つれづれなるままに   4116    比叡山延暦寺

2021-11-01 14:09:37 | 旅行

京都は毎年2回、春、秋と、しかし比叡山に行くには丸一日かかることから、中々行くことが出来ず、今回は4泊、思い切って連れて行っていただきました。京都は観光地が多く、全てを制覇するにはまだまだ・・これからも楽しみたいですね。

天台宗比叡山延暦寺、京都市と滋賀県大津市にまたがる総本山、標高848mの比叡山全域を天台宗の総本山の寺院、正式には比叡山延暦寺と言うそうです。京都駅からバス、叡山電車で八瀬比叡山口まで比叡ケーブルに乗る事9分

ケーブルから比叡ロープウエーに、3分、比叡山山頂に到着

頂上らしき展望台を見ることなく少し下った先は、シャトルバス停留所、延暦寺まで運行、バス停をめざして皆さん歩きだしました。

延暦寺に行くにはシャトルバスに乗るか、徒歩ルート約30分~40分山道コースを歩く、迷いましたが折角比叡山に、歩くことにしました。私たちと東京から来たご夫婦と2組で、おしゃべり、森林浴を楽しみながらおりてきました。道は整備されて歩きやすい道でした。

私たちはジグザグに、これはイノシシが通った道だそうです。一直線に駆け上がるとか。

京都の町でしょうか。

阿弥陀堂

釈迦堂

 

根本中堂 10年かけて大修理が行われていました。

修理場も見ることもでき、お堂の屋根・上から眺める、中々ないことです。

鐘を鳴らして・・ご利益がありますように

バスの待合場所も人影はまばら・・良き観光でした。

令和3年は天台宗の開祖、日本仏教を礎を築いた伝教大師最澄が遷化して300年の節目の年に当たり、また伝教大師最澄の一千二百年の大遠忌を迎えているそうです。特別拝観、紅葉、11月に入り観光客もドット押し寄せることでしょうか。

帰りは延暦寺バスセンターから京都市内まで戻ってきました。見えるのは琵琶湖です。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿