンス演舞やバンド演奏。
「ベンチコンテスト」とは「石川高専建築学科」の学生が間伐材を活用し作成したベンチのお披露目。
他、ふれあいテント市や大抽選会などが行われる予定だ。
空模様が気になるところだが、お時間と都合が許せばお出かけ下さい。
僕も足を運んでみようと思っている。
【KからFへ】

経営統合が発表されたのは、2016年9月。
以来、街角から次第に「K」が消えつつある。
わが津幡町の店舗も同様。
「サークルK 津幡中須賀店」は…

「ファミリーマート 津幡中須賀店」へと変貌。

見慣れた景色が無くなるにあたり、その歴史と由来を記録しておきたい。
『サークルKの歴史は、米国ザ・サークルK・コーポレーションの創始者が、
テキサス州で食料雑貨店「Kay's Drive-In Grocery Store」の3店舗を
1951年に入手したことから始まりました。
店舗数が10店舗に達した1957年、アリゾナ州へ進出するにあたり、
新たなロゴマーク「circleK(サークルK)」が考案されました。
当時、アメリカ西部で盛んだった牛の放牧をヒントに、
「Kay's・・・」の頭文字「K」を○で囲み、
牛の所有者を示すための「焼印」を連想させるデザインとしたのです。』
(※『 』内、ユニーファミリーマートホールディングスHPより引用)

ロゴの配色「オレンジ」はアリゾナ州の夕日の空の色。
「赤」はアリゾナ州の、夕日に照らされた山の端。
「紫」は夕日に照らされた大地の色を表している。
「K」の原点は、荒れ野の中に築かれた人工のオアシスだった。
<津幡短信vol.36>