懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

ボリショイバレエ

2008-11-30 14:25:41 | Weblog
今回のグリゴローヴィチ改訂新版「白鳥の湖」の内容について。

ジャパンアーツのHPのブログ内、ダンサー紹介の項で、ジークフリート王子役のアンドレイ・ウヴァーロフの解説、解釈が載っていた。

これで、やっと作品のいわんとすることがわかった。

(ありがとう!JAブログ、インタビュアーさん!こんな貴重なものを掲載してくれて!!!

バレエ以外の芸術にも言えるが、作品の真意を解ってみるのと、見てもその後も知らずに終わるのとで、芸術に触れる意味が全然違ってくる。)

王子、つまり青年はラストシーンで、恋した女性で青年の理想の体現であるところの、オデット姫を失う。彼女は青年の意に反し、悪魔との戦いで、死んでしまう。

救いたかった女性を、彼は救えない!状況と、自分への絶望感、喪失感が彼を襲う。

そして青年は大人になる。そういう普遍的な真理を描いた作品なのだった。

そして。

最後に、青年は、「現実を受け入れる」・・・。

それが、ボリショイの貴公子・ウヴァーロフのこの役への解釈。

なんという「苦い成熟」!

今まで解ってなかった!この作品は、哲学的で、素晴らしい芸術作品なのだった。

ただ「最後はすべて夢」という話なのかと、すっかり誤解していた。
(過去に、この版について、嘘つきの解説を書いたバカヤローに怒。
一部の日本のバレエマスコミのいい加減さには、きょうはさすがに、本当に怒った。
お金払ってみる私ら観客を、愚弄してる。尚、海外でバレエ見てる友人は、この解釈の話を知ってたのだそうだ。海外でどっかで読んだみたい。日本のバレエマスコミの人も、ちゃんと勉強してほしい。私みたいに、日本語文で見る観客には、一部のマスコミの文はイタい。)

今、バレエシーンで、これほど確たる内容のある、堅牢な芸術世界を示す舞台は、稀有となってしまった。

ウヴァーロフの深い解釈。その芸術的知性に、ただただ感動した。

(厳密に言えば、グリゴローヴィチ×ウヴァーロフ、怪物と天才による、古典の様式を持った、前衛芸術のような表現の世界だった。)

日本のバレエの観客は、こういう表現に慣れていないので、広範なお客様に、その真意が届くかは、別としても。
観客を育てることも大事。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの恋人はあなたに小さい頃の話をしているだろうか

2008-11-25 01:33:01 | Weblog
村上龍のエッセイに、こんなようなタイトルの一文があったのを思い出した。

「流星の絆」の前回。

ヒロインのシーが、兄貴が実の兄でないと知って、ショックを受ける、のはフィクションによくある話。

それが少しましに見えたのは、ヒロインが、心の繋がりができかけの青年に対し、
そのショックを受けた心情を、暗に吐露するような話をして、青年の反応に涙する所。

絆ができる男女も、できない男女もあるけれど。

このヒロインと青年は、どこか心の相性が合うのだ、と、説得力を持つシーンになったのは、演技とかより台本とかより、その村上龍の恋愛の方程式に、そのシーンは適っていたせいだと思った。

心に特別なショックを受けた女性が、近しい兄にも言わないような話を突然する。

その言葉を、青年は的確に受け止める。

本当の絆の結べる男女には、いつでもなぜか自然にそういう関係の構図ができるから不思議だ。

村上龍の一文「あなたの恋人は、あなたに小さい頃の話をしているだろうか」というのは、今思うと、恋愛のツボを良く抑えたエッセイだったけど、どの本に書いてあったか失念してしまった。

小さい頃嬉しかった話とか、あるいは誰にも言えなかった大事な話、初対面でも、なぜかそういう話を自然にできる相手がいて、そういう相手とは、男女関係が、セックスも含めて全て上手くいくとか、そんなような話だったと思う。

確かにそういうことはあると、思い当たる人は多いと思うのだけど。

ドラマは、ジャニーズ2人の芝居がそこそこなせいか、やはりキャリアが一枚上で、要潤のそのシーンの表情は、理に適ってたとも思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立劇場バレエ、コジョカル代役のレジュニナ

2008-11-06 01:07:04 | バレエ
これ聞いて、「懐かしい名前」と思った人、時折居るかな。

ラリッサ・レジュニナは、清新なプリマだったけど、どのように成長、成熟した

か、とっても楽しみ。

シンデレラもいいけど、ロシア古典か、オランダ国立の別の作品でも見たかった

な。

ニーナ・アナニアシヴィリらもABTで師事する、名教師イリーナ・コルパコワ先

生の、キーロフ時代の弟子だから、年齢を重ねるごとに、クラシックが磨かれてい

るのではないかと期待が籠る。

そうきましたか、新国立。転んでもただでは起きないキャスティング。

でも、レジュニナは、今何歳?かわいい印象があるので、大人モードになっていた

ら、当惑するかも。コボーの王子はコジョカルご用達ということで、アンドリア

ン・ファデーエフとか誰かに変えて欲しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天皇賞」回顧。競馬場が劇場となる時

2008-11-03 16:19:53 | Weblog
■競馬中継、フジテレビとNHK

既出だけど昨日の天皇賞、NHKとフジテレビで、見え方・勝ち負けが違って見えた。

私は、最初、NHKの競馬中継で見た。
自分は、ゴール前からゴールの時、ウオッカが「勝った!」と思った。

しかし、私にそう見えただけで、これは「どっちが勝ったか解らない」と、一般的には見えたらしい。番組アナ、解説者もそんなこと言ってた。

たまたま昨日は、フジテレビもレース録画しておいて、後で見た。
(もっと言えばフジを見てたらCM入ったので、NHKに変えたんだけど)

フジテレビでは、ダイワスカーレットが優勢に見える。
NHKの方も、私の主観では、ウオッカが刺したと思って見たけど、客観的には「微妙」「同着?」位にしか見えないものだったのかもしれない。

ただ、「レースの印象、勝ち負け」がどちらの番組を選ぶか、どちらの映像を見るかで「変わって見える」のは考えもの。

たぶんNHKの方が、カメラ設置の良い位置がとれるからこうなちゃったんだろうけど、できることかどうか知らないけど、フジの番組のカメラの位置、もしかしたら、変えた方がベターなのかも(?)。

自分はどちらを見ると決めているわけではないので、フジを見ていた可能性もある。そうしたら、レースの印象は、レースの感動は違ったものになっていたんだろう。

(競馬にはまっていた頃は、G1は3局位の映像は見ていた。)

ウオッカが勝ったと思える映像でレースを見ることができて、良かった。

■競馬場を劇場にする名馬

競馬史に残る素晴らしいレースだった。

史上最強牝馬は誰か、との議論にやぶさかではないが、この2頭はユニークだよね。

過去の名牝とは比べられないが。
近過去の日本の名牝。(超古いのは知らないので除外)
絶対能力の高そうだったファビュラスラフィン。脚がきれいだったヒシアマゾン。ナリタブライアン時代を彩る美女でもあった。脚質自在で賢く地力の高かったエアグルーヴ・・・etc.etc.。

ダイワスカーレットは、かなりいい線いってはいるんだけど、事実として「ウオッカに負けちゃったから」というのはある。

ウオッカが史上最強牝馬かというと・・・史上最強と呼ぶにはハラハラさせられすぎる。でも、それが逆にこの馬の魅力(?っていっていいのか。馬券的には有り難くないが)、個性なのかもしれない。

レース実況を見ていた私の主観では、府中の長い直線、逃げ粘るスカーレットを追う新旧ダービー馬2頭・ウオッカとディープスカイがまずゴール前での追い比べを展開。抜きつ抜かれつ。若駒の勢いあるスカイを、ウオッカがじわじわ追い詰め、そしてじんわり競り落としただけでも見ごたえ充分。

さらにゴール前すれすれで、1完歩ごとに大跳びのウオッカがじんわりとダイワに食い下がる。あの、食いつき方が堪らないのよね。あと、もう少し、もう少し、とゴール板のすれすれで、辛くもダスカを「抜いたーっ!」と思った所がゴール!


抜いた?わよね、たぶん抜いたわよね。
「惚れ直した、ウオッカ!痺れたよ」これが私の肉眼の主観。

ところが、ラップではダスカ超優秀。前後半とも58秒か59秒台。息の入れにくいハイペース。1ハロン11秒台でこんなにずっと行ける馬って凄くない?。

坂越え、長い直線で脚が上がらず、皆が称える「2頭にいったん抜かれた後のゴール前差し返し」までこなすのは、下馬評以上の地力!力量ならスーパーホースでしょう。(これで壊れなきゃいいけど、な激走!!!)

ちなみに、最後のダスカ驚異の差し返しは、横の馬が迫ってきたかららしいけど。
(つまり脇役もドラマづくりに参加してたのね)

ウオッカの驚異の勝負根性と勝負強さ、ダスカの数値的にも驚異的な地力。
この2頭が2頭とも、以前より成長した姿を見せたとも言える。

ラップとかで見ると、レース後にダスカも凄いって思った。「史上最強牝馬」候補の1頭だと思う。私も好きですよ、スカーレット。

そしてウオッカが日本史上最強牝馬かというと、それはちょっとデータ的には「保留」かもしれない。(それでいったらグルーヴなんかも結構いけてたんじゃ・・)

でもね。

スカーレット素晴らしい競走馬だと思う。でも。彼女がどんなに素晴らしくても、
ウオッカがいなければ、これほど興奮するレースにはならなかっただろう!!
競馬通でなく舞台好きの私が、自信を持って言えるのはこれだ。


競馬通が凄いと唸る要素以外に、ドラマを生む、という別の要素があると、改めて天皇賞を見て感じた。

穿った見方をすれば、大跳びでゴール前直線の追い込みで見栄えがして、素人受けする派手さ、という要素も入るが、それだけであるはずもない。あのウオッカの勝負根性というか、勝ちに行く時の集中力の高さというのか。

ダスカの絶対能力の高さも聴衆を魅せた。ダスカの精神力も凄い。ウオッカは最後は精神力のプラスアルファもあって勝ったように、私には見えたけど、これは見る者の思い込み主観かも。(私も競馬詳しくないんで、当たってないかも。)

ウオッカに最も顕著な属性は、「ドラマ性」ってことじゃないかと、私は考えている。ウオッカがいると、競馬が面白い。ただ強いじゃなくて、ドラマティックに競馬を盛り上げる。

ただレースがあり、かけっこの勝ち負けがあるというものを、いかに面白く見せるか。いままで意識しなかったけど、それも競馬の祭典の1要素だ。

「ウオッカは、競馬場を劇場にする名馬だ」というのが、私の天皇賞感想でした。

競馬場を劇場にする馬・ウオッカ。その限りにおいて彼女は、歴代名馬に比肩する歴史的名牝であること。絶対能力の高さだけでなく、競馬で何を見せるか。それを考えさせてくれたという点で、最強牝馬という称号以上のものを昨日は感じた。

もちろん2センチのハナ差は大きい。確実性ならダイワに一歩譲るはずのウオッカが、ダービー馬の牡馬を凌ぎ、スカーレットに食いついたあたりは、競馬通から見れば地力実力以外の何物でもないのかもしれないし。

理論ではダスカの方が上、っていう言い方は、終わってみれば、やっぱりタラレバの範疇なんじゃないかと思ってしまう。(と思うのは、先にフジテレビを見なかったせいもあるけど)

■過去の名馬たち

昨日ちょびっとウオッカに感じたものを、もっと強く感じたのは、ナリタブライアンだった。レースでの、集中力の高さとか、精神力で勝ってるように(?)見えるところとか。悲劇の名馬だけど。

秋・天皇賞というと、きのうふっと、サイレンススズカが途中までハナを切り、リレーのバトンタッチするように、後半、エアグルーヴが先頭に立ち、当時最強とされた牡馬を破ったレースを思い出した。

あの時は牝馬が秋天を勝った快挙とされたし、やっぱり興奮した。今回ウオッカも勝っちゃったけど。

その後年、同じ秋天で、ハナに立つサイレンススズカは死ぬほど高速して、壊れて逝ったのだった。秋天やこの競馬場、中距離で、今回のダイワスカーレットを超える先行劇は、あのスズカしかないだろう。これでスカーレットが壊れなければ、それも凄いことだ。無事で行ってくれれば。

最強牝馬には迷っても、最強馬っていうとディープインパクトでいいのかな、やっぱ。

■ジョッキー談話

アンカツは優れた騎手だが、この人の「レース前コメント」は、馬券買いの参考にはならないといつも思う。今回もやっぱりそうだった。

ダービー馬・ディープスカイはどうなんだ?という話について。結果は出したじゃないかと思うけど、横典が、自分がうまく乗ったらカンパニー3着もあったのではとかいうコメント出していた。

こういう本音負け惜しみコメントは、馬券買いの参考になるので大変結構。

つまり2強は2強だったけど、スカイには伏兵付け入る隙ありってこと?。
それでも結果は結果だけど。

■スカーレット
ウオッカさえいなければ、一人勝ち別格のスターホースだったのかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇賞、看板に偽り無し!名牝激突!!

2008-11-02 16:09:16 | Weblog
レコード決着!

ゴール、逃げるダイワスカーレット、おいせまるウオッカとディープスカイ、

ゴール前の叩き合い、ウオッカがスカイを抜く、そしてダイワも抜いてゴール!

と自分は思って、予想はダイワにしたのに、ゴールで涙ぐんだ。

しかし、写真判定、長い長い審議。ウオッカはとりあえず2着の所に入ってる。

そしてゴーグルを外さない(つまりご機嫌ではない)豊。

エツ、ダイワスカーレットなの!?

そ、そんな。

1.でもよくやったわよね。(審議中)
2.2着ならくやしいわよね(審議中。長いなあ)
3.だんだん弱気に。もう、同着でいいじゃんか!!(まだ審議)

の後、うそっ。やっぱりウオッカが1着に。

予想はスカーレットにしたのも忘れて、大喜び!

こんなこともあるのね。内容はウオッカがダントツだったと思う。

だから結果がうれしい。

スカーレットも立派。ディープスカイに抜かせなくて、素晴らしい


ウオッカ、おめでとう!!

豊談、長い審議について、「生きた心地がしなかった」

ウオッカで今まで勝てなかった豊にも、今日はおめでとうだわね。

単勝270円。3連複たったの710円。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする