六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

鹿児島まで来て晩飯がすき家とは

2024-05-17 |  出撃 at 九州地方
 世間ではゴールデンウィークの連休も終わって五月病に入る人も出る云々の話がありますが、私は世間とはずれて今週に連休が入っていて、週間予報を見て九州だけが晴れ予報なので、月曜日から5泊6日(うち船内2泊)で九州遠征としました。
 青春18きっぷはありませんが、九州には1年中を通じて九州内の全鉄道会社線(新幹線や特急は除く)に乗れる旅名人の九州満喫きっぷがあるので、これを使って九州内は移動し、往復にはフェリーを使えば、かなり安く回れます。
 何と言っても私鉄である肥薩オレンジ鉄道や島原鉄道・松浦鉄道などの長くぼ〜っと乗るのにうってつけの私鉄は、18きっぷを使うよりは旅名人きっぷの方が安いので、この機会に乗ります。

 .店が開いてない
 そうして丸1日列車に乗って、特に現地1日目などは北九州から鹿児島まで延々と移動して、途中で久大本線によってひさびさに撮り鉄するなど、怒涛の移動スケジュールでしたから、ようやく鹿児島に着いたのが夜の21時40分。鹿児島の繁華街ならお店が開いてるだろうと思ったたら、これがみんな営業終了で、開いてるのはラーメン屋と飲み屋ばかりと、場末の何とかじゃあるまいし、鹿児島の夜とか普通に食べ物屋開いてると思ったのに、それも天文館だぜ!
 3年前に鹿児島に来た時には谷山に近い場所だったので、ファミレスが開いてたけど、繁華街の方が入れる店が無いとか、逆転現象ですね。
 ということで、現地初日の晩はすき家という鹿児島まで来て普段と変わらない生活ですが、昔は夜行列車が走ってたので、駅弁が遅い時間まで売っていて、駅弁買って夜行列車に乗る旅のスタイルだったのですが、夜行列車がなくなってからは街の中で開いてる店を探す格好となり、鹿児島とかはそれこそ困らなかったのが、コロナ給付金が切れて次々と飲食店が廃業したり、従業員の確保が出来ずに営業時間の短縮となる状況のようですかね。それによる夕食難民が発生するという皮肉な結果に。入ったすき家の店内もガラガラで、店にいたのは大柄な白人夫婦の2人だけ、街自体あまり人が出歩かなくなってる感じ。3年前より人は減ってる感じです。地方から経済が衰退してるんでしょうか。(ねぎ玉牛丼の画像はありませんw)

 .熊本はかろうじて
 翌現地2日目も怒涛のスケジュールで、午前中は鹿児島で、昼前から昨日来たルートを逆移動して熊本を通り越して南阿蘇鉄道に夕方訪問して、熊本に戻って来たらもう20時過ぎ。光の森駅近くのイオンタウン?のフードコードで晩飯かと思いましたが、頑張って熊本駅までくればまだ開いてるだろうと期待して、21時過ぎに熊本に戻り、熊本新名物という黒酢チキン南蛮をいただく事に。

 メニューの写真を見た感じは何か物足りないかなと思って牛煮込み皿を追加したのですが、お腹いっぱいで食べきれなくなりそうでした。ご飯味噌汁タルタルおかわり放題だったのですが、おかわりせずに満腹。甘〜い味噌汁が九州へ来たと感じさせられますが、実はこれがかえって満腹感を増長させてしまい、ご飯が進みませんw
 ようやくお腹パンパンで今日は満足。熊本駅は高架化になる前には駅の2階に蕎麦から馬刺しまで色々と食べれる店があったのですが、そこにあったお店は何処かへ行って、新しい店舗が入った感じです。まぁ熊本も中心地まで行けば店は開いてるだろうけど、JRの駅から離れてるからね。

 .従業員が足りない?
 2日目はまともな食事だったのですが、現地3日目はまた夕食難民に。
 3日目は朝に熊本から島原半島経由で昼に長崎折返しで一気に佐世保へ上がり、松浦鉄道でぐるっと日本最西端の駅を通過して伊万里・唐津経由で博多にやはり夜21時半過ぎに到着。
 博多駅前で23時までやってる天ぷら屋があるので行ってみたら『リニューアル中、6月オープン』と、やられた。
 周りの店を見てみると、博多にもあったのかおらが蕎麦も閉店準備中、うどん屋はまだ開いてるけど、昨日も一昨日もうどん食べてるのでさすがに3日続けてうどんは飽きる、あとはカレー屋ぐらい。博多でも店が閉まるのが早くなってるのは異常。これは従業員の確保ができなくて営業時間を早めに切り上げてるのかな?
 今日もどっぷり疲れてるので欲するのは和食。そこで筑紫口を出で右手にあるやよい軒に。
 狭い店舗は私が入ってちょうど満席になった模様で、勤め帰りのサラリーマンなどが大半を占めてましたが、私の隣に座ってた夫婦は朝鮮語で会話してたので、日本に旅行に来てやよい軒かよと思いますが、居酒屋とかに入るよりはこうした店に入って日本人の生活体験を楽しんでるのでしょう。辛いだけで美味くも何とも無い韓国料理と比べれば段チで美味いでしょうからね。

 疲れた時には、やはり和食が食べたいのでやよい御膳を注文。一応天ぷらも入ってますw
 疲れてるとは言え、漬物を食べるとご飯をお替りしたくなります。味噌汁は残念ながら普通の白味噌でした。全国チェーン店たから仕方ないか。

ということで、怒涛の強行スケジュール旅あるあるの夕食難民と化した九州現地3日間の食事事情でした。
 何でそこまで強行スケジュールでホトホト疲れてるかについては、後日に書きますのでお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする