今日の講座から
「新型・季節性インフレエンザウイルス」、この数年高原性トリインフルエンザウイルスの人への感染が報告されていました。しかし今年の3月メキシコでブタから新型インフルエンザウイルスが出現、瞬く間に全世界に感染が拡大してしまいました。この新型ウイルスは今までの季節性ウイルスと大差がないと言われますが、高齢者を除く大多数の方が免疫を持たないので多くの人が感染、若年層の感染が拡大しています。免疫を持っている高齢者や健常人だとて、決して油断はできません、多くの人がワクチン投与を受け、その後は季節性インフルエンザとなって世界に定着してゆくのだそうです。大学の微生物学の先生の講座から、医学部の学生になった気分で難しい講座を聞いてきました。
午後、陶芸講座、炭化焼きの花瓶を作成、15時からパソコンOB会、4人のメンバー、Pict Bearの画像加工について2時間びっしりと勉強17時まで、終わって先生を交えての忘年会、お酒を飲みながら、またまたパソコンの話、メンバーの一人の古き良き時代の話に耳を傾け、皆ほろ酔い気分でご帰還でした。
「新型・季節性インフレエンザウイルス」、この数年高原性トリインフルエンザウイルスの人への感染が報告されていました。しかし今年の3月メキシコでブタから新型インフルエンザウイルスが出現、瞬く間に全世界に感染が拡大してしまいました。この新型ウイルスは今までの季節性ウイルスと大差がないと言われますが、高齢者を除く大多数の方が免疫を持たないので多くの人が感染、若年層の感染が拡大しています。免疫を持っている高齢者や健常人だとて、決して油断はできません、多くの人がワクチン投与を受け、その後は季節性インフルエンザとなって世界に定着してゆくのだそうです。大学の微生物学の先生の講座から、医学部の学生になった気分で難しい講座を聞いてきました。
午後、陶芸講座、炭化焼きの花瓶を作成、15時からパソコンOB会、4人のメンバー、Pict Bearの画像加工について2時間びっしりと勉強17時まで、終わって先生を交えての忘年会、お酒を飲みながら、またまたパソコンの話、メンバーの一人の古き良き時代の話に耳を傾け、皆ほろ酔い気分でご帰還でした。