懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

独創性

2015-11-30 01:44:10 | Weblog
フィギュアスケートGP,NHK杯の男子シングル、フリーの放送の録画を見たのが遅くって。

マキシム・コフトゥンの「ベートーヴェン・メドレー」、

この独創性に度肝抜かれた!

(技術はミスで精彩欠いたと皆も本人も、共通して思ってるだろうけど。
それを補って余りある、この発想!作品の構成も、複数の要素が織り込まれてて、振付者の巧みさに、感心するばかり。フィギュアで、ここまでやる人は、あんまない。)

作品としては、一番感動した。

元々、この人は男子の上位選手の中で、音楽性、芸術性、表現力は抜けてると思ってたけど。

(技術が振るわなかっただけに、これを私は遅れてみて、誰か同じ感動を、本人に、伝えていてくれたら!と思った。

ベートーベンに、この切り口!このユニークさ。

よく日本に来てくれた。貴方の作品に一番感動した。この音楽性、表現力、創造性!
あなたの芸術性溢れる演技を、また見たい、って。

やっぱり「遅れて」ってのは、だめね。

この所、フィギュアスケートで一番感動したのは、ボロソジャール・トランコフの今期のSP&FS、だと思ってたけど。ユニークさではそれ以上だったかも。

マイナーな意見、ということで。
フィギュアスケートは、音楽的にはがっかりする作品も多いので、きっちり作られてるものには、心が動く。

・後は、エキシの羽生結弦。「天と地のレクイエム」。
前も一番心に沁みた。

(競技は、やはりジャンプがキーだから、剣の切っ先に立ってるようだけど、エキシではこの人の別の魅力がさく裂する。
表現的には、競技の時とは別に、もっと上の可能性を持った人でもあるのでしょう。)
(でも、ジャンプを美しく全て決めたこと、満腹感も、いっぱいあるし、ジャンプも好き。)

今回の「天と地のレクイエム」は、見たら泣けた。これは、いきさつもあるし、別格の作品なので、他と比べられないけれど。

この人は、エキシも技の精度を落とさず、大切に舞う。それは今回も同じ。

作品は同じでも、感動は、一回、一回、違う。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の1面

2015-11-29 02:20:52 | Weblog
明日は競馬の祭典ジャパンカップだけど。

羽生結弦が、世界最高得点、で、こっちがスポーツ紙の1面になるかな。

何であんなにジャンプが跳べるの?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ「愛の伝説」

2015-11-28 01:24:16 | バレエ
作品の真意を、未だ分ってるわけじゃ、ないんだけど。

全幕上演がめずらしいこともあり、物珍しさもあるのかもしれないけど、

ちょっと、はまりそう。

・シリンの想い、バヌーの想い、フェルハドの想い。

全然、わかって、ないんだけど。

マリインスキーの公演見てて、最近のボリショイの同演目上演を見てない人は、ネット動画で、ザハロワinボリショイの、全幕近い画像もあるみたいだから、是非見てほしい。

・好みの問題として、マリインスキーのファンには許してほしい意見なのだけど、自分は、群舞の音の取り方が、ボリショイの方が好み。

単純に、振り付けが面白いとおもっても見た。

以前は、マリインスキーの方が、この作品の社会性の部分を良く映してるんじゃないか?と思ってたんだけど、今回、画像で改めてロパートキナのとザハロワので比べたら、やっぱりボリショイの方が、見た後、ビフテキ食べたような気分になるかも。

(ただ、最後の、民衆の「水を!水を!」って乞い方の訴求は、マリインスキーの方があるかな?

ザハロワとロパートキナでは、改めて見て、やっぱ、ザハロワの方が全然濃ゆいというか、ごっつう、「公演見た~~~!!!」という満足感はある。

来日公演って、意義深い。前も見たザハロワとボリショイの画像、今回の公演があるまで、こんなに一生懸命見てなかった。

・この作品は、バレエ漫画「SWAN」(有吉京子作)で、昔取り上げられてて。

シリンの想いについて、「人に譲れる恋など、本物ではないんだ」とかって、ヒロインの周囲が解釈をサジェストするシーンがあった。

それは、有吉さんの解釈でしょうけど、たぶん。

・ジャパンアーツのHPに、作品解説のPDFを入れてくれたのは、とっても良かったんだけど。

でも、それを読むと、う~むむむ。
女王バヌーさんって・・・。

フェルハドが二枚目だから、好きになったの??

で、ただの片思いなのに、彼に一目ぼれして、うつつを抜かして・・・。わりと、たわけた女性に見えるんだけど。

でも、ザハロワのバヌーは、もっと女王然として知性的に見える。

もう少し、全体的に深く見えるかな。

お衣装もふくめ、セクシー。

・ジャパンアーツの公式HPのインタビューや解説だと、以前2008年ボリショイの「白鳥の湖」の作品の意味を、主演のウヴァーロフが解説してくれてて、とても良かった。今回も、この分りにくい話の解説を誰かがしてくれたら、良かったけど。ないから、勝手な妄想が独り歩き。

大臣は、バヌーを好きに見えちゃった。
シリンも、私にはよくわかんない女だし。特に、アンナ・ニクーリナが演じた時、姉の顔が醜くなった時、「きゃよらないで~」って反応の仕方がが、薄情な単純な娘に見えて・・。ニクーリナ、もう少しPDDの情感、シリンの純愛の称揚、盛り上げてほしかった。この役は、踊りはともかく、演技はこれ以上共感できそうな別のキャストでも見てみたいと思った。

フェルハドについてだけは、純情な青年、って分るけど。人々を見捨てられない。若い感じ。シンプル、ストレートな性格設定。
バヌーとの(幻想の)アダージョだけは、大人のエロスの世界で、そこだけは深いかな。

托鉢僧は神の化身とか?人を試してるみたいな変な爺様。美貌を犠牲に、って勧めるのが、怪しすぎる。(その人の大事なものを差し出す、という意味か?とは思ったけど、それにしても変な話。)

昔のマリインスキーの画像見ると、フェルハドは、人々の想いを汲んで、恋より事業を選んだように見えたけど、色々見てると、勝手に頭が妄想して、それだけではなくて、二人の女性に思われて、重くて、よそへシフトしたような気がした時がある。(違うんでしょうけど。)

愛の伝説とのタイトルだけど、単純にシリンとの愛を貫く話では、ないのが、不思議タイトル。

大昔の画像も出てて、振り付けの一部は、かえてあるのかも。昔のは昔ので、風格があって面白い。

※フィギュアスケート、NHK杯、民放とは一味違う番組の雰囲気。来た選手をもてなす感じがあるイベント。解説の本田武史氏の声質が良いので、音も大事と思った。

この頃は、「シングル」の放送がメインで、ペアとか、隅に追いやられてるけど、ペアも好きなんだけど。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝の誘惑

2015-11-08 16:22:24 | バレエ
バレエから離れたい気も半分ある割に、何かの刺激で、パーッと戻ってしまう時もある。

宣伝に乗せられる自分も自分だが、。

マリインスキーバレエは、今までキャスト変更が多いとかいろいろで、あまり行く方で考えにくかったけど、今回、「愛の伝説」だけにしようと思ってたけど。

ザンダー・パリッシュのインタビュー読んだら、見たくなってしまった。(これってびょーき!)

(英国ロイヤルバレエ団で、たぶん芽が出ず、マリインスキーで希代の若手って言うのも、珍しいような(??)それと、踊りが、シクリャロフが、踊り方が案外ワガノワっぽくないような、いや、それどころか、ロシアンダンサーっぽくない気が(ファンの人、ごめん!)ずいぶん前からしていて、それに比べると、まだ、パリッシュの方が、ロミオとか見ると、普通に王子役のノーブルなスタイルで踊るような気がしていて。って、ちょこっと画像見ただけだけど。パリッシュの方は。

しかし、自分、「愛の伝説」だって、当日都合で行けるか分らないのに。

こういうインタビューでちょっと興味持った人って、二分されて、公演見ても、「良かった~」と思える人と、「う、インタビューだけが良かった・・・」と、客席でしまった!と思うダンサーと。

ここで、誘惑に負けず行かない選択ができるかどうか???

バレエは、きりがない、と思う。行っても行っても、また公演。

バレエ以外にも色々、楽しみ事が、多くって・・・。秋深し。

とりあえず、まずはギエム公演だけは、行かないと。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年、ホール、劇場問題

2015-11-07 16:19:54 | Weblog
この件で、斎藤ゆかりさん他、舞台関係者がTVニュースに出てらっしゃいました。


仰る通りなので、頑張ってくださいとしか言えない。

斎藤女史と言えば、今度東京バレエ団で、ブルメイステル版「白鳥の湖」を初演するって言うから、観に行きたいとは思ってます。
いつもながら、どのキャストがいいか分らない。3組の、どれがいいのか?


所で、先月だったか、映画「ボリショイバビロン」について、NHKのBSニュースの方で取り上げていて、酷い内容で、見ていて困った。ここで書く気もすぐ起こらない位、酷かった。

「クローズアップ現代」で、やらせ発覚して問題になったことがあったけど。

TV関係者の全部が悪いわけでも、NHKの全部がそうだというわけでもないだろうけど、まともに取材してないみたいなのは、日本ってこんなにいい加減な国になったのか、と思って、がっくりする。

NHKの中では、BSだし、視聴者も少ないのかもしれないし、バレエなんて一般の関心低いから、見た人が少ない、関心が薄いことで、実害が低いことを祈るけど。


報道するなら、まともに取材位してほしい。バレエだからって、なめられているんだろうか。ちなみに、「舞踊評論家」は、絶対、採用しないでほしいが。

ろくに取材もせずに、無知な人が、最初から「こうだ」という思い込みで、先入観で最初からストーリー形成されてるような内容で、精神衛生上、見てて害あった。
間違ってるところをたくさん指摘できてしまう。番組に指摘だしてもむなしいし、そんなに暇でもないし。

私、四半世紀以上バレエファンやってるし、ボリショイ日本公演、ず~っと欠かさず観に行ってるので、違うこと言われると、分かってしまう立場で辛い所です。

対照的に、民放のワイドショーみたいなのが、頑張っていて、だいぶ前に、フィーリン事件の真相、ってのをやってて、私も知らない、気づいてない内容が出ていて、こっちはヒットでした。これが取材の差と思う。

日本が、いい加減なことが前より多い国になったのは、傾いたマンション問題とか、今出てる色んな事象を見れば、もう悟りを開くべきなのかも、だけど。

自分的には、今年、会社の新入社員に、「世の中いい加減だから」、って言われたのが、勉強になった。その後、今年は何度かこの言葉を思い出した。

どんどん、変わっていく。明日はさらに現実的で冷静な判断が求められるんだろう、ね。

ボリショイ・イン・シネマの今期の最初、「ジゼル」のキャスト見たら、ザハロワとポルーニンになっていた。

ポル・・・。こんな所で。。。ま、いっか、とりあえず見るだけみる。ザハロワはパートナー選び、大変だなって。

 15,6歳当時の、ヤナ・クドリャフツェワの新体操の演技の感動を書きたかったけど、タイムアウト。


素晴らしいものだけ、見ていたい


【P.S.】NHK,BSで、だいぶ前に取り上げられてたボリショイバレエ関係の報道が、内容が幼稚で、見てて疲れたので思わず書いてしまったが、同番組、同時間帯に、他の内容では、スノーデン氏のインタビューとか、見ごたえのあるものがあったことを加筆しておく。一部のろくでもない内容で、他の部分を作ったスタッフの努力が、陰るのは、気の毒で、残念。

こんな所に書くのも何だが、フィギュアスケートGP,ロシア天才少女の一人だった、ラジオノワがSP6位。笑顔が、とてもかわいい人なので、次に笑ってくれるようなフリー演技ができるかどうか・・・。ハラハラ。(ヤナ・クドリャフツェワの2年前画像に始まり、コモワの15.6歳とか、ロシア等の天才美少女たちを見ていると、気分はもう、ロリ男。)

浅田真央さんは、安定性があって、精進の3A.背中の空き加減が、潔いお衣装で。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上性

2015-11-05 15:27:00 | Weblog
今年は競馬不参加濃厚な私。チラ見すると、天皇賞、選んだ馬が勝ってたけど、単なるまぐれ。

競馬場に行けるって、いや、TV観戦レベルでも見られるって、生活の余裕だと思う。

何だろう、仕事関係と家の工事とか、立て込んで、気持ちに余裕がなくなったみたい。


そんな私でも、とりあえず、これだけは、と思って録画したはずの、羽生結弦出場、GPカナダ大会男女フリー。

この録画を見る前に、間違って消してしまった。


それで、ネットで羽生最新画像を拾っていて、あれこれ、ネットの寄り道誘導に引っかかって、たどり着いたのが、

2013年新体操、イオンカップや世界選手権の、

ヤナ・クドリャフツェワ選手の神業演技。

すばらしい。

こんな素晴らしいものを、2015年まで見てなかった。

見られて良かった。

特に、少女期の、2013年からの一時期の演技は、妖精が遊んでるような、侵し難い神聖さ、神秘性があって、音楽の表現としても類なく、

ある時代の、バレエの理想の具現に近いものを感じた。

羽生選手の演技の録画を見ずに消してしまったから、この妖精の舞に出会えたのだ、と、

・・・
そうだ、そう、思おう・・・。

負け惜しみ5%。

自分にとって人生の時間って、例えばこの、良い時のクドリャフツェワ選手の演技を見るためにある、ような気がした。
何を差し置いても見たい、多少無理をしてでも、万障繰り合わせて観たい!!!と思える舞台こそが、

自分が行きたい、見たい舞台。

一方、ロンドン五輪やその前の世界選手権の頃、女子体操の天才超美少女だったヴィクトリア・コモワ選手、今回、見た目が大人~になっていた。

ちょっとしか見られなかったけど。(日本選手の活躍とかの放送が多くって。)

ロシアとか東欧の、15,6歳ごろ、の天才少女たちって・・・!!

その、少女の時期が一番超絶だったりするんだろうか??


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする