懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

輸送機爆撃、続報/対立候補

2024-01-30 03:22:28 | Weblog
中東も、心配なんだけど。本日も、それ以外の日記になってしまった。

【イリューシン76、爆撃事件、続報】
今回も、ロシアとウクライナで綿密な協議をし、過去にも何度も行っている、捕虜交換をしようとした。

その、第一陣の捕虜交換、数百名単位のそれは、既に無事に行われていた。

なのに、1月23日のウクライナ兵の捕虜65名の航空機輸送は、機体がロシア領ノウゴロド州上空を通過中に、突如ウクライナ軍の対空ミサイルで撃墜。ミサイル2発が着弾し、機体が墜落、それにより機体の燃料に引火・爆発、輸送機イリューシン76は、墜落、炎上し、乗っていたウクライナ兵捕虜65名とロシアの機長や乗務員,付添人数名も、全員死亡。という、大惨事が起きた。

当初、撃ったのは米国パトリオットではないか、という話もあって、戦々恐々とした。(パトリオットがやったなら、そのうち、日本製のパトリオットも、こういう場面で嬉しくない活躍をする可能性が少なからずあるから)、一方、ドイツのミサイルでは?って話もあったが、結局、フランスがウクライナに供与した対空ミサイルで、輸送機は撃ち落とされたように出てたので、それかな。

要は、ウクライナ兵の捕虜65名(+ロシアの乗務員ら数名)を、なぜか、ウクライナ軍がNATO供与の対空ミサイルを使い、しかもロシア領内で撃ち落とすという、……ちょっと、ぱっと考えてもよく分からない事件になった。

さすがに、この事態、ウクライナのゼレンスキー政権は当初コメントがなく、いつもは「ロシアが~~」という連中も、大混乱。

つまり、ウクライナ軍がウクライナ兵たちを、撃った!ということで。
一方、機体のフライトレコーダーを回収しているロシア側は、調べてからコメントのスタンスらしく、少し時間たってから見解を発表していた。

ウクライナ軍は好きじゃないが、ウクライナ軍がウクライナ兵を、しかも解放交渉した捕虜を、撃ち落とす、って、、どうよ?っていう。
(ちなみに、過去にもウクライナ軍が、ドンバス地域のウクライナ捕虜の収容所を爆撃して殺した前歴はあるんだそうだけど、それでも、ちょっと状況が違うし。)

で、先日、当ブログで、ウクライナ軍がウクライナ兵たちを爆撃したのは、故意か過失か?というと、過失なんではないか?という結論を書いたが。(これは、情報を早く出してきた、ウクライナ側のネット情報による。政府の公式のweb頁でなく、公式見解だす前に、政府筋の話を、アドバルーンとして挙げてるみたいな所)

要は、ウクライナ内で、組織間の情報の伝達、意思の疎通がうまくいってないんじゃないか?という趣旨のもの。
ウクライナで捕虜解放に直接関わった人たちから、撃った方の人に、その日はそこにウクライナ兵が乗っているって情報共有がなされてなかったのでは?っていう主旨だったけど。
-----

これが、実は「英国の謀略」だった、って話が出ていて。…確かに、直前に英スナク首相がキーウ訪問してるし、その直後、英国がウクライナ支援を各国にさせるようとするような意見を発信してて。・・・・考えると、つじつま合う。

という事で、前回の 日記内容、ウクライナ軍によるウクライナ兵の爆墜が、故意か過失か?で言えば、自分の意見として「過失なんでは?」と書いた。が。
今回スナク首相は、戦争継続、ウクライナ支援継続を積極的に主張していて、・・・・・。

この戦争を推進したアメリカが、アフガンの時も無責任だったけど、今回ももう、いい加減に戦争やめようという方向で動きがあるのに、一方の鬼畜国イギリスは、ウクライナ戦争で儲けて自国の経済危機を回避する気なのか、もっともっとウクライナ戦争で儲ける道に固執したようで。

というわけで、前言訂正で、

時間なく詳述しないけど、ウクライナ軍と政府の混乱をしり目に、イギリスが和平への路線を破壊するために謀略した、っていうのは、今まで知り得た断片的な情報が、それで全てしっくりはまるんで、ウクライナ側は混乱してるけど、儲かる戦争ビジネス、まだまだウクライナには撤退してほしくない戦争継続派のイギリスが関与して、ウクライナ軍に輸送機を撃墜させたと考えると、それが一番、順当な説明になってるような気がした。

恐ろしい話だが。ウクライナ側は、スナクと会ってたゼレンスキーは。鬼畜英国の傀儡として、事情を知ってたのではないかと思うが、ウクライナの関係者の一部は、あの輸送機にウクライナ軍兵士が乗ってるって知らずに、撃墜しちゃった?とかって、もしかしてあるかも?って思った。
(ロシア国防省側の主張はそうでなく、ウクライナ兵が乗ってるのに、ウクライナ軍が、故意に撃ったというもの。)

それと、この、下手人はウクライナ軍のテロ行動は(企図したのは例えばイギリスだったとしても)、ほんとは、誰を殺したかったのか?も気になる所。何でも、露宇の和平交渉する立場の、ロシアの国会議員とロシア軍関係者の2名が登場予定だった(キャンセルしたようで、彼らは助かった)

今、米ロで水面下で和平交渉してるのは、ロシア側は隠してないので、米国の一部がもう、ウクライナ問題からは撤退したいのは事実だと思う。トランプ氏が大統領当選しそうな勢いだし。

しかし、ここで、その和平交渉に関わる2名のロシア人が輸送機に搭乗していて、対空ミサイルで撃墜され死んだりしたら、そのウクライナ戦争の和平交渉には打撃になる。

で、「ほんとは、戦争推進派のイギリスが、和平してほしくないから、この、和平交渉に関わる2名のロシア人を殺したかった?のかも?」って思うし。ほんとのところ、このテロを企画した人は、ウクライナ兵士を殺したかったのか、それともそのロシアの重責を担う2人を殺したかったのかは、分らない。
----
こんな酷い話の一方で。
飛行機乗りの職業倫理感に感心した話も。

この、ウクライナの対空ミサイルによって撃墜されたイリューシン76の機長らは、撃たれて機体が落下・炎上する中、その巨大な機体が、近隣の住宅地に落ちで住民が被害にあわないように、墜落していく輸送機を必死で操縦し、人のいないだだっ広いノウゴロドの雪原に墜落していた。

機長ら、パイロットの必死の努力によって、近隣住民の多くの命は救われた。
自分たちはもう死ぬと分っていても、そして大任を任された、ウクライナ捕虜の輸送の職責は果たせずとも、最後の最後まで、地上の多くの住民の命を守ろうと頑張り、さらなる大惨事を防いだ。

この職業倫理観、意識の高さには、心を打たれた。
命を粗末に扱う、英国の上層部側その他とは対照的に、命を大切に扱っている、このコントラストに、なんとも言えない気分になった。

機長は、クラスノダールの航空学校を出た人だとかで。クラスノダールバレエ団が来日公演したことがあるので、そこはロシアの中枢都市の一つで、そういう立派なパイロットを育てるような学校だったのだろうと、想像した。(ロシアは、軍事上の要衝とか、それなりの場所に、バレエ団を作る傾向があるみたいなので、来日するバレエ団があるような都市は、元々力のある地域なんだと思う。)

1月の日航機炎上事故も、機長の職業倫理観の高さに感心させられたけど。

以下略、時間が無くなってきた。
-----

トランプ問題の方は、考えてみたら、第二戦で敗北したヘイリー候補が、それでもまだ撤退しないそうだから、ヘイリーが撤退しないうちは、トラ潰したい人が、ヘイリーに一縷の望みをかけ、まだ暗殺とかはやらないかも?って思った。

---
自民党の政治とカネ問題の波及で、茂木氏は、次期首相候補から外れたみたいに、日本のマスコミが言ってるので、‥‥ドリル優子こと、小渕優子は勘弁。ろくな人材がいない。
----
ガザの1歳の子供が、脚を切断する手術を受けた、と、国境なき医師団団の日本語サイトに出ていて・・・・(それは、麻酔の無い手術、だろうな、たぶん、と思うと、・・・・)・・・・イスラエルの横暴をやめさせたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ2連勝、の後/イリューシン76機撃墜、故意か過失か

2024-01-27 03:06:56 | Weblog
【トランプ氏が強すぎて】
米大統領選…、前に、アメリカ事情に詳しい評論家の人が、トランプは起訴されなければ、暗殺、って予測してたんだけど。

で、起訴されたから、これで暗殺は、無くて済むかなと思って、少しほっとしてたけど。
しかし、選挙戦が始まると、トランプが強すぎて、・・・・・・米大統領は、過去にジョン・F・ケネディ大統領が暗殺されてるし、
・・・トランプ氏に居なくなってほしい人々が、暗殺、なんて、やりかねない気がして、とっても心配している。

対立候補のヘイリー元国連大使は、選挙戦でトランプ氏の2倍の広告費を使ったとかNHKのニュースでやっていた。彼女がお金あるのは、ユダヤ資本がついてるとか別媒体で言っていた。

トランプ暗殺がなければいいと思う。とっても心配。

【イリューシン76機撃墜事件】
ウクライナの捕虜を、捕虜交換のために輸送してたイリューシン76機が、撃墜されてしまった。捕虜交換で、これから解放されるはずだった、ウクライナ兵65人だったか、お気の毒でならない。

これって、故意か、過失か?というと、
ウクライナからの発信内容ざっと見て。

これって河野太郎が大臣になった時「縦割りの打破」って言ってたけど、それかな~?って思った。縦割りの問題。
ウクライナ内で、捕虜交換についての担当部署から、もう一方に連携がなく、捕虜交換あることを分ってなくてウクライナのそちらの担当が、撃墜しちゃった、って事ではないかと、思ったり。

勿論、ウクライナ軍と政権が、今まで何をやってきたかを思えば、捕虜なんかいらないから、ウクライナ側が、自国の兵士を殺しちゃったんじゃ?って思う人も居ると思うけど。(これで、ロシア側の捕虜を解放しなくて良くなったし。)今回は違うように思える発信を見た。

縦割りの問題って、どこにでもあるみたいで。

ただ、今回の撃墜が、もしも過失だったとしても、普通、捕虜交換の兵士たちが、こういう形で全員亡くなるって、あってはいけないこと。
戦争のルール上、考えにくい事、みたいで、
今のウクライナの惨状、能力の低さを露呈したことは間違いない。(捕虜交換位、まともにやれるようにしないと。)

以上推論なので、もし、過失でなく故意だったら、それは怖いものがあるけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次発売/2つの『白鳥の湖』公演予定

2024-01-25 02:11:49 | バレエ
公演感想じゃないけど。

【パリ・オペラ座バレエ団日本公演、2次発売】
2月来日の、パリオペラ座バレエの2次発売の告知がNBSさんのHPに出ています。

私の知らないサイトで、高額で転売もされてるとかって書いてあったので、そっちで見るより、こちらで買った方が良いと思うので(と言っても、どの日のどの席が空いてるか迄、確認してないけど。)、まだチケット買ってなくて行きたい方は、2次発売告知ご覧を。

【バレエ難民?】
自分が、バレエ難民みたいになっているのを自覚する。
待てど暮らせど、以前のように、ロシアバレエのバレエ団来日公演は、無い。来ない。

ということで、国内バレエ団見に行こうかな~?とか、思うわけだけど。

私の場合は、飽きもせず「白鳥の湖」中毒なので、こんなに何年も、白鳥全幕、見ずに過ごしたことがないような気がする。

で、今年は、とりあえず、2月のパリ・オペラ座バレエ団来日公演で、ヌレエフ版「白鳥の湖」全幕、4月の東京バレエ団でブルメイステル版「白鳥の湖」全幕やるので、少なくとも、どちらかを見に行くと思う。

12月は会社で、インフルとか、コロナとか、かかって休んだ人たちがいたみたいで、遊びのために、突然のウイルス感染だけは避けたい、と思う今日この頃。

一方で、指をくわえて、ボリショイバレエその他のバレエ公演映像を、ネットで見て、
やっぱ、ボリショイとかダンチェンコとか、来てほしいな~、って、しみじみ思ってる。

----
そういえば、2022年11月以降、空席だった駐日ロシア大使に、新任の方が任命されたと、東京新聞に出ていた。外務省向けのエリート大学のモスクワ国際関係大出身者。(HPがリニューアルされて、前任のガルージン元大使の個別の企画、日本人との会議とか、交流の部分の記事の一部がもうなくなっていたのが、ちょっぴり寂しいものがあったが。ま、何事も更新で、変化してゆくのでしょう。

ついでに、知日派のガルージン氏は、美しい日本語を話す外国人で、その精度にちょっと驚いた。)

経済上は,日ロ関係に好転とか、変化とか100%ないとは限らないかも?って思うけど、…経済と文化交流は違うし、きっとバレエは、なかなか、来ないんでしょうね。

そんなわけで、指をくわえて、ボリショイバレエの「くるみ割り人形」公演映像、その他をネットで見ていたりする。
今検索すると、ボリショイの「くるみ」公演映像(部分の抜粋)、って、何キャストもでてくるけど、それぞれ味わいがあって、総合芸術の素晴らしさに圧倒される。

ボリショイダンサー以外では、改めてセルゲイ・ポルーニン(今の所属がどこか知らない。フリー?)のクラシックバレエの男性ソロ・パートの闊達な踊りが印象に残った。ボリショイは、日本人ダンサーの千野マルクさんも含めて、それぞれ面白いんだけど、後、ザハロワ、ベリヤコフの「ドンキ」の3幕GPPDの、ベリヤコフも、ソロパートは長い脚を駆使した闊達な踊りで目を引いた。

と言っても、もっと若い世代の踊りも面白いんだけど。
(前回の来日予定が新型コロナウイルス流行で、中止になったのが悔やまれる)
-----

前回の「世界バレエフェス」は、意外とボリショイの男女が公演をけん引したペアとして好評だったが、今年はそっちの人は出ないのかな?って思うから、誰がトリを踊るかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖国のため?誰のため?

2024-01-23 03:25:35 | Weblog
さくらいよしこが、19日、自身のインターネットテレビ番組の内容を紹介する際に「『あなたは祖国のために戦えますか』。多くの若者がNOと答えるのが日本です。安全保障を教えてこなかったからです。」云々と投稿し、物議をかもしてるとか、非難されてるとか、女性自身とか、識者の投稿に、つまり、あっちこっちに出ているのを、遅れて見た。(桜井なんか、今どきどうでもいいせいか、ネットに上がってたのがすぐに落ちたけど。能登地震の被害続報とか、自民党の政治とカネ問題とか、ガザ、イスラエルとイランの紛争とか、フーシ派の海峡封鎖とか、
…つまり、櫻井のようなオワコンがいちいちでしゃばる幕でもない、って日本と世界の情勢なんで、こういう話を取り上げるのも気が引けるが。

櫻井おばあさんが、祖国の為と勘違いして売名の為に戦場へ行って死んでも、自分は一向に構わん。
20代30代の若めの人は、こういう老害に気を付けろ、と書いてこう。そんなに戦争が好きなら、櫻井が戦場に行けばいい。自分は祖国の為に戦場で戦って死んだりできないくせして、若いもんを騙して戦争行かせて殺そうとする、って、罪。

言論の暴力。プロパガンダの横暴。
*****
櫻井なんか、ほんとはどうでもよかったのだが。新ニーサ開始で、今、外国人投資家が買ってる(?)とかって話もあって、日経平均株価が連日上がってるのも、・・気になるが。(ニーサ効果でもなく、外国人投資家の買いで上がってるなら、彼らは引く時は引くと皆思ってると思うし、ちょっと良く分からない。世界3大投資家の一人が、プレジデント誌で、確か、日経平均、4万円位までは行くかも?って言ってたけど。(でもこの人、別の媒体では、全然違うこと言ってたけど。)

若者に関心の高い貯蓄、投資問題。戦争煽る老害と言い、今の20代は大変だと思った。

----
ときに。
知らない人の投稿で、「・・・・」な記事を見た。
「1/21朝。ウクライナ軍NATO軍はドネツク人民共和国の南東にある住宅地を35分間にわたり152ミリと155ミリの榴弾砲で砲撃、日曜日の買い出しでにぎわっていた市場で多くの民間人が命を落とした。数時間後に確認された犠牲者は25人、四肢がもぎれたり、生命の維持に必要な臓器が損傷している。」

犠牲になったドネツク市民が、お気の毒でならない。
こういうのが戦争の実態なんで。まともな若者は、櫻井婆さんみたいな、「自分は戦争行かないくせに、若者に戦争を煽る輩」を相手にしちゃいけないよ。
---
ドネツクと言えば・・・・。
確か1990年代頃のだと思うけど、昔のバレエ公演のパンフレットで、当時のボリショイのプリンシパルダンサーで、ユーリー・ポソホフさんって人がいて、この方のプロフィールに、「ルガンスク共和国出身」って書いてあった。

ロシアやウクライナについて、何も知らないような日本人たちが、勝手な事を言ってて2022年からこっち、当惑のいったりきたりだが、
ドネツク、ルガンスク両人民共和国については、ロシアの傀儡国家なんかじゃなくって、そこの人たちが自立したって事なんだし(ロシア連邦が国家承認したのは独立してすぐじゃなくてもっと後だったし)

バレエ公演のパンフに、「ルガンスク共和国出身」って書いてあって、「ウクライナ」とは書いてなかった。
そのことが意味するものは何か、という事でしょう。
彼らは誇り高きドンバスの人々で、そしてその昔の人気ダンサーさんも、自分の事を「ウクライナ出身」ではなく、「ルガンスク共和国」の出身だと思ってたって事。

過去を知ってる私らから見れば、おかしな話が、2022年以降、TV局とか大手メディアで流布されて、迷惑だった。

(ウクライナはいい加減、戦争やめるべき。そのことによってウクライナ兵は救われるよ。だいたい、ガザとか、NATOがシリア攻撃だっけ、とか、さんざん我慢してるイランが、鬼畜米英とユダヤ資本と仲間たち?のイスラエルとかの挑発に、ついに行動も起こしてるみたいで、もはや世界はウクライナどころではない。

ついでに、世界第二位の赤字国家日本が、ウクライナの借金の保証国になってるのは、バカの見本みたいで、もう支援やめてほしい。自国の災害支援だってあるのに。)
-----
自民党の政治とカネ問題は、派閥の事にすり替えられてしまい、結局裏金を何に使ったか、説明責任果たしてないよ!自民党さん!

この際、どさくさに紛れて、小泉進次郎みたいのが出てきちゃったりとかは、困るんで。(小泉、菅、河野太郎には台頭してほしくない。世界経済フォーラム派には。)

自民党の国会議員が多数、法律違反して、岸田派もそうだったんだから、法律違反の岸田派トップだった岸田首相が、「法の支配」「国際法が」なんて言うのも「許されない(←岸田用語)」。
----
八王子市の選挙で萩生田氏の押す候補者が辛勝。野党が情けない。もっと活動を増やしてほしい。(野党の一部には、絶対的な仕事量が足りないと感じている。立民は連合頼みで、その分、街頭活動は少なめとか、何かあるなら、あれだけど。ていうか、連合嫌いだし、自分)

今日も散漫日記。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GDP、日本4位転落確実

2024-01-17 01:41:29 | Weblog
う・・・・・。

(3位はドイツ。)

・・・そ、れ、で。
とりあえず、水を差すようで悪いが、日経平均株価が1月、ちょっと上がってるのは、新ニーサのせいだと思うから。
つまり、実体経済の反映でなく、新ニーサ開始の影響に過ぎないんで。さっそく投資プロパガンダやってたしね。

自分は投資の専門家じゃないんで、素人の意見だけど、投資はひきどきが肝心。
たぶん、日本経済の先行きは見通し甘くないと自分は思ってるんで。

株とか、投信、ニーサとかやってる庶民は、もうけが出たら、引くのもアリかもっていうか、自分だったらそこそこで引くと思うので。

ひろゆきを信用してるわけじゃないけど、あの人がニーサとか投資を政府がすすめてるのに疑問を呈していて、・・
まあ、政府の勧誘に乗った人は、、、自分的には、そこそこで、もうけが出たとこで、手堅く撤退してもいんじゃない?
って思ってる。

ふふっ。また私ってば、政府・自民党政権の勧めてる事に水を差す投稿しちゃったぜ

日本は世界第二位の経済大国だった時代から転落してきていて、このトレンドは続くという、米ゴールドマンサックスの予測も見たし。

だから、たぶん、日本経済の先行きは甘くないという見方の方が正しいと思うし、うわべの日経平均の跳ね方に浮かれない方が良いんじゃ?と思う。年初の大企業の社長たちのあいさつコメント見てたら、三井不動産の社長さんだったと思うけど「日本人は貧しくなった」とか言ってて、その意見は傾聴に値すると思った。ああいう立場の人が、そういうんだから、注意した方がいい。

投資する庶民が損しないように祈ってるよ。(外れたらごめんよ)
-----
泉房補氏という、兵庫県明石市の前市長で、元TVの仕事してたり、民主党の議員やったりしたご経歴の方が、自民党の政治とカネ問題で発言しているのが、注目されてるのを、遅ればせで知った。

今回の、安倍派幹部を東京地検特捜が不起訴処分にしそう(?)な、国民を怒らせる事態について、「一般国民だと捜査打ち切ったりせず4000万以下でも逮捕、立証するのに権力者が相手だと…」等々言っていた。

へ~、こういう方も居るのね。私この人知らなかった。

-----
米大統領選、共和党候補選び初戦は、トランプ圧勝で、及川幸久氏が喜んでそうな気がするけど。

自分的には、特段の番狂わせがなければ(ない事を祈るが)米大統領選は、トランプ対バイデン・ジャンプの戦いだと予想。
こんどは、どお~んなバイデンジャンプが見られるか、今から楽しみでっす。

誰か暗殺されたりなければいいと思う。

トランプ再選なら、ウクライナの悪事がバレることを少しは期待できるかなと思うのと、ウクライナ問題は少しはましな展開あるかなと思う。
カーター前大統領が暴いた通り、アメリカの主要な政治家たちは、皆ユダヤ資本に弱く、トランプもRFKジュニアも、皆皆イスラエル支持なんで、そっちは解決しそうにないので、別の国に頑張って貰わんといけんけど。

バイデンさんは、アメリカを没落させた男として後世に名を残しそうな気がするけど。(ドル覇権を終わらせた)
ただ、あの人、1個だけ良かったのは、2022年秋、

ウクライナ政権と軍が、ウクライナ軍がミサイルをポーランドに撃って「ロシアが撃った~!ミサイルがどこから撃たれたか、把握している」と大ウソついた時、それを否定したこと。(アメリカは、そのミサイルがどこから撃たれたか、把握していた。)

トランプ再選あれば、バイデン真っ青な展開だろうけど、なるようになるだろうけど、
あの時のバイデン大統領の態度だけは、彼がどんなに悪人でも、私的には感謝している。

(岸田は、ほんとにロシアが撃ったと思ったみたいで、状況判断力として、バカすぎて萎えた。あんなほら吹き国ウクライナにコロっと騙される男が、私らの血税を握る為政者である事にいら立ちを禁じ得ない。そして次の首相も似たような間抜けが成るのだろう。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その死を悼む

2024-01-16 03:11:34 | Weblog
13日付けの記事だが、
海外ジャーナリストのゴンザロ・リラ氏が亡くなったとのこと。国境で捕らえられ、ウクライナの刑務所で拷問を受けていたので心配していた。

ウクライナについて、真実を発信し続けてくれた。その偉業に感謝。その代償としての死。ウクライナ傀儡政権の、恐ろしさ。

命がけで発信してくれたことに敬意と感謝しかない。

気骨の人の非業の死を悼む。

貴方の闘いを、私たちが引き継ぐ。
-----
リラ氏と関係ないけど、ウクライナの拷問のやり方、国連の文書で出てたの見ると、あの国は、ガスマスク拷問、っていうのが好きみたいですね。
私はこの拷問方法、はじめてしった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立件見送り、って?

2024-01-15 02:55:20 | Weblog
健全な日本市民の皆様は、もうご存じと思いますが。

私は、大幅に情報に遅れておりまして~~~。
14日深夜に、ネットのニュースで「地検特捜、安倍派幹部の立件断念」(?)っていうのを見て。。。

うっそ~、まじですか~~~???

な・ん・で???

情報に遅れているので、「信じられない!」って思ってしまった。
で、その記事のコメント欄に、「自分は最初から期待してなかった」って、言うご意見の方がいらっしゃいまして。

もし、誤報でなければ、その方の見方は正しかったことになりますが。(これが競馬の馬券買いなら、「的中おめでとう!」になるけど。こんなの当たっても誰も幸せにならん。)

これほんとに正しいのか、まだ前言撤回の余地はある話なのかも確認してない。

この年末年始に、あれだけ大騒ぎして、結果がコレ!?
ありえない。結果がしょぼすぎる。

結局、池田議員の逮捕だけ?

地検特捜は、小沢の件もあるし、そんなに信用してるわけじゃなかったけど、それにしてもやることが情けない。

気持ち変えて、やっぱり安倍派幹部逮捕とか,行ってほしい。

明日起きたら、話が一転してたら嬉しい。(そんな展開って・・・ありえない?ありえーるでしょ!にしてほしいんだが。)深夜のボヤキ。

一方で、岸田政権がやった、自民の政治とカネ問題改革ポーズの団体にも、新たな裏金疑惑が報じられてて、どこまでもブラックな政権与党。これが私たちの美しい国、ニッポン

自民党の派閥の改革は、腰砕け。

【遅すぎる岸田対応】
岸田が被災地にやっと行ったとの報道。何やってんだか。

ほんと、東日本大震災の民主党・菅直人政権の動きの速さと対照的。
ついでに、あの時は枝野官房長官が、ずっと出ずっぱりで、だから視聴者が心配して「枝野寝ろ!」って言われてた。

今回、岸田政権は、首相の動きも遅すぎたけど、林官房長官も、最近やっと見たくらいで、
二人とも、顔色も良く、苦労足りない感じ。
今回の能登地震の被災者対応について、政府のやる気のなさが目立った。


【テレ朝とゼレンスキーの寝言「支援なしでは年金払えない」】

能登地震の2次被害も大変そうだったり、或いは、鬼畜英米が、なんか中東で爆撃しちゃったみたいとか、日本では地検特捜が安倍派幹部の立件見送り(?)とか、

大変そうな事、やばそうなこと、色々あるのに。
よりにもよって、テレ朝が、1/12、愚にもつかない事を報じていたとか。

ウクライナの傀儡政権の金満大統領ゼレンスキーが、「西側の支援なしでは、年金払えない」といった、と。
テレ朝も、ゼレンスキも、何か根本的な事を勘違いしてる。

(あの人、ゼレンは、ウクライナ戦争開始後から、凄くお金儲かってるみたいです。戦争は、お金が儲かる。以下略)

テレ朝も、何やってんだか。
そういう話の前に、報じるべきことは他にあるだろう。まるでウクライナの身内みたい。

ウクライナの年金は、ウクライナ国民が税金払って、そこから国が払うべき!主権国家として当たり前の事。

ちょっと、常識を欠いているように思うのは、・・・。
なんで、ウクライナの年金を、他国民の血税使って払わないといけないと思うんだ?!テレ朝!、そして悪党ゼレンスキー!


その他国の血税払ってる他国民のお金問題はどうなるのか、お気楽人種は全然分かってない!
アメリカなんか、ウクライナに血税使いすぎて、インフラのメンテナンスとかに悪い影響出てるそうだし、あんな異常な金額使っちゃ、国民の生活に影響出るのは、必至。

「国民の生活が第一」というのは、日本だけの問題じゃない。

ハワイのラハイナの被災者には、僅かな給付金しか出なかった。税金払ってる国民への福祉を後回しにして、ウクライナに入れ込んで、だから米国は、時期大統領の最有力候補はトランプ、って、日本の忖度メディアでも言うようになった。

ウクライナ戦争等、戦争に邁進し、国を疲弊させたバイデン政権に、国民の目は冷たい。

(だいいちもう、米国の上の一部も、ウクライナに停戦促して、ゼレンスキが拒否ったから、あんな出鱈目な戦争がまだ続いてるんじゃないか!あほか。)

元Hな下ネタ芸人のウクライナ大統領ゼレンスキーの、きちんとお勤めしたこともない人間特有の考え方に呆れかえるが、年金もろくに払えない国に未来はない!

ウクライナに、自国の年金は自国で払え!といってやれ。

(ゼレンスキーが戦争開始以来資産が増え続けているのにも怒りが収まらないが、ウク高官たちの金満生活にも唖然とするが、それだけなら舛添程度でも知ってる事だが、加えて、ウクの上級国民、ウクライナ語圏のリヴィウ、キーウでは、戦争行ける年齢のはずの若者たちが夜の繁華街その他でチャラチャラして遊んでいて、身なりも含め、これが戦争をしてる国かと驚いてしまう!

私は、あんな国に私らの血税、ビタ一文、払いたくない。

ウクライナ見てて腹が立つのは、元々戦争開始前から経済は低迷し、GDPは超低い国だったのに、何もかもをロシアのせいにして、自分らのダメダメな所を自覚してなく、西側が、言えば金をくれるから、ただの「金をせびる人」になり果てている実態で、あれじゃ、いつまでも自立して経済立て直すなんてできやしない事。ほんとにいい加減で退廃したと思う。

私らが40年来知っていたウクライナは、もうなくなってしまった。まったく別の国に作り替えられたと思う。傀儡政権の独裁の、傀儡国家に。その退廃たるや、中身覗けば身も細る。

あんな国へ、真面目に働いてる国の人々の税金が払われるのは、納得いかないし、バカしかこんな選択はしない。

いい加減に、海外バラマキの奴隷根性やめろと言いたい。
金出すのやめて、戦争終わらせるのが一番賢明な判断だし、結果出せなかったウクライナと西側首脳陣も悪いんだから、いい加減失政の責任取るべきだと思う。

ゼレンスキーと岸田が辞任しても私は構わんし、G7の何人かの首相たちは、やめてくれた方が喜ぶ国民も少なからずいる。

【Dappi?】
山本太郎議員が、早期に能登地震被災状況の視察で現地にいったことを、いちいち悪口投稿してる連中がいて、(私別にれいわ支持じゃないんだけど、)
その悪口投稿者について、「Dappiじゃね?って書いてる人がいて。

言われてみれば、そうだわね。

自然発生的な事に見せかけて、潰したい人間を叩く。お金を貰って、仕事として請け負ってるDappiさん。岸田首相と、小渕優子さんが、その会社に関わってたり、資金だしてるとか、こないだ裁判で出てたと思うけど。

官房機密費からでてたり、かしらね。

首相がのろのろいった現地にいち早く行ったのは、行かなかった人が中傷すことの方が理不尽なんで、やっぱだっぴかも、と思った。

もう民主主義じゃない。ソフトな全体主義的傾向が、あっちこっちに、いろいろと。


安倍派幹部立件見送りは、やめてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターリンクの活躍/被災者の移住

2024-01-13 03:11:14 | Weblog
能登地震の被災者への支援が遅く、政府の対応に疑問が残る中。。。夜のニュースで災害関連の事項が取り上げられていたのをチラ見。

【WBS】
こちらは明るいニュース。
KDDIが、イーロン・マスクのスターリンクのサービスを使って、能登地震の被災地方面に、基地局作ってスマホやPCの通信しやすいようにする話が。
例えば、今だと動画を1人しか見れない環境から、300倍に通信環境が上がるそうな。
他、ドローン基地局をソフトバンクがやるとか。
NTT&KDDIで船上基地局を作るとか。

あと、エコフローという会社が、ポータブル電源を使えば、例えば、ドライヤーと電子レンジとか、電力使用量の多い機器を同時に使っても大丈夫な環境に変えられるような話とか、太陽光パネルをやるとか、そんなような話をしていた。

【報ステ】
政府が、石川県とかの、孤立集落の方々を、全市民、別の区域に移動させる、とかいう話を報じてた。
50年とか、住み慣れた場所を離れる方々が、お気の毒でならない。(ほぼ強制移住?みたいな話だった)

WBSみたいに、明るい話題でなく、暗い話でも、被災地の深刻な現実の話は、報道されることに大きな意義がある。
政府には、せめて被災者には手厚い支援を、と求めたい。

(今の自民党の岸田政権は、例えば東日本大震災時の、民主党の菅直人政権の時とは、地震被害に関連しての対応が、文書見て比較すると、びっくりするほど異なるのは、なぜなのか?
当初から気になっていた。

市民の移動の話が出てくると、震災前は、スマートシティの話もあったみたいだし、政府の対応が薄いのは、理由があるのかな?なんて思っちゃう。(以下は後日に)

政府の能登地震被災者対応が後手後手で、かつ薄く、さらにはウクライナ支援よりも後回しとか、‥‥避難民は感染症まで出てきて、避難場所で亡くなった方々があったり、すっごく大変そうなのに、って、ずっと気になってたら。

今日になって、識者やタレントが声を上げてるのを知った。

NEWS23でも、やはり避難民の窮状を報じていた。
こういうのってとても大事だと思ってる。
-----
【まだまだ続く、自民党の政治とカネ問題】
ついでに、政治とカネ問題、今度は丸川珠代が、約700万円中抜きだそう。
自民党の政治とカネ問題は次から次へと出てきて、まだまだ終わらない、らしい。
自民党解体、とか、解党的出直し、とかって、ないの?
----
ラサール石井氏の発言が表現が面白かったので、転載。(東スポWEBさんより)
-----

>タレントのラサール石井が12日に「X」(旧ツイッター)を更新。岸田首相の能登半島地震への対応に、怒りをづづった。

 岸田首相は前日11日に自身のXで、震災の被災者らに向け「被災地では寒い北陸の冬と、長引く避難生活により、心身共につらい環境が続いています。(中略)自らの命と健康を守るため、ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします」と呼びかける投稿を行っていた。

 ラサールはこれを引用した上で「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ」と首相の現実感のなさを批判。

さらに「五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」と同県知事の〝不祥事〟を持ち出し、切り捨てた。

 今回の震災で、被災地では現在も2000人以上が孤立した生活を強いられている。東京都などの自治体は、被災者への公営住宅の無償貸し出しを発表している。
-----
「五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」
って、いいですね~~~。

ほんと、被災者には無償で、厳しい避難生活へのフォローがあったらいいし。
ホテルに行ってもらうとかね。

(ウクライナへの支援金、54億円もあったら、そんなの楽勝でできるでしょうに。

ほんでもって、ウクライナの街で拉致されて強制徴兵されてる悲惨なウクライナ兵たちも、戦争行かなくて良くなるし。

世界最大の投資会社ブ●ックロックさんのような、ウクライナ継戦希望してる、戦争でうまみを得る会社は、停戦すると困るんだろうし、だからキーウの傀儡政権が、ご主人様の為に、継戦!っていってるんだけど。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、能登地震被災者支援後回し、ウクライナ支援54億円!の異常。とか

2024-01-11 03:31:12 | Weblog
【地震被害】
・能登地震被害。正月を過ぎると、各TV局が具体的に分かりやすい現地の映像を出すようになったが、一層深刻な被害が連日報じられてて。

ただ、なんか、政府の対応が遅すぎる。ので、それは何か理由があるのか?どういう理由があるのか?気になっていた。
東日本大震災の菅直人政権の時は、震災当日に、矢継ぎ早に幾つもの支援策を出し実施した。自衛隊員動員はトータルで10万人規模とか。今回は当初自衛隊派遣1000人とか・・・。

もっと早く手を打てば、助かる命もあったと思う。

【冤罪判決に国が控訴】
・一方で今日、国と東京都が、横浜市都筑区の企業への冤罪事件、起訴取り下げの後告訴された件で敗訴したのを、「控訴(!)」したのは驚いた。厚顔無恥にもほどがある。原告の方々には応援してるので頑張ってほしいとしか言いようがない。警視庁にも「恥をしりなさああああ~~い!」と三原じゅん子の音声を大音量で流したい。国には呆れた。がっかりしかない。起訴取り下げの時点で、警視庁側が悪いのは明白と思う。

【どケチな支援策】
色々と驚きを禁じ得ないが・・。
さらに今日、追い打ちをかけるように・・・。

とにかく連日、各TV局が、能登地震の被災者の窮状を現地取材で精力的に伝えているので、見てる方は心配でならないのだが・・。

なのに、今日は今日で、被災地の人々に、「政府が無利息の融資、月20万円」、っていうのを決めたようなことを報道で言っていて・・・。

耳を疑ったというか。「え?でもそれって、融資、借金でしょ?!」って思って。
1年借りれば、240万もの負債を抱え込む。今でも大変そうなのに、あの人たち、それをどうやって払うのか?!

で、今回、政府の対応がとても遅く不熱心なのは、なんでなのかな~?とは、正月からこっち、ずっと思ってたんだけど。(理由があるのかな?ってね)

【被災者支援より海外バラマキ】
そうしたら、数日前に、外相の上川陽子が、ウクのクレバと握手しちゃって、「ウクライナ支援54億円」決めたって出ていた!!!(クレバが相変わらずダサかった)

あの時、“何で、何で、このタイミングで、日本に何かしてくれたわけでもないウクライナに54億円もの大金をっ!!!””ウクライナ支援全部やめにすれば、被災者支援にその金、まわせるでしょ!!“って、思って、怒り心頭だった。

それでもこのブログに書くのは自重(?)してたんだが。

今日は堪忍袋の緒が切れた!

今回の能登地震は、地面が揺れて隆起し道路に亀裂が入るなど、あまり経験のない大きな地震で、被災地は、もう使えなくなったらしき港があったりとか、想像を超えた大変な状況なので、多少援助はしていいと思う。

で、お金も、無利息融資なんてせこい援助でなく、無償支援でまとまったお金を被災者に出せるなら出していいと思う。

一方で、ウクライナへは、もう各国が散々支援はしてきた。それでこの結果!いい加減に目を覚ませ!と言いたい。これでは穴の開いたバケツに水。

自力の継戦能力もないのに、自らが弾圧した地域を「奪還」と称し、自国兵士を殺し続け、戦争で儲かる西側多国籍企業の利益を実現する黒いウクライナ政権!

(だいたい、ウクライナって、ほんとはドンバス毎日砲撃を続け、ついに露大統領が兵を出さざるを得ないほどやり続けたことは、欧州の機構の日報に出ている(私もそれは確認した)。

そして毎日の砲撃だけでなく、キエフ政権が2014年以降、ドンバスの社会保障を切った(!)
(ええええええ~~~!!!年金でないとか、医療費全額自腹とか?

(やむなくロシアが肩代わりしたと聞く。こんなで国としての権利を主張されても、それは無理筋。国としてやることちゃんとやってないんだから、権利なんか主張できない。独立されちゃって当然。

日本人の多くはその事実を知らず、幼稚な勧善懲悪の幻想に浸ってる。
そしてお金を取られるおバカ日本。)

ことは、岸田風に言えば「国として許されない!」行為だし、そこまでやったら、国として権利を主張できる物ってないと思う。奪還もへったくれもあるか!

もう、ウクライナは主権国家としての体をなしていない。それに、ウクライナ政権は自国民を殺し過ぎている!その国に日本が、日本だけがここまで肩入れするのは、日本国民として絶対反対だ!

ウクライナは、いい加減に戦争やめろ!(ウク戦争で儲かった会社、軍需産業のレイセオンの役員してた、米オースティン国防長官も、前立腺がんの手術の合併症で入院しちゃったりしたことだし。そろそろ潮時という天の声では。)

上川陽子はご主人様の手先だね。日本を売る女。

と、国民の血税をのうのうと他国に渡す異常な売国政治家たちに、それだけでも怒りがおさまらなかったが。

さらに、深刻な被害で、避難所で死亡者も出ている状況なのに、お金を渡すんじゃなくて、融資?って???

岸田政権、政権与党自民党と、愚かなウク信に告ぐ!

そんな、54億円もあったら、それをウクライナに渡すのやめれば、労せずして被災者に無償支援できるじゃありませんか。200万とか(もっと?)
まとまったお金を皆に拠出できるでしょ?!

日本国の税金は、まず第一に、税金払ってる日本国民の為に使うべき!
これだけ困ってる被災者たちに、無償支援でなく、貸付を行うって発想に、逆にドン引きした。

それと、これだけ困ってる被災民には1000人の自衛隊派遣とか、足りない支援しかしてない時点で、そっちじゃなくて、ウクライナへの支援金54億円を先に拠出するって決めたことにも、唖然・・。

ウクライナの金満政治家が嫌いです。
リヴィウやキーウの若い市民が歓楽街で遊んでる映像も見たし、それにあの人たち、戦争してるにしては、やけに身なりがいいとか、色々きになることはある。

何より、ウクライナ側に感謝の念もない事を、ポーランドに指摘されてたし、実際自分もそう思う。あの人たち、援助されて当たり前、って顔してる。前線の兵士が酷い目あってる現実にはスルーだし。

ロシアが悪いんじゃない、戦争で儲けようとした奴らが仕掛けた戦争だった。30年超前から、ソロス財団はウクライナに資金を出し教育もしてる。戦争する国を作った。
いい加減に気づけよ!って思う。

身なりとか、見れば。或いは、高級時計、高級外車、プライベートジェットとか、海外に豪邸持ってる人とか、いるじゃありませんか、ウクライナ‼その金、一体どこから出たんでしょうね、ってね。慶応教授の廣瀬が、ウクライナの知合いがお金を貰った話をTVのワイドショーでしていた。
-----
岸田政権が終わっても、この、一部の強欲な人々だけが得をするシステムは、終わらないと思う。

アメリカはアメリカで、巨費をウクライナ戦争に投じ、軍産複合体はそれを受注して儲かったけど、アメリカ国民は税金を戦費につぎ込まれ、インフラ整備とかが後手に回って損してる。トランプ人気には切実な理由がある。

アメリカでも、日本でも、そしてウクライナでも、損する人と得する人がいる。
戦争で得するわけじゃない人は、この利権のシステムに気付いて、いい加減、好戦的な発想をやめるべきだと思う。

ウクライナ戦争で、儲かったのは誰なのか!?
数字を追えば、明確なはず。

岸田政権も、上川陽子も、自民の政治とカネ改革の新しい委員会のメンバー(小泉進次郎とかだっけ)とか、菅元首相とか、石破も、ぜんぜん信用できない。

岸田政権は、私らの血税を海外にばらまきまくった罪や、戦争に協力する国にした罪はあるけど、岸田政権の次にも、全然期待してない。

ついでに泉・立民執行部やゆ党(維新・国民)にも期待なんてないけど。
岸田政権、上川、林には居なくなってほしい気持ちはある。

上川は顔見るだけで不愉快。
----
政府の、”能登地震被災者に対し無償支援でなく「融資」”ってのには、びっくりしました~。

誰かが、外にはいい顔して他人に奢って、家ではケチな夫みたい、と形容していた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱出

2024-01-04 02:11:20 | Weblog
【羽田空港、旅客機炎上と乗客・乗務員全員脱出】
2日夜、羽田空港で飛行機が燃えてる映像が、ニュースで流れてびびったが。

惨事の中にも、乗客376名だったか、+乗務員12名かな、こんなたくさんの人数なのに、飛行機は凄い炎上してるのに、全員、脱出できていて、その点は、JALの乗務員のスクランブルでの誘導能力の高さ、そのスキルに、凄い!と思った。全員出られて良かった。

対し、JAL機とぶつかった相手のの海保機の方、海上保安庁の職員5名死亡で痛ましかった、1日の地震の被災地に救援物資を積んで飛ぶ、人助けの緊急行動だったようなので、2重三重にお気の毒でならない。

【志賀原発?】
能登半島の地震。連日大きな地震が続いていて、さらに大変なことになってしまった。

(岸田首相の動きは、2日からTVに出てたけど、あの人、どうせ年末年始は自民党派閥に地検特捜の捜査が迫って普通の休みじゃなかったんだし、1日から、もっと早く動いてよかったのに、って思った。思えば、菅直人元首相は3.11の後の原発事故の時の対応、早さだけは早かった。東電という怪物がいたので、動きは早くても、なかなか難しいものがあったと思うが。)

(今回、食料や物資の不足が言われてて、もっと早くヘリコプターとかで運ぶ話が出て良かったのにって思う。岸田政権、対応遅いんじゃない?無駄に長々TVに出なくてもいいんだけど。)

東京工業大学の先生その他が、ニュースで、何でこんな地震が起こったのか、地下の断層がどうのと説明をしていて。今後も、こういった地震が起こりやすい地下の状況になってきてるような話だった。

それで・・・・。いいにくいことだが、
今回の震源地が、志賀原発に近かったみたいで。(これでは再稼働は厳しそう)

原発問題に詳しくないが、そういえば、山本太郎議員が、原発再稼働に反対、脱原発の立場で、理由として「日本が地震国だから」と言っていたのを思い出した。

志賀原発は、今後も、完全にアウトなんじゃないか?という気がしたし。

原発推進したい政権与党自民党の人や、原発再稼働推進派には、言いにくい事だが、今回の地震見て、もしかして~~~、やっぱ、原発、やめにした方がいいんじゃ?という気がした。

代替案がそんなに確証ないのが苦しい所だが、背に腹は代えられないというか、今回の地震と、地下のプレートがどうのこうのの話を見てると、志賀原発はもちろん、もしかして、似たような感じで、そこに原発があるのはちとまずいんじゃ?という所が、他にもあるような気がした。

今回の地震の事は、のど元過ぎて熱さ忘れるわけにはいかないような気がする。

【毎日新聞の世論調査】
去年の年末の頃、各政党支持率が、自民17%で、立民14%になっていた。
ほんまかいな? 自民17%はそんなもんかもしれないが。立民、その少し前は、支持率下がってたんだけど。

岸田首相では選挙戦えないとかって話で、対抗馬に石破とか小泉進次郎とか河野太郎とかを出してくるマスごみに苦笑。
4人ともダメじゃ・・・(以下自粛)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする