懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

謎めいたひと

2013-08-30 01:00:56 | バレエ
※以下は、思いっきり主観的な思いつきに過ぎないので、違和感を覚える方は、真に受けないで読み流して下さいまし。

◆ディアナ・ヴィシニョーワは、かつてカーテンコールなどでも一人の世界に入ってるように見えたり、ちょっと私には、本当はどういう女性なのか、掴みにくい人だった。

コンテの成功作に、例えば、マラーホフ「ボヤージュ!」があるように、表現芸術というのは、演じ手の真実がどこかに反映されているのが、私は望ましいと思ってる。

その意味では、今回のガラ公演の目玉は「ダイアローグ」の方なのかな、と思った。
って気づくのが遅かった。

アロンソ版カルメンに思い入れのある私は、どうしても「カルメン」の方を気にしてしまったけど、自由奔放なカルメンは、ヴィシニョーワその人からは、遠いような気がした。

かつて、マリインスキーのスターだったルジマトフと男女関係にあった時、インタビューで、ディアナ嬢はルジマートフと結婚したい様子に見えたけれど、ファルフさんの方は、「彼女と結婚するのか?」と質問されても、ディアナと結婚する気は、なさげに見えた。男と女の間には、深くて暗い河がある(??)みたいな二人。一方、マハリナへの興味を示したりもしていた。

この当時、ファルフとディアナが日本で共演した「ドン・キ」は、ルジマートフのファンにも好評だった。二人で一緒のタクシーに乗って、出まちの人に手を振ってる時のヴィシニョーワは、(表面的には)普通に可愛らしかった。後にも先にも、それが、私が素直に共感できるヴィシニョーワを見た最後だった。

後に、”ヴィシニョーワは、マリインスキーでの地位を上げる為にルジマートフとつきあった”、とマリインカに詳しいファンから聞き、少し意外だった。けれど、そういう話は彼女に限った話でもなかった。それで私も、よく分らないなりに、大バレエ団の競争社会の厳しい現実とは、そういうものなのかもしれない(???)と考えた。

他の共演者、アンドリアン・ファジェーエフと一緒に楽屋裏から出てきたヴィシニョーワは、見かけは似合いの美男美女に見えるけど、仕事上恋仲を舞台で演じてるだけで、この二人は私生活上は他人だと、なんとなく分る雰囲気だった。

その後、ダンマガのインタビューによれば、マラーホフがルジ氏に「この娘、頂戴。」と言って、ヴィシニョーワはルジからマラーホフの元へ移った、というのだけど。
「この子頂戴」と言って、右から左へバレリーナが移るものなのか??よく分らないけど、当時のマラーホフって力があったのね、とも思うし、ヴィシニョーワの微妙な立場を思わせる。

そんなこんなで、なんとなく、私がヴィシニョーワ本人に感じるのは、”男を手玉に取る奔放な女性”というより、むしろ男性たちにとって都合のいい女、位の印象で・・。(男性たち、と言うより、大スターの男性たち、かな?)

16歳で目の覚めるような「カルメン」を踊り、新星として脚光を浴びたヴィシニョーワ。あの10代の伸びやかな肢体のカルメンは、良かった。でも大バレエ団の中で、なかなかトップになれない苦労人。そして恋愛関係、男女関係も、いまいち、幸せばかりではなさそうで。

そんなヴィシニョーワの「白鳥の湖」解釈は、「ジークフリート王子は、オデット姫を裏切ったのだから、ハッピーエンドなんてありえない!」という、男性に厳しいものだった。

私が、前々回第12回世界フェスの楽屋裏で、ダンサーたちを眺めていた時。

バスに乗り込むと、当たり前のようにマラーホフの隣に座り、甘えたような目をしていたのは、セミオノワだった。ヴィシニョーワは離れて一人で座り、やはり「一人の世界」に漂っているような(?)不思議な目をしてた。暗がりに大きな瞳の愛らしい美貌が映えた。

これが前回第13回の世界フェスでは、セミオノワが既にマラーホフの元を去っていた為、楽屋裏でマラーホフに親しげに寄り添ったのは、ヴィシニョーワに替わっていた。何とはなしに、私は複雑な思いでその光景を見つめた。

◆前回、第13回世界フェスで、ヴィシニョーワがマラーホフと踊った「ル・パルク」。

このペアを何度も見てきた。はじめは、しっくりこなかった。「マノン・寝室のPDD」は恋人同士に見えなかった。それが、年月を経て、ここまで来たのか、とは思った。はじめて、踊りでこの二人の真実をかいま見たような気がした。

反面、見てはいけないものを見たような気もした。この二人は、とても現実的な関係性に見えた。お互いに運命共同体。現実に、その相手しかいないような。

官能性。退廃もある。

「女には2種類ある、」と、私は30過ぎ頃に、酒場で話した男性に言われた。
幸せなセックスをしてる女性と、そうでない女性と、と。

◆舞台を見て感じた限りでは、私的には、例えばザハロワは前者に見えた。とりわけ、ウヴァーロフとの「カルメン組曲」後半の花の歌のPDDは、小説のカルメンとホセの関係を遥かに超えた、上質の愛のアダージョであり、セックスの中で最も美しいセックスを思わせた。それは特別な信頼感に裏付けられた性愛のエクスタシーであり、深い忘我の境地だった。

これは、このペアの男女二人が二人とも、実生活上もステディな特定の相手との間に愛を育んで年齢を重ねていることも影響して、実現した表現なのではないか、と私は推測した。(小説のカルメンと同じではないけれど、このペアの最後の時期に踊られたものは、今はもう見られない、ため息の出るような、比類なきアダージョだった。日本公演の時よりザハロワの表現が増したことで、パートナーを組む意味を改めて教えられた。)

そういう私自身も、年齢を重ねなければ、そこまで深い忘我の境地を産む真のエクスタシーのことなんて分らなかったし。

◆そして、一方のヴィシ。

成熟した女性のエクスタシーだけなら当たり前に持ち合わせがあっても、男性への絶対的な信頼感に裏付けられた忘我の境地とは別の、ややさみしいエロスの世界が、ヴィシニョーワ、マラーホフ組の「ル・パルク」には見えた。私の勝手な分析では、ヴィシニョーワは、後者。

私自身がどちらが近いかと言うと、前者だから、ヴィシニョーワの舞台に迷いつつも、結局、私はさほど足を運ばないのだろうと、思ってる。ザハロワの性愛の表現は、私の既知の世界であり、ヴィシニョーワのそれは、私の知りうる世界から遠いので、なんとなく、疎遠に。

◆そしてまた、ヴィシニョーワが、純愛悲劇の「アンナ・カレーニナ」を演じるより、「これは私の物語だ」と言ったマハリナが、アンナを演じた方が、はるかに説得力がある。昔のマハリナの不倫の話は有名なんだろうけど、当の本人には、真剣な恋だったんだろうか。(相手が、あんなおじさんでも・・・・)第三者的には、恋って、芸の肥やし。でも年頃の乙女には、それ以上のものなのだろう。

◆それでは、ヴィシニョーワにとっての真実とは何か。ディアナ・ヴィシニョーワとは何者なのか。ノイマイヤー振付のコンテが、ヴィシニョーワにとって「舞台の上で本当の事を言う」表現に繋がっているのではないか、と、ちょろっと期待した。

古典でも、コンテでも、その人にとっての一分の真実の投影がなければ、自分的には見ていて面白くない。

ヴィシニョーワはゴメスを信頼しているようで、このタッグが今後どう展開していくのか、ちょっこっと興味。(公演見てきた友人は、やっぱりヴィシは一人で踊ってた、と言ってたが。コンビを組み続けることで、マラーホフとみたいに、そのうち変化するだろうか?)

★行かなかった今回のヴィシ・ガラ公演の内容については、友人の感想では、「椿姫」よりは「カルメン」の方が良かったと言っていた。(椿姫は、私は好きな作品だが、ガラでとてもよく踊られるので、どうしても他のペアと比べられてしまう。)ゴメスのプチ振付は、ちょっと良かったそうな。


そして残念ながら、「ダイアローグ」は見た知り合いがいなかった。

自分は仕事に埋没しながら、今年の夏が過ぎていくのを、指をくわえてみていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビーの指輪

2013-08-27 00:27:09 | Weblog
今年貰ったアクセを、昔貰ったルビーの指輪と比べて、今更ながら、この頃の流行は、華奢な傾向みたいだと思った。けれど。

昔貰った指輪は、もっと無骨で、こういうの恥ずかしげもなくつけているのは、見る人が見たら流行おくれでいまいちかも?と思った反面、自分的には、昔の思い出が色々あって、つけていると今より若い頃の充足した思い出に連なるので、ちょっと幸せだったりして、なかなかお蔵入りにできない。

主観と客観で、価値の違う品。他にも色々。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄金時代」のタンゴPDD

2013-08-26 02:05:41 | バレエ
じっさいに足を運んだ公演よりも、ネット画像の方が印象的という、状況が続いていて。

最近見たものの中に、年代物画像で(80年代後半か90年代?)、ショスタコーヴィッチ曲「黄金時代」(グリゴローヴィチ振付)の、後半のナイトクラブシーンのPDDがあって。

ナイトクラブの踊り子リタ役:アッラ・ミハリチェンコ、彼女に横恋慕するギャングのボス役:ゲジミナス・タランダ。
この二人は恋仲だったこともあるだけに、息もぴったり。

周囲の群舞のダンサーの男女も、妖しい夜のクラブの、いかがわしさがよく出ていて、表現面では近年のリバイバル上演の画像より、大人っぽく色っぽく、本格的。
逆に近年の方が、舞踊的な見せ場はもっと決めてくる。

この作品は、ソ連時代の発想で、本当は新経済政策でこえ太ったブルジョワをこき下ろしたもの、ということになってるのだけど。
むしろ、このナイトクラブシーンが、全編の中でも特に目を引くので、ここだけ見ると、資本主義の退廃を批判してるって言うより、資本主義を賛美・推奨してるみたい。
こ~んなクラブがあるなら、私も行ってみたい。

特にミハリチェンコの踊り子さん。こ~んなセクシーでゴージャスな踊り子さんが出るんなら、私も男なら通いたい

不幸なことに、2000年代に私がこのPDDを生で見たときは、リタ役はステパネンコだった。当時は作品を見られただけでも良かったとおもってた。
でも、2011年に画像でカプツォーワのリタを見て、さらに今回、ミハリチェンコで見て、異種の美女リタを複数見ると、欲も出てくる。

グリゴローヴィチ振付は、同じ作品でも、配役によって多少印象が違っていて、それぞれのダンサーの妙味が味わえる所もいい。それと、「明るい小川」に比べて、ショスタコーヴィチの音楽が良く聴こえる。これは、振付家のキャリアの差もあるから仕方ないかもだけど。

さて。元々の作品のストーリーは、ムハメドフ位の人が演じないとかなり白ける勧善懲悪みたいなのだけど。新経済政策ネップによって肥え太った資本家たちがいて、彼らが集うナイトクラブ「黄金時代」があって、そこの踊り子のリタ、彼女に恋するギャングのボス、ヤーシュカ、その情婦がいて、そこへソ連推奨の清く正しく美しい好青年ボリスが登場して、リタの心を射止め、そして悪を仲間とともに一網打尽にして、最後は皆で赤旗を振って踊りながら、ハッピーエンドでおしまい、っていう、見ようによっては馬鹿馬鹿しい話。(ゴメン)(しかも、その赤旗のたなびき方が、アーティステックで苦笑する。)

で、正義の味方ボリスに美女リタは惹かれて、本来の筋では敵役のヤーシュカは振られ役なのだけど、タランダとミハリチェンコの短いPDDには、恋のドラマが凝縮されていて、
このリタは、ヤーシュカのワルの魅力に、多少心惹かれていて、最後はそれを振り切るように断っているんじゃないか?と勝手に思った。

ミハリチェンコはそういうつもりで演じてるわけじゃないかもしれないけど、そう思ってみた方が、面白い。それほどタランダのヤーシュカはセクシーで魅力的。強引さもセクハラにならずに、魅力になってしまう。

リタはヤーシュカを振ったというよりも、このいかがわしい男に惹かれる自分の心から逃げた、あのパドドウの最後、リタが袖に逃げていくのはそういう意味じゃないか、と思ってみた。ついでに、二人の踊りが妖艶で、この二人、既に男女関係なんじゃないか、と妄想しながら見た。(実際のストーリーを意図的に歪曲してるんだけど、そう思ってみた方が、ますます楽しい。)ただの振られ男にするには、タランダが魅力的すぎる。

同じタランダでも、相手がベスメルトノワだと、もっと大人しく従順な女性像で、こういう性的な葛藤を感じる部分は弱くなる。ベスメルトノワのリタは、ボリスだけをひたすら思う、貞淑な女性像を感じさせる。貞淑も美徳だし、ベスメルトノワの女性像って大和なでしこみたいだけど、でも、ミハリチェンコ&タランダ組の方が、ドラマが深い。

同じミハリチェンコでも、ルグリとの「ジゼル」画像には失望した。
それぞれにあうパートナーがあるのだろうと思った。

一方、2011年にカプツォーワ、ドミトリチェンコで踊られた同じシーン、「ゴールデンエイジ」のPDD画像は、片思いっぽい男女の関係が分りやすい。
パーフェクトビューティーのカプツォーワは、ミハリチェンコのリタみたいな、誰かの愛人さんみたいなセクシーさよりも、手の届かない高嶺の花の神秘的な感じがまさった。

若造っぽさに染め金髪、浮いた口ひげのドミトリチェンコは、派手な衣装もやや浮いていて、夜の商売にギャング兼業してる、いきがってる若者、と読むのはたやすい。
カプツォーワ=リタに振られた時、少し悲しそうに見えるのが、タランダとは異なる面白さ。全体に女性の魅力と振付の魅力を体現しようと踊ってる様子は分るんだけど、タランダたちほど表現的ではなくても、夜の闇に生き、高嶺の花に恋し、すげなく振られる青年の心をみてとるのは難しくない。

タランダのヤーシュカとは異なった、等身大の青年の機微をみてとれる、これはこれで説得力のある美女と片思い現代青年の恋物語のパドドゥになっていた。

さらに、メルクリエフのボリス&美脚とテク披露:アントニーチェワのリタ組の全幕画像も出てきて、それぞれが別の面白さを体現していて、なかなかでした。
筋はほんとにど~ってことない話なのを、振付家とバレエ団ダンサーの集団創造の力で面白くしてる。音楽の魅力を引き出してるのは、ダンサーと管弦楽の両方の一体感。

ほか、コジョカル&コボーの「オネーギン」とかアユポワ&マラーホフの「マノン」寝室PDDとか、見ごたえがあった。マラーホフは直近の公演のより、画像の方が全然いい。悲しいが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りすがり

2013-08-21 00:33:40 | Weblog
コンビニで買い物したら、隣のレジで、先輩らしき店員が新人にきつい調子で嫌味を言っていて、ちょっと度が過ぎて何だかなあと思ったので、注意してやろうかどうしようか、と30秒迷った。

結局何もしないで店を出ましたが・・。

ふつう、お客に見える聞こえる所でやるか?パワハラ。

お局は、新人をあんまりいじめないよ~に!見ているお客も不快に思いますから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クール&ホット

2013-08-18 02:28:45 | バレエ
いま、ヴィシニョーワのガラやってるのだけど。そのうち、誰か見た人の感想が入ってくるでしょう。

休みの取れない悲惨な夏になった。それでネットのバレエ画像でバレエ鑑賞。

ボリショイの「オネーギン」の画像、シュツットのダンサーのをちょこっと、そしてニーナ・カプツォーワのちょびっと画像だけ見た。

シュツット・ダンサーの舞台では、見てる自分の意識が冷静なのだけど、カプツォーワの方は、見てると自分の心が3幕のオネーギンみたいになっちゃって・・・。

冷静に判断すれば色々ツッコミ所はあるけど、途中からそ~いうことが、半分ど~でもよくなって、ひたすら、カプツォーワの扮するタチアナが、かわいい~

でも、主人公が熱愛するヒロイン役に本来求められるべきは、こういう、見るものの心に主人公オネーギンの心が乗り移っちゃうような、恋しちゃう気持ちにさせてくれること。

見ていて心を熱くさせてくれないダンサーは、やっぱり物足りない。

(カプツォーワは、バレリーナとしての訓練を積みすぎてて、この演目を踊るには、体も踊り方も、別のタイプのバレエで鍛え抜かれた感じがにじみ、クランコ版のタチアーナっていうのと、少し違うかもしれない。けれど、クランコよりカプ様、みたいな気分にさせられた。)

日本のガラでは予定調和的に踊られすぎてる「オネーギン」だけど、ほんとは、狂おしい恋の情熱の話で、常識的でない人妻への求愛をさせるほど、魅力的な女性なのだから、せめてこのカプツォーワ位の、非凡な可愛さ、きれいさは、欲しいと思った。

「黄金時代」のタンゴを、2011年11月のモスクワのリオープニングで踊ったカプツォーワは、完璧な美しさだった。踊りもこなれてた。それに比べると、「オネーギン」のカプツォーワは、グリゴローヴィチ版で見せる非の打ち所のない理想的女性像とはやや異なっていて、ちょっと文学少女してしまったり、厭世家のオネーギンに恋してしまったりする、
ある意味エキセントリックなのかもしれない、タチアーナに合っていた。踊り方も含めて、ちょっと尖った少女の心を感じさせる所があって。

彼女以外の、ロシア女性の踊るタチアーナ(オブラスツォーワ、スミルノワ以外)も、見たかったな。(スミルノワは、5月に見たときに、素は、まだ恋の機微をあまり色々知らない若いお嬢さんに見えたのだけど。やっぱりもう少し、実地の人生経験が欲しい。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごみパンダ写真

2013-08-17 14:44:42 | Weblog
本日AFP=時事配信の、パンダの写真が可愛すぎる。この写真欲しい。

「台湾のパンダ親子、初めての添い寝」という画像です。
まだ見てない人で、かわいいパンダが好きな人は見てみて。


P.S. ここに書くのも何だけど、なかなか出番にならないウサイン・ボルトをTVで見ようとして、えらくまた夜更かしに。

待ってると、走り高跳びに細身で美人なアスリートさんとか出てきて、それを見るつもりなかったのについ見てしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセントレーション

2013-08-16 01:05:24 | Weblog
世界陸上の棒高跳び、イシンバエワの試合が凄かった。

今回は負けると思ってみてたのに。
試合の最初より、中団の勝負の分岐点に、今日のおのれの中で一番いい仕事ができるように、自分の調子を調整できる、その調整力が凄い。同じ日でも、勝負の分かれ目の所で跳べてからの方が、容姿がきれいに見えた。

ドイツの若い女の子が可愛かった。彼らにベテランが追い越されるのかと思ったけど。
途中から、メンタルも含め、気後れしたのか、失速。がっかりしてるのがまた、かわいい。黒人の上位選手の女性も、そのファイトと負けてがっかりしてるのも、又、見ごたえが。勝負所の試合のあや、心理戦や、負けそうで苦しい所で一番高いバーを跳ぶプレッシャーの中で、勝利を目指す精神の戦いも、試合の見所になっていた。

一方のイシンバエワの、空を切る隙のないフォームを見て、この人はどれほど練習したんだろう、と思った。

イシンバエワという見かけも中身も、持ってるドラマも、TVむきな人がいたから、イシンバエワ以外にも畏敬を感じられた試合だった。

最後は、イシンバエワがマイクで観客への感謝を伝えて全開してた。お客さんはさぞかし感激しただろう。

といっても、私はこの競技のこと、全く良く知らないんだけど。
織田裕二もなかなか良かった。

ほんとはヴィシニョーワのことを書くつもりだったのに。文字通り強くて美しいイシンバエワを見たら、今度カルメンを踊るシルヴィ・ギエムのことを思った。

「強くてうつくしい」のにも、種類があるんだと思った。

ヴィシニョーワは、何を思ってるのかわかりにくいプリマだった。

今度踊る「ダイアローグ」は、彼女がどういう人なのか、多少分るダンスなのかな?と。

お盆。墓参りがあるから、公演行けるかどうか分らないけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店

2013-08-15 00:54:20 | Weblog
久しぶりに行ったら、おいしい寿司屋さんが閉店していた・・・。

一度、彼氏と行こうと思っていたのに。

心の中で「味の芸術」と命名していた味だった。
ご主人は無愛想な職人気質。知り合いは、やっぱり回転寿司とかあるから、お店も変るんじゃない?と言った。

閉店するなら、その前に行きたかったな。

かわりに、親戚のお土産の海産物、一口食べたらミネラルが体に染み入る感じで、ちょっと感動した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラム

2013-08-13 01:07:56 | Weblog
東スポに、アンカツの連載が出て、「ダイワスカーレットの真実~あんなの全然名勝負やない」(08年秋天、ウオッカとの大接戦)って書いてあったので、つい、買ってしまった。

・ダスカ嬢はこの時、休み明けで、力みながら走ってて、ちぐはぐなレースだった。
・高速馬場で、レコード出て当然の状況。
・ウオッカも、上位3頭が力を出し切れないレースだった。
・それでも粘ったのはダスカの底力。

みたいな内容でやんした。

これで東スポを買ってしまう自分って・・・。
(その昔、村西とおるが、黒木香の事を書いてた記事は、面白かった。東スポ。ついでに私の美観では、だんみつって人より、黒木香の方が、素が美形だと思う。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演出家の本音

2013-08-03 16:45:27 | バレエ
バレエの宣伝チラシの中で、ギエム・オン・ステージ公演のために来日したエックのインタビューが、目新しい内容で読み応えがあった。

その中の最後に、「トライアウトと言うのは、実はとても残酷なものです。」ってのが、なかなか。言われてみればそうだけど。普段は聞けない演出家の本音?

これは、どうか分らない。他の人も同感だけど口に出して言わないだけなのか、それともエックがそう思っただけか。

キャスティングって、演出家がダンサーの生殺与奪の権を握ってるみたいだし、やはり人を扱う仕事をしてると、みなの感情が見えて、思う所もあるのかな?
それぞれ、努力してて、皆、自分が選ばれたい。そんな気持ちは演出側にも見える、ということか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする