goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

アメリカ・イスラエルがイランの核施設を攻撃するかもしれない?!

2025-06-19 01:42:11 | Weblog

「力による現状変更」とは、まさにこの事。

イスラエルのガザ、イラン等への攻撃などなど。

 

イスラエルが~一方的に~他国を侵略、攻撃、そしてアメリカの支援が無かったら、イスラエルはここまでできなかったそうで。

岸田文雄口調で「イスラエル・アメリカの、力による現状変更は、許されない」。

 

今、状況は緊迫しており、トランプが決断すれば、バンカーバスター爆弾が、イランの核施設、地中深くまで破壊しに投入されるという。

 

(ついでに言えば、日本は、これをやられると、経済的に打撃を受ける立場)

核施設をミサイル攻撃なんて、もってのほか。

アメリカとイスラエルの狂気。

G7とか、西側「国際社会」のヘタレぶりがひたすら情けない。

アラーの神様は、当てにならなさそうだし。

トランプが、ネタニヤフの椅子を引いてる映像を、オールドメディアで放送してたので、ドン引きした。

ネタニ~とイスラエルの極右とイスラエルとアメリカ、そして今日のイスラエルを創ったイギリスに、天罰下ってほしいと思う今日この頃。

(一方、韓国のイジェミョン大統領になったら、朝鮮半島の南北対立がちょっと緩和されたみたいで、朝鮮有事の可能性がやや遠のいたかもなのは、凄くほっとした。台湾も、有事懸念から遠ざかってほしい。あの国には米軍基地もないそうだから。(つまり、台湾有事になれば、東アジア最大の米軍基地がある日本が使い倒される))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換

2025-06-12 04:29:01 | Weblog

こないだの、トルコでの交渉で、ロシア・ウクライナのイスタンブール合意に基づき、まず、捕虜交換が行われるはず、だったり、ロシア側が戦場で回収していたウクライナ兵の遺体をウクライナ側に引き渡すにあたって、ウクライナ側もロシアと同数の遺体があるので交換する旨、当初は言っていたはずが、結局、同数はなかった模様。

トルコでのロシア.ウクライナ代表団の双方の合意では、捕虜交換も遺体交換も、同数で行われる約束だった。で結局、ウクライナ側にはロシアと同数の捕虜も遺体もないので、ある分だけ交換になった、ということかな。

ウクライナ側は、日本のTVニュースの発表の数字は押しなべて盛ってる数字だった、ということらしい。

ほんとは捕虜交換も、遺体交換も、同数じゃないと不公平なんだけど。

捕虜交換の方は、ネットに投稿してた人が、ロシアは約束通りの数のウクライナ兵士の捕虜を、約束の場所まで連れてきているのに、ウクライナ側が解放した捕虜には、ロシア兵じゃなくて、ロシアの民間人が含まれてた!と仰天してた。

つまり、ウクライナ側は、ロシア領クルスク州その他へ一方的な軍事侵略した際、民間人を多数拉致して連れ去ってたってことね。

それをここで出してきたのは、捕虜の兵の数が、足りないからでしょうね。

やってることがやくざ。

----

そして、ロシア側は、戦場で、ウクライナ軍が退散する時、ほかって行った、ウクライナ兵士の遺体をわざわざ回収して、ご丁寧に冷凍保存までしていた。この辺は、おそらく、今のロシアは宗教があるから、キリスト教の死生観とかに基づいて、亡くなった人には魂があってどうのこうの、と思ってるからそこまでやるのかなと思うけど、

現実的に考えると、それはコストも手間も相応にかかる。

で、イスタンブール合意に基づき、ロシア側が用意できるウクライナ

兵の遺体が6000体。

で、冷凍保存してあったウクライナ兵の遺体を、クール宅急便のでかいのみたいな大きな車にのっけて、約束の場所まで来たのに。

なんと、ウクライナ側が、ウクライナ兵の遺体の引き取りを拒否!

約束に場所に、ウクライナ側が来ない・・・。

というような話だった。

 

最初は、自分も「え~、どうすんだ、冷凍保存の遺体!?」って思ったんだけど。

 

あとで知ったが、ウクライナ代表団がイスタンブールで捕虜交換、遺体交換を同数で行うことに合意した後、ゼレンスキーが、ウクライナ代表団に、「それはダメだ!」と通知したそうで。

 

で、なんでや?と思ったら。

まず、ウクライナの現行法では、戦争で亡くなった兵士には、ウクライナみたいな貧しい国にしては、超高額な、死亡給付金が遺族に支払われることになっていて、で、オールドメディアのウクライナ報道を見ればわかる通り、ウクライナ政府の正式発表の数字って、実数とは大きくかけ離れている。

 

実際問題、ほんとはもっと大量にウクライナ兵が亡くなってる事を政府が認めて、誰が死んだか明らかにしてしまうと、国家が破綻するほどの支払金が生じてしまう!

 

それやっちゃうと、ウクライナはデフォルト直行!国崩壊、ということで、さすがにゼレンスキーは国の財政全く知らないわけじゃないから、それはダメだといった、ということ。

 

で、ロシア側が親切心で手間もコストもかけて冷凍保存していたウクライナ兵の遺体6000体は、宙に浮いてしまった!

 

(もう一つ言うと、ウクライナ側は、ウクライナ兵士の死亡者数など、大幅に少なく発表してて、ロシア兵の死亡者数を実際より多く発表してるんで、こういう時に、ロシア側に6000体のウクライナ兵の遺体があって、ウクライナ側にはないとか、捕虜数も、ロシアとウクライナ側で違うとか、実際の事が表に出てしまうと、国際的にウクライナの大本営発表の嘘がバレやすくなってしまう、という事もある。話のつじつまが合わなくなるので。)

 

で、ウクライナ都合によって、イスタンブール合意の一部は反故にされそうになってしまった!のだけれど。

 

しかしだな、あの冷凍した遺体、わざわざクール宅急便みたいな車で持ってきたのに、ど~すんだ?!いつまでも冷凍で持つとも思えないし、と思ってたら。

 

イスタンブール合意の代表団の、ロシアのメジンスキー氏が、「ウクライナ側が遺体の引き取りに応じた」と発表したので、ほっとした。

 

差し当っての交換数は、ロシア側が引き渡したウクライナ戦死者1212体、ウクライナ側がロシアへ引き渡した戦死者27体(少な!)。

それでもそれでも、自分的には「あのウクライナへの冷凍遺体、ど~~~すんだ~~!?」と思ってたから、少し安堵。

 

でも。

ゼレンスキーは、その戦死者を遺族に返すわけにはいかないだろうな、と思うと、(高額の死亡給付金が発生するから)、せっかく、戦場のロシア兵たちが労力を割いて回収し、ロシア国家が予算を割いて冷凍保存してたウクライナ戦死者の遺体・・。

 

冷凍保存であれば、息子や夫が戦争に行ったまま行方不明とされていた家族の人が、戦死者の遺体と涙の対面を果たし、曲がりなりにも本人確認はできるから、それで死者を弔う事も、現実的には遺族が高額の死亡給付金を受け取ることもできるのが、それが、叶わない!

 

ロシア側は遺族に戦死者の遺体を渡したくてここまでやってたんだろうから、何か、とても悔しいものがあるが。

 

(ウクライナは、いついつまでも他国からのお金に支えられようとしないで、自前で経済回せるようにしていくべきで、この、超高額な死亡給付金については、もうはらえないからということで、減額やむなしと思う。)

 

実際には法的に、現実を考えると、高額な死亡給付金が絵に描いた餅で、確か、うまいこと払われないような仕組みがあったと思う。

 

ウクライナは、国家として、こういう話を聴くだけでも、まともじゃないというか、破綻してると思った。

 

ロシアの兵士たちに、ジャーナリストが、「なぜあなた方は、ウクライナ兵が逃げた後に残された、(ウクライナ兵が見捨てて行った)ウクライナ兵の遺体をわざわざ回収してあげてるんですか?」と尋ねた記事を見たことがあるけど、

 

問われたロシア兵は当惑して、「自分たちはキリスト教徒で、こういう風に教育されているから」と答えていた。

 

一方のウクライナ側では、もっと前から、2023年位からだったかもしれないが、夫や息子が徴兵された後、戦場から戻ってこず、消息不明だというウクライナのご婦人方が、自分たちの家族を返してほしい、という事で、ウクライナ政府に対し、デモを行ったりしていた。

死亡給付金も払えないのに、「最後の一人まで戦う」と言ったゼレンスキーは、ウクライナ大統領の器ではない。

(今だって、まともに死亡給付金払えないのに、これ以上戦死者が出たら、ますます払えない!)

全ての戦争には、

国の継戦能力とか、「引き時」がある。

ウクライナはとっくにキャパオーバーに見えるし、ウクライナはもっと早くこの戦争から引くことを考えるべきだった。

今さら言っても、もう手遅れかもしれないが。

 

日本はウクライナに、3兆円も支払ったそう。

(欧州は、ウクライナの借金にしてるのに、日本は無償であげちゃった。)

 

それで、昨日の国会で、首相の石破茂は「金がない」話をやりまくってて、不愉快だった。

 

前原誠司の代表質問、独身税について、こども支援金のために、一方の社会保障費を増額して払わせるのは、筋違いなんでは?という趣旨の事を言ってたが、例によって石破答弁、蛙の面に小便。

消費税減税もやらない。

給付金も出さない。

ウクライナに3兆円も払わなければ、財源あったんじゃないの?
(苦笑)

他国にむしられる愚かな国民と、どケチ首相。

うつくしいニッポン。

楽天がウクライナ復興支援に参画だっていうから、自分は楽天は利用しないことにした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧者の悦楽

2025-06-07 06:06:07 | Weblog

昨日は,あのように書いたけど。

一方、ネットユーザーには、マスク&トランプのインターネット上のケンカが、「とても面白い!」と受けてたんだそうで。

これは、登録者数がけた違いに多いマスク氏の方が、トランプ大統領に圧勝、だそう。

私が反応した、「エプスタイン」の件は、(これは、フジのプライムニュースにも出てるのをネットで見たので、それなら、ここに出してもいいか、と判断。)

あれは、事実かデマか全く不明みたい。(ほっ)

マスク氏が、トラ攻撃であることないこと言った、ということみたい。

 

それにしても。

マスク氏は2022年春に、ウクライナ・キエフ政権の要請を受けて,スターリンクをウクライナに無償提供した後、

それが戦争の道具に使われてるのを遺憾に思い、

「自分は、戦争の道具にするためにスターリンクを創ったわけじゃない、皆に音楽その他、コンテンツを楽しんで貰いたくて作ったんだ、」などと発言していた。

でも、今回は、ネットユーザーの喜び方を見ていると、マスク氏自身が、皆を楽しませるコンテンツに、なっていた?

与太話です。

 

ウクライナの偏向報道が物凄い。

ロシア側の民間人の死傷者や、プーチン氏の搭乗ヘリが大量のウクライナのドローンに襲われたこと、ウクライナ軍が、ロシア領で店の略奪、民間人を捕虜にしたり、他にも残虐行為をしてる事などは、報じられたのを見ないし。

 

で、あら、やっと、ロシア側が先日のウクライナの極東テロにお返しの報復攻撃。

でも、TV報道が、「死者、3名」

耳を疑う。たったの、3名?

ウクライナのゼレンスキーの投稿そのまま放送して手抜きするのやめて、ウクライナよりガザの方をもっと写すべきでしょう。

極東が攻撃されてるのに、大越も日テレも、いたって暢気で、緊張感がない。

戦争への道を導く、オールドメディア。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーロン・マスクさん・・・

2025-06-06 05:39:55 | Weblog

ロシアはとりあえず、大丈夫そうなんだけど。

アメリカは・・・、イーロン・マスクさん、正直すぎて、ちょっと心配。

DOGEにも、感謝してるよ。USAID,日本のメディアにもお金出してたのね。

トランプ大統領は、この頃、ちょっと変だけど、マスクさん、まっすぐすぎて・・・

消されたりしないように、注意してちょうよ、と思った今日・・・。

-----

別件だけど、フジTVの清水社長が、港元社長だっけ、それと元専務の大多氏だっけ、提訴?って変過ぎる。そっちを提訴するなら、中居と編成局長だかの社員、アチラを訴えないのかね??清水社長も顔つきが変わってきた。そんなら、ダルトンの提案したSBI証券の北尾氏に社長とっかえた方がいいように思った。

(北尾氏の別件のインタビュー見てたら、あの人面白い人だなと思った。)

-----

バレエにまた行く用事があって、しばらく戦争にならないといいなと思った。

(って?!自分ってこんな感じ)

ウクライナのテロ攻撃が極東きたのには、嫌な感じ。

ロシアが報復してないのが不思議だけど、ゼレンスキーは犠牲になるウクライナ市民のことなんか、ぜんっぜん考えてないのね。(あの人はユダヤ人だから、という人も居るが。)

ゼレンスキーを外した方が、ウクライナは和平に近づく、あの人がいると、ウクライナはずっと戦争続ける気がした。

ジョセフ・ナイが死んで、あの人のレポートだったかな、中国と日本を戦争させて、それでアメリカが親切ごかして和平の仲介するポーズして、どさくさに紛れて、日本や中国の近海の資源の利権を取るプランってのがあるそう。

日本人は、好戦派の外国人に、騙されてると思う。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボン

2025-05-15 04:28:37 | Weblog

【ズボンの前後ろ問題】

木曜に、トルコのイスタンブールに行くとか言ってる、ウクライナ前大統領ゼレンスキーさん(現大統領代行?)、なんですが。

その前に、欧州の首脳陣、仏マクロン大統領、英スターマー首相、独メルツ首相と会って、内輪で盛り上がったのはいいんだけど。

その際の写真、ゼレンスキー氏のズボンの前と後ろが逆になってて・・・

目を疑う。え??え~っ?きゃー!

見てる方が恥ずかしい!なんで?!だらしがなさすぎる~~!!

(前に、米国高官と会ってた時も、ゼレンスキーのズボンの前と後ろが逆だった時があるんだとか・・・・)

ウクライナの恥を世界にまき散らしてるんで、この人は別の人に交代した方がいいと思う。

【疑惑の3人衆】

そして、このウクライナ&欧州3首脳らの会談の後、キーウから帰る列車内での出来事。

仏マクロン、英スターマー、独メルツの3人が、彼らのコンパートメントに入ってくると、ラフな服装、くだけた雰囲気で、そしてテーブルの上に、特徴的な形のスプーンと、白い紙に包まれた物が置いてあって、3人は和気あいあいと、無礼講状態。

そこへAFPの記者がカメラ構えて入ってきて撮影されてる事に気づくと、3人は、くだけだ雰囲気をやめて、メルツ氏がスプーンを隠し、マクロン氏が白い紙の袋を隠し、スターマー氏も何かを手にもってテーブルの下に手を移動させて、記者に見せたくないものを隠してるのが写ってた。

白い袋の中身はコカインでしょう、という事で、ネットで騒ぎになっている。

これも、ちょっと、・・・・・私には理解不可能。

ばっちり映像に映ってるんで、こりゃ駄目だ、って感じだけど。

よく分らない人たち。会議って、何やってるんだか。

30日間停戦なんて寝ぼけた事言って、

(30日だったら、停戦じゃなくて、休戦だし。大敗を喫してるウクライナ軍を立て直す、時間稼ぎの意味しかないので、それは停戦にはならない。トランプもボケかまし。)

そして軍事支援の相談。新たな攻撃の相談。

つまり和平と言いながら、その実、戦争継続の相談をしてるわけだけど、そのわりに、コカイン疑惑って、???不真面目すぎるし。

ズボン後ろ前問題、この緊張感の無さは何?って感じ。

ネットでは、4人ともコカイン君扱いされている。

世界のご主人様勢力には、悪いこと言わないから、この傀儡4人衆、そろそろまとめて、カードシャッフルして、別のに変えた方がいいと思うよ。誰か伝言してくれ。

-----

15日午前1時段階では、イスタンブールへは、露ラブロフ外相が行くって出てたけど、あんなだらしない人に会う外相が、気の毒で片腹痛い。

トランプは邪魔だから、来なくていいけど。マルコ・ルビオが来るみたい?

ほんとは、バイデン政権の時に、決着すべきだった。バイデン政権が始めた戦争なんだから。今更言っても仕方ないけど。トランプチームは邪魔なだけ。

----

それにしても、欧州の退廃と、ウクライナのゼレンスキーのダメ男君ぶりには、驚きすぎ。

以上、オールドメディアには出ない話。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税

2025-04-04 04:33:31 | Weblog

・トランプ関税、日本は24%と出て。

日本経済の先行きには暗雲?みたい。

(だから、こんなことになる前に、さっさと消費税減税して日本経済を活性化させときゃ良かったのに。。。)

アメリカが、トランプ関税をやる意図については、タッカー・カールソンがライトハイザーにインタビューしてたようで、このライトハイザー氏の話が分かりやすいかも?

 

・時に、篠田正浩監督が亡くなっていて、映画監督の小栗康平氏が新聞に寄稿してた追悼文が感慨深かった。

・先週のWBS(テレ東の経済ニュース)で、投資会社のCEOかなんかが、テスラ株は買いだと強気発言(ロボタクシーが良いとかetc.)してたが。今週はどの株かより、全体的に弱気入りそうな気が。

・トランプ関税というと、こないだテレ朝モーニングショーでやってた、輸出大企業は還付がある(?)って話がどうしても気になる。

 

日本は、この4月多数の品目が値上がり、と言う折に、トランプ関税が発表になって、…ちょっと厳しい状況・・・。この冬に、エンゲル係数(家計の中の食費割合)が20数年ぶりに高くなってて、貧しい人が増えたような話をしていたばかりなのに、ダブルパンチになりそうかな。

専門家の試算で、この関税措置によって、日本のGDPを0.71%押し下げるっていってたから、・・・・先行き不安。春闘どうなる?って感じ。

今年は、道楽も控えめになるか?な??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリヤ・マリニン、フィギュア世界選手権連覇!

2025-04-03 04:40:26 | Weblog

フィギュアスケート世界選手権、男子シングルFS。

優勝したイリヤ・マリニン選手の4回転ジャンプが、6種類全部やって、今回は6クワド。

何でこんな難しいことができるんでしょ~かね~。

演技前半に、4回転の中でも高難度の4つのジャンプを着氷。冒頭の4Fは、加店も驚異の4点台。続けて最高難度の4A!(qはついたけど、見ていて不安を感じない安定感)、4Lz、そして4Lo・・・。

これだけでも、他に出来る人はいない。前半だけで、口から泡吹きそうな演技。

演技前半に、異種4回転、それもルッツやフリップ、ループ、難度の高いほうのを3つ位入れるプログラムって、今までも他の選手で幾つか見た気がするけど、それだけでもなかなか難しく、全部成功じゃなかったり、の記憶があるもので。

前半に、4回転4つ成功で幾つかは加点が3点台や4点台、ってだけでも驚きで、

それに、4Aって特別で、これ単体入れるのも超高難度なのに、これを混ぜてやっちゃって。

で、演技後半に4回転のコンビネーション。

後半1つ目の4Lzコンボ予定が、2Lz単体になったけど、次のコンボでリカバリー。

それにこの人のコンボって、後半のジャンプが3Tじゃなくって3Fとか、コンボの後半で、何気に両手挙げをきれいにやってたりとか、実力を見せつけることしきり。

さすがにジャンプ難度が高すぎて、スピン、ステップオールレベル4とかってわけにはいかなかったけど、逆にここまで高難度過ぎるジャンプてんこもりだと、こんな感じなのかも。たぶん、ジャンプ難度を落とせば、スピン・ステップのレベルは上げられると思うけど。見てる分には、ここまでやってくれれば充分、というか。

凄い体力で、終わってもそんなに息切れてないみたいで、不思議な20歳。

「アイム・ノット・バンパイア」ってタイトルで、人間の姿をしたバンパイアの怪物君が、「私はバンパイアじゃない!」って言ってるみたいな作品だと思ってたけど、今回は、ボストンのお客さんが熱狂的で、周りの人々も、怪物くんに影響されてバンパイアになっちゃったストーリーのように思って、楽しく見た。

解説の宇野昌磨氏が、マリニン選手以降に、これ以上のジャンプをできる選手は現れないだろうというようなことを言っていて、そういわれると、少しほっとする。

今までは、これが最高!と思っても、次の時代の人にジャンプ技術は塗り替えられていくような気がしていたから。

羽生が4A跳んだ時、他にこれをやる人はいないだろうと思ったけど、マリニンがやって、出来てしまって驚いたので。

男子シングルはマリニン、女子シングルはトゥルソワが、フィギュアスケートのジャンプ技術で、前人未踏でこの上ない技術を披露した、と思えばいいのかな。たぶん。

(少なくとも、トゥルソワは、彼女を超えるジャンプ技術を持つ女子選手は、今後も現れないと思う。)

----

2位以下に大差をつけての、圧勝。

それでも、フィギュアスケート界は、羽生結弦がいたころに比べて、お客さんの入り問題があるのかな?って感じで、

マリニンは、勝ち負けを意識するというよりも、「観客に喜んで貰いたい!」と言う気持ちが強いみたい。

文字通り、フィギュアスケート界をけん引する存在になっている。

(イリヤ・マリニン選手には、オリンピックで金メダルとってほしいし、今回位の事が出来れば十分で、あまり高難度追求しなくても、って思っちゃうけど、本人は向上心がとまらないみたい。)

---

そのマリニン選手に、刺激になったかな?と思うのが、2位のカザフスタンのシャイドロフ選手の世界初の大技。コンボの後半に4回転を持ってくる、3A-4Sのパターン。新しい事をやったので。

この、20歳の登り竜、シャイドロフ選手も、高さや幅のある高難度ジャンプを決めてきて、ボストンの観客が大盛り上がり。演技は、自分的には、この人の場合はジャンプ中心に見てしまう感じで、トランジション部分はそんなに目が行かなかったんだけど、

お客さんには、後半のポップな曲想に、本人の攻めのマインドがマッチして、見やすかった、かな?。

---

一方、4Lzなど高難度ジャンプを成功させ、1個ミスが出たけど初出場の世界選手権で立派な出来に見えた、佐藤駿選手。6位。

あれ?演技構成点が、低いかな、というのがあって。

シャイドロフ選手とプログラムで比較すると、シャイドロフ選手のFSって、曲が3曲、最初がクラシックの月光、で全く関係ないのが次に入って、最後のもポップなノリのいい現代曲で、振付・選曲そのものは、何の脈絡もなく3曲入れてた気がしたけど、それでも、天才ジャンパーのジャンプすべて決めて高揚する気持ちが、ノリのいい曲に重なって、お客さんも大いに盛り上がった様な所はあって。

佐藤選手は、今回、SPもFSも新しい世界に挑戦した感があって、洗練された世界なんだけど、

もしかしたら、アピールと言う点では、もう少し違う作品の方が、良いのかな??って、少し悩みながら見た。

FSでジャンプミスが複数出た3位の鍵山選手に比べると、自分主観では、佐藤選手の方は、滑りは良く見えて、やるべきことはやったように見えたので。

佐藤選手自身は、新しい振付家と出会って、今までと違う世界観をよく咀嚼してるように見えたけど。

シックと言うか、洗練された世界には見えるんだけど、佐藤選手って東北の方特有の、寒い地方の人の熱いハートが、その滑りから自然に伝わる資質を備えていて、それが今回の振付からは感じられなかったから、・・・。

正しい意見か分らんけど、佐藤選手特有の、内に秘めた情熱的なものが迸り出るような作品の方が、外国人の審査員にも、表現的に伝わりやすいものはあるかな?って、ちょっと思った。

シャイドロフ選手の演技はとても良かったけど、振付だけで見ると、音楽の入れ方はもっとずっと単純なんだけど。

分りやすさも大事みたい。

(全然当たってないかもだけど。もしかしたら、ミスがあったのとなかったので、印象が違うとか、その程度の事かもしれん(???))とにかくまあ、佐藤選手に限っては、出た点より、自分の主観印象の方が良かった。

余計なこと言ったかな?

----

カザフと言えば、女子でサモデルキナ選手が出てたけど、順位振るわず。残念。

女子は、速報が日本の選手の事しか出てなく、最初、誰が優勝したか分らんかった。3A持つ全米女王にミスが出て、アリサ・リウ選手が優勝。こちらは4回転どころか3Aすらなく、男子とますます差がついてるから、五輪でペトロシアン選手が出てくれば、4回転も見られるかも、って感じ。

-----

解説が本田武史氏に加えて、今回は宇野昌磨氏が入って、本田氏のオーソドックスな良さと、宇野氏のユニークな言葉群があって、二人入ってよかった感じ。

宇野昌磨さんは、異種高難度4回転で戦う世界の最前線でやってきた独自の立場を持ってるので、一番厳しい所で戦い、身を削る努力の中で磨きあげられた感性、研ぎ澄まされた言語センスが光ったと思う。

言葉を選びながら、宇野氏にしか言えないような事を言ってきて、見がいがあった。

-----

マリニン選手が牽引するフィギュアスケート界。この人がいるから番組を見てる気がする。五輪まで無事に行って、実力通りの金メダル取ってほしいと思うばかり。

散漫失敬。

-----

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中居・フジテレビ問題、第三者委員会の調査報告書公開

2025-04-01 06:18:59 | Weblog

兵庫県知事問題の第三者委員会も良かったというか、思ったよりまともな調査結果を出して来て以外だったし、今回も又。

中居トラブルの内容と、フジテレビの関与の有無等々、第三者委員会の調査が入って、

やっと、公にまともな判断が出てきたので、半分意外で半分ほっとした感もあり。

----

今までyoutubeで、中居は当日、フジ社員の女性にこんな性暴力をしたのではないか?と言う動画が出てたり、フジ元社員や元他TV局職員や、放送業界関係者が、性上納なんて、放送業界の風土として常態化していた旨発信してたりしたけれど、

無責任なものも含め、憶測や放言のたぐいでなく、第三者委員会が責任を持って判断したものとして、中居正広を巡る一連のトラブルについて「性暴力」と認定し、さらに、中居の性暴力は、当時のフジ社員のアナウンサーが被害者で、フジが絡んだ「業務の延長線上」で行われたものと明確に示したり、また、その後のフジ側の対応、当時の編成部長の対応や、その後のフジ社長ら幹部の一連の対応について、「二次加害行為に当たる」と断罪していて、・・・・

とても良かったというべきなのか、やっとまともな事を言う人が現れた、と言うべきか。

2つの第三者委の判断は、まともなものでほっともしたけど、

こういった判断の方が常識的で普通であって、今までが変過ぎた、とも思う。

一方、中居問題については、何があったのかが、ずっと曖昧なまま、だったのが、やっとはっきり「性暴力」と言ってて、やっぱり憶測動画でなく、公けに明らかになるって大事だと思った。(憶測の方は、物凄い事が言われていたんだが。たぶん、最初に言われてたことはほんとに近いかなと思ったし、その後出てたのは、真偽不明かな、と思うけど。)

-----

中居と、親しそうな編成部長のメール等のやりとりには慄然とするものがあって。

芸能界の構造的なもの、TV業界の退廃もあるんだと思う一方、タレントの中居自体も、実態が分ってしまうと、人間的に酷すぎる。

被害者の女性アナウンサーが、入院後仕事復帰できずに、結局「退社になった」と部長の男が中居に伝えた時の、中居の返信が「了解、ありがとう。ひと段落ついた感じかな。色々たすかったよ」ってのが・・・。

9000万円も示談金払わなきゃいけないような非道なことをやった割には、中居本人はそのことを何とも思ってなかったんだな、と分かる非情な一言で、・・・・。

こんなことになってしまって、自分を振り返って反省するとか、そういう精神構造が全くない、相当非常識で利己的で酷薄な人物であることが分る。

女性と二人きりに至るまでの誘い方の卑劣さにもあきれ果てるものがあるが。殆ど犯罪者レベル。

ついでに言えば、中居のやった事って、私ら一般市民からすると、普通にこれって、犯罪じゃないの?何で中居は逮捕されないのかな、って思ったりなんかも。

そして以前、この件で被害女性が、弁護士に相談しようとしたら、中居が有名タレントなので、誰も弁護を引き受けてくれなかったように、出ていたので(事実かどうか知らないけど、たぶんそうなんだろうと思ったし)

その点にはびっくりしたし、こんなで日本を自由と民主主義の国とか言ってる連中が、実態を認識してなさ過ぎて呆れた。

とまあ、あげつらえばきりがない、フジ・中居問題だけど。

----

この、至極まともな第三者委の報告を見て、

この被害者の女性アナウンサーが、本当に酷い目にあったんだなあと思って、凄いかわいそうすぎて。容姿に恵まれ利発に生まれて、フジに入社しないで別の選択してたら、全然違う人生があった。将来ある若い女性の人生を、めちゃくちゃにしてるというか。

フジは他にもセクハラ案件を指摘されてて、フジBSプライムニュースの反町が、同様に社員女性へのセクハラ認定だそうで。

は~、そういう人だったのか~。

他にもいるのかな?とか、後、中居って、余罪ってあるのかしら?とか

他のTV局も、叩けば埃が出てくる?とか。

性上納の社風とかシステムとか、TV業界の常識は世間の非常識。

第三者委員会、よくやってくれました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バレエの饗宴2025」放送、見逃し配信中

2025-03-28 03:18:57 | Weblog

日曜夜、Eテレ クラシック音楽観で2月公演の「バレエの饗宴2025」のTV放送した分、放送後1週間だけNHKプラスで見逃し配信中。

https://www.nhk.jp/p/ongakukan/ts/69WR9WJKM4/plus/

今回は、最初の牧阿佐美バレヱ団「白鳥の湖」2幕

(主役のフレッシュな男女、役にピッタリ。コールドも牧阿佐美バレエ団らしさが感じられて、懐かしかった。この位のだったら、公演見に言っていいと思った。

主役の秦ゆりあさんは、そのうちどっかでみたいかも。王子役の方も、凄くいい感じで感心した。よくこんな人たちをみつけてきたな~と。古典をちゃんとやれるのは、今どき貴重で有り難い。)と、

最後のスターダンサーズバレエ団のロビンズ作品「コンサート」が、私的に好印象。

今回も、このバレエ団の創造性に感心した。以前のバレエの饗宴での印象も良かったけど。

プリマの方、インタビューによると、これで引退?みたいな話で、勿体ない!と思ったけど、人生はそれぞれだから、そんなもんか?

このプリマの方も、みかけきれいで、過不足なく鍛え上げられた姿態で、これで終わりなのが残念すぎる。この方が主役の公演をどっかで見たかった、と思って番組が終わった。

---

あとは、人選とか、演目とか、偏りを感じたけど、今の東京のバレエシーンだと、こういう感じになるのか?? 以前の方がもっと幅広く色んなバレエ団のをピックアップしてたような・・。

---

別件で、木梨憲武がABTまで行って、なんかやってる動画が出ていた。ABTは最近どうなってるのか、知らないんだけど。来日公演もないしで。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスラ株上昇

2025-03-25 19:13:38 | Weblog

月曜に、テスラ株が12%弱かな、上昇したようで。

ちょっと前に、テスラ株が下落してたので、

単純にいうと、基本、株は、下がったら買い、上がったら売り、・・・なので、

前に下がってた時に、あ、これってもしかして、買い?

ってちょっと思って、そのままになっていた。

そうしたら、案の定、上がっちゃって、・・・

でもまだ買いなのか、それとも

--

正直、安い時に買った方がいいのかな、と迷った次第。

でも今、何か他の事でバタバタしていて、株にかまけられずに終わるかもだけど。

テスラのリスクは、マスク氏自体に万一のことがあった場合で、それ以外なら、

昨日WBSの原田キャスター(日経新聞記者の上めの人らしい)が、マスク氏とテスラについては、「今までも何度も危機を切り抜けてきているので」と言ってたので、経営面の難局なら乗り切れる可能性の方が高いのかも、ね?

(原田氏は、たぶんトランプ政権寄りではないTV界の人とスタンスそんなに変わらんと思うし、経済一般には詳しいけど、「ロシア」に限定すると、アンチのプロパガンダの係の務めを果たしに来る傾向があって、ロシアの経済限定では、当たらないけど。

テスラやマスク氏のファン系の人ではないので、そういう人がベテラン大手経済紙記者の視点で言ってるので、一定の信憑性はあるかもで。)

ポートフォリオの中で、リスク高めで買う銘柄としては、テスラもアリ、で、

もそっと安全資産としては・・。

金って、1年以上前に、もうだいぶ高騰しちゃって無理すじ、と思ったのに、まだあがってて、買わなくってやれやれと思って自分にがっかりしてたりするけど。

充分高くってとても手を出す度胸ないけど、アメリカの一極覇権が終わり、パワーバランスが分散するのかな??と思うので、こういう感じだと、今後も金はいいのかもで、もっと安い時買ってたり、持ってて売ってない人は、いい感じ。

それ以外だと、ハンセン指数がちょい前に上がってたのを見たので、こっから先はトランプの腕の見せ所(?)で、(今回、やると言ってた関税を4月2日にはやらないみたい?だから、その調子でのらりくらりいくのかも?だけど)

最初、経済アナリストとかがトランプ政権の関税の件とかで、世界経済の先行きを不安がってたような、当初のトランプ政権の主張通りやると、総体的に中国株とかが上がったりするのかなと思うけど、

中国は経済的に問題を抱えてて、盤石ではないし。

----

関係ないけど、そんな中、ロイター通信が、ロシア経済が好調で、ロシア人に人気の旅行先の一つが日本になってる、と統計と合わせて報じていた。

日本来て何すんのかな?って思ったら、サクラを見るのとか、人気がある、とロイターは言っていた。(ロイターのいう事だから、どんくらいほんとか知らんが。)

こっちはもう、お米が2.5倍位になっちゃって、当惑してるっていうのに。

日本では、物価の上昇率が賃金の上昇率を上回ってるので、実質では生活がだんだん苦しくなる、って、嘘つきTVで言ってる。

で、このロイター報道では、ロシアは逆で、実質賃金の上昇率が物価上昇を上回って可処分所得が増えてるので、海外旅行に行く余裕があるみたいな話で。

はっきり言って、騙されてるよね~~~、私たち。

(こんな調子なのに、まだ「動画『ロシア経済は疲弊し、ロシアは貧しくなってるので』みたいな大ウソつき動画が、「アナタへのお勧め」に出てきたりするんよ!!

それと、フォーブスジャパンとか、ニューズウィーク日本版とか、ウクライナが大敗してるウクライナ戦争の実態について、主語を「ロシア」からウクライナへ変えた方がいいと思うほど、大ぼらをいつまでも吹いているのは、本当に見苦しいし、

某真理教や、統一教会を信じた人々がいるように、ウクライナ真理教も、いつまでもマインドコントロールがとけない頭の悪い信徒が、フォーブスジャパンとか、ニューズウィーク日本版とかの吐き出す嘘を信じて、吹聴迄してて迷惑なので、

いい加減、マスコミ公害のウクライナ迷惑は、やめてほしい。

見出しだけでも、読んでる方が恥ずかしくなる。

ウルズラ・フォン・デア・ライエン、ってドイツの貴族の家系みたいですね。

ウクライナ戦争の新悪魔・ライエンも、最近、アメリカの支援が減って、意気消沈してて、ざまあ!ヨーロッパは、アメリカほどお金出せないくせに、アメリカに指図するなんて、心得違いも甚だしい。(欧州の真の目的も、しょせんは利権)

ずる賢さのあるマスごみは、ロシア・ウクライナ戦争はもう、フェーズが変わってるんだと、いい加減に理解しろ!と言いたい。

(ゼレンスキーは、仮に下ろされても、アメリカが接触してるのが、前大統領のポロシェンコと元首相のティモシェンコって、そんな酷いのしか人材がいないのか?と頭が痛くなってくるウクライナだが、(あの二人は刑務所入ってもいい位の人たちだと思うけど。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする