goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

読売新聞「ウクライナにあげる金などない・・・」

2024-02-23 00:56:18 | Weblog
読売新聞の記事の見出しで、「ウクライナにあげる金などない・・云々」とかって、世界各国が言ってるような話。
世界が見捨てるウクライナに、金を送金したのは、日本だけ。

ウクライナにあげる金などない
→だよね。

ちなみに、前回記事の金額は、その一回だけの話で、他所のネット投稿で、日本がウクライナに支払うのは、6兆円とか、最高で数十兆円、って書込みも見ました。

株価39000円台に浮かれてる場合か。

こないだ、ウクライナ兵65名搭乗の捕虜輸送機を、ウクライナ軍が撃ち落として殺してしまった件で、
やったのは、やっぱり、パトリオットだったと、ロシア側から事故の報告が出てました。

フランスのではなかった。お詫び訂正。
そして、それならば、日本の送るパトリオットが、他国の市民を殺傷する日も近い、ということでしょう。

公明党の山口代表が、やけに頑張ってくれてるけど。日本の次期戦闘機の件で。

(日英伊3カ国で共同開発中の次期戦闘機を含む国際共同開発した武器の第三国への輸出解禁をめぐっての自公協議で。)

第三国に出せば、日本で税金払ってると、他国市民を殺傷することに、自分らも加担することになる、という事かと思ってるので、
ここで頑張ってくれる分にはありがたいが。

日本が隷属国家で、命じられるままに、何でもやるむちゃくちゃな国になってる気がした。
ネットの動画で、「日本は北朝鮮よりも
もっと情報統制が進んでる」、と言っていて、目からうろこ。

確かに、今日昨日のTVニュースとかって、そんな感じ。
ナワリヌイ氏の件であれこれTVで言ってっけど、そんなら、こないだウクライナで捕まって拷問されて殺された、ゴンザロ・リラ氏の件はどうなんだって。

も一つ言えば、ナワリヌイ殺したのも、ほんとは西側の諜報機関じゃないの?

実態を知ってると、西側首脳は、ウクライナ兵、何人殺したら気が済むんだ?!って思う。
早く停戦しろや!
日本は金出すな!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がウクライナ国家予算に6750億円支援

2024-02-21 01:34:49 | Weblog
バレエの話を書くはずが、驚きの記事を見たのでネタ変更。
------
ウクライナのシュミハり首相が、今TVニュースでや出てる、日ウの復興会議で、
”日本がウクライナの国家予算へ、45億ドル(6750億円)の財政支援をする”ことに、感謝の意をネット投稿しています。
------
ウクライナ人の公務員給与や年金代の支払いを日本政府が巨額支援する。金額6750億円。
これが全く国民に知らされず、国会の審議もない。

もはや、「世界一バカな国、ニッポン」と言って済む問題ではなくなった模様。
これのどこが民主主義だというのか。

ウクライナの異常は、前々から感じていたけれど。
ウクライナの公務員給与や年金給付のお金は、日本が上げるのでなく、ウクライナが自前で調達するべきもの。

恥ずべき国、といったバカなプリマが居たが。

年金代も公務員給与代も、出せず、日本に出させるのは、ウクライナは恥ずべき国だと思う。感覚が、異常だ。
国会審議もなく、国民に知らせず(自民の裏金と同じだけど)勝手に6750億円もウクライナに現金注入し、国民に金が足りないから、と言って、後から金を徴収する、日本の政府も異常だ。

こんな大金を、じゃぶじゃぶ他国に現金注入していては、国の財政は厳しくなり、何かと能書きを付けて、あと後、私たち日本国民にウクライナ現金注入のつけ、請求書がくるだろう。

もはや、「バカすぎる」と言ってるだけでは済まされない気がした。

気づかない国民にも、この事態に気付いていただかないと、やばい。

(ついでに、停戦の約束を反故にした事をイスラエルの首相に暴露されたウクライナは、「ロシアが~」と言っては追加のカネやモノをせびるが、
少し頭のある人間ならば、今回の「ウクライナ支援」は、完全にロシアへの敵対行為であり、むしろ汚職大国ウクライナの高官どもの言い草とは裏腹に、ウクライナ支援がエスカレートすればするほど、日本は安全保障上の脅威を自らの手で肥大させている、と言わざるを得ない。

日本だけが、ウクライナに金を送った、と、前回、ウクライナ高官の発言を紹介した。
世界が、ウクライナ支援から離れて言っているのに、日本だけが支援、それも現金注入をしている。

目立ちすぎ。
ロシアは今の所、お人よしなのか、何か言ってきてないけど。

国連の敵国条項は、未だ削除されていない。
岸田政権、林官房長官、上川外相らは、日本の後年の歴史から見たら、売国奴になるように思えてならない。

水面下で、米国は和平を画策し、ゼレンスキーが応じなかった、という話が、結構ある。
一度はロシアと停戦合意し(文書も見た)それを蹴ったウクライナ。アメリカの促した和平に、応じなかったウクライナ。

こんな好戦的な国に関わること自体、国益に反する。
日本の政治家は考え直してほしい。何より、こんな大金が、国会審議もなく勝手に岸田政権によって動かされるのは、
民主主義国家と言えるのか?!

日本国民には、その辺の所、よ~く考えてほしい。
ロシアが攻めてくるとかいう人向けには、何なら、私ロシアさんに、言いましょうか?って言いたい。

ウクライナもNATOも、言ったこと実行できずに、現在に至ってる。
いわば無能だ。
自分は日本資本主義で育ったから、結果出せない相手を信用する、という考え方には賛成できない。

ウクライナへの行き過ぎた、日本だけがやってる巨額現金注入は、今すぐやめるべき。
ダメもと、警鐘を鳴らす。

目を覚ませ、ニッポン!
世界第二位の借金大国、
ドイツに抜かれ、GDP4位転落(そのうちインドにも抜かれるそう)

私らに、他国に巨費をあげる余裕なんて、あるのか?!
国会議員は、自民党政権に、筋の通らない金を出させるな!

(ついでに、日本のウクライナ避難民は、さらに5年援助が延長になるそう。5年も援助して貰えて、その金も原資は我々の血税。何かがおかしくないか?!)

また、ロシアとのかかわりでは、フラットに見れば、自ら、不利な立場を選択していると思う。
戦争を回避し、戦争に関わらないように、考えて行動するべき。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治とカネ問題の自民党が、ステルス増税を/立民・盛山文化相に不信任案提出

2024-02-20 01:32:09 | Weblog
海外バラマキその他、こんな財政規律なしの政府のやり方では、そのうちお金が足りなくなって、こっちに来るだろうな~とは、思うが。

やっぱり来ました、国民への請求書!

今回見たのは、岸田自民の「こども・子育て支援」とかいうので、結論的には国民一人当たり月500円の負担増、いうもの。
(でも私は、これだけでは済まないと思う・・・・)

自民党の裏金問題が解決せず、あの裏金、何に使ったのか?分らぬまま、確定申告時期になり、市民は細かい税金の計算もして、‥‥こういう細かい金計算なく、ぜんぶ着服出来ておとがめなしの自民議員って、いいよな~、という一部国民の嘆きもよそに、前の問題を解決せずに、また、新しい国民負担増の話が、自民党政権から出ている。こういうの、岸田政権のステルス増税って、メディアで言ってたけど。

岸田首相が次に変わっても、この傾向は変わらない、と私は思ってる。首を挿げ替えても、根本の、無駄金使いの構造が、変わってないので。
自民の政治とカネ問題とか、解決はしないみたい。で、増税しないしないって言ってたけど、ここへきて、やっぱり「負担増」の話。

政府から、こんなに、国のお金が足りない、足りない、って話がでてくるのに、

・・・・岸田政権の海外バラマキは、たくさん出てきたので、自分も総額で幾らになるのか、把握してない。天文学的数字にしか見えないし。

なんで、対GDP比率で世界第二位の借金大国になってしまった日本が、GDP比率では日本より借金比率が少ない国へも支援金送るのか?!って言ってたジャーナリストも居たけど。

そして、バカにつける薬はない、としか言いようのない、日本政府のウクライナ支援。

ウクライナ高官が、2月頭にも、「日本がウクライナへ、約571億円送金した」!(日本円換算で。)(3億9千万ドル)
一回で、571億円、ごひゃくななじゅういちおく・・・・・え~ん!
って、自分はぶっ飛んだ。(ウクライナ高官によれば、他国はどこも、お金送ってくれなかった、そう。何で日本だけが・・・)
---

能登復興宇支援は、能登応援割とか、国民にお金払わそうとしてるけど、ウクライナの前に、まず日本を支援するべき。

そして、日本政府は、ウクライナにお金払っても、その金額を日本国民に大きく公開はしてない。マスごみも報じてない。
それが欧米の、非日本語の媒体から、事実が発覚してる。この矛盾!
ウクライナにダマされる国民の一部にも、実に苦々しいものを感じてるが。

安倍忖度の時代から、マスごみの国民洗脳力は、パワーアップしてきた。
TVのニュースやワイドショーだけ見て情報撮ってると、バカになる時代。

ウクライナに、うんざり。
そして、ウクライナ復興支援は、新たなる巨大な利権と汚職の温床になるだろう。

「欧州一、腐敗してる」といわれる汚職大国ウクライナと、日本が組めば。
ろくでもないことがおこるだろう。

ただでさえ、東京五輪が終わったら、結局汚職の温床だったことが発覚し、またまた、大阪の万博も、維新の吉村府知事をはじめ、一部の利権の温床になってるのでは?とか、既に失敗とか、週刊誌その他に書かれてる。一部の者が、甘い汁を吸う、日本のこの図式。

日本とウクライナの、私利私欲集団。

【立民の不信任案提出】
盛山文科相への不信任案提出。当然でしょうね。ネットでは、記事アップされてすぐ落ちてたから、ウクライナマンセーのおバカプロパガンダに押しつぶされたかもだけど。

【ナワリヌイ、謀略説?!】
私、思うんだけど、ナワリヌイ氏って、西側の諜報機関とかに暗殺されたんじゃないのかしら?

動機で見たら、それが、一番合理的。誰も行ってないなら、私オリジナルの説かな?(自慢?)

大統領選圧勝が見込まれてる、と西側報道機関が認めるプーチン氏、このまま引き下がる西側ではない、っていうのは、ロシアの人にも、そう思われてたみたい。またまた、西側が、謀略を仕掛けてくるんじゃないかってね。逆に、プーチン氏側は、彼を殺すほどの状況にないのでは?大統領選、圧勝のはず、だったなら。ま、私に関係ないけど。

ナワリヌイ不倫妻って、ほんとは、夫がいなくなってくれて、これで不倫相手とよろしくやれる立場なので、そんなんが、悲劇の妻を演じていて、苦笑。
でも、随分西側に応援されてるから、たくさんお金も入ってくるんでしょうね。お金で動く、嫌らしい人々。
不倫って、しなくてもいいことなんだけど。DSの送り込む人材って、おそまつなのばっかり。後から後から、不倫とか、しょうもないねたが出てくる。

それと、芸術界迄プロパガンダするの、迷惑している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一間抜けな国、ニッポン

2024-02-18 15:13:59 | Weblog
・競馬G1フェブラリーS の日曜日。晴れた。
・露宇戦争、アウディーカ陥落で、従来言われている通り、軍事的にはロシア圧勝でウクライナは敗北が決してるように見えるが、このネタで、まだまだ、ウクライナのおいしい戦争ビジネス継続するみたい。マスコミ報道見てると、喧伝に必死感。

・その役者の一人、ナワリヌイ妻が、不倫してるんだそうで。演技が、なあ。不倫って、ウクライナの嘘つき女、椎名カロリーナだけじゃなかったのか。
・バレエの方でも、監督と寝た醜聞のあるオリガ・スミルノワが、DSの宣伝に使われてるけど、本当は、きれいごとでなく、彼女は国を出ざるを得なかった立場だと思う。夫が米国金融大手の人だから。(日本の年金基金の運用会社の一つ)以下略。自分は彼女がいなくなって嬉しいけど。下手できれいじゃないから。
-----
【世界一、間抜けな国ニッポン。岸田ATM発動!】
以下は嘆き節。

米国の雑誌「Foreign Affairs」にゼレンスキーの発言が掲載されていて、そこについでに書いてあったのが、

>概して、2024年の初めから、ウクライナに資金を割りあてたのは、日本だけである。

ウクライナ最高会議のヤロスラフ・ジェレスニャック議員がこう伝えた。彼によれば、1/31の朝にはどこからも支援金は入金していなかったが、その後、3億9000万ドルの入金が日本人達からあった。

(2月2日の為替レート(1ドル146.5円前後)で、約571億円!!!となります)

3億9000万ドル!約571億円!!!!!
571億円!って?

一方。朝日新聞やヤフーニュースで見た、「EUが500億ユーロの支援決定」という、報道に関しては、それらやTVニュースでは肝心の所は出ておらず、実際には「まだ支払われてない」!!!。すぐ支払いでなく、数か月後までに、条件をクリアすれば支払われる!!!それも、分割払い(4年間の)
・・・っていう・・・

500億ユーロのうち、170億ユーロが助成金で、330億ユーロは「融資!!」(4年間で分割払い)4年間に分けて行われるという事

しかも、「最初の支払いは、今すぐではない!!」、今後数か月以内に、実施される。

EU理事会は、ウクライナに割り当てられる資金が、正しく使用されているかどうか、きちんと検証するメカニズムを開発する、という提案をオルバン首相へ行ったとの事で、オルバン首相も承諾した模様。ただ、この支援については、法の支配、人権、少数派の権利の尊重を含めた民主的なメカニズムを遵守することが前提条件となっており、この支援金の提供に対して、EUの財政的利益の遵守、そして汚職や不正な金融取引の管理も行われることになっています。
これは特にオルバン首相が求めた条件のようで、こういった条件をクリアしているかどうかを、毎年チェックし承認を行うという、承認制になったとの事でした。(首脳会議で承認する)

条件が付くんだって、さ!朝日新聞さん!各TV局さん、どうする?!なんてね。

私が朝日のこの記事を気に入らないのは、まず、この記事で、オルバン氏の写真、変な顔してるのを使った事。

昔,新潮等のメディアが、が日本共産党とかの党首とか顔写真は、良くない表情のを使い、自民党の政治家とかは、良い表情の写真を使ったことは、他所のジャーナリストか誰かが指摘したのを見ています。

今回のオルバン氏の写真、良くない表情のを使ってる、その人物の印象が下がるのを使ってるのも、全く同じ手法で、萎えますね。

こういう、フラットな見方でなく、バイアスかかった見方で、予め、色を付けて報道する。印象操作もいい所で、そういうの見て判断していく国民が、誤った方向にする無の羽目に見えています。
ジャーナリズムの歪み、大手メディアの歪みを、順次どこか別媒体が正していかないと、正義の名のもとに権力者が思い通りにしていく政治が行われると、自分的には考えています。

プロパガンダ、プロパガンダ、言ってるけど、そういう自分らがプロパガンダしてる、って、勿論、偏向報道の目立つNHKその他放送局なども、同様です。

言ってる事よりも、そこに映ってる物を見て、「あれ?」と思う事に気づく方が大事みたい。
先日「ロシアの連れ去りが」って、また偏向報道してたけど、そこに映ってるウクライナの子供たちって、顔色も良く、ふっくら、元気そうでぴんぴんしていて、ガザの子供や日本の鬼親に虐待された子供とは大違い!(もっと言えば、ウクライナの児童買春や臓器売買の犠牲になった子供とは大違い!)

やっぱり、そういう所から、「何か変だな」って気づくセンスがないと、今どきはまずいと思います。
-------
【プロパガンダの効果】
結局、椎名の不倫騒動も、ナワリヌイ不倫妻の国際会議発言も、オリガ・スミルのワの件も、TVのウクライナマンセー報道も、われら日本人から血税を支払わせて、ウクライナにお金を上げるとか、そういう物を世論的に肯定させる効果はあると思う

世界第二位の借金大国の日本が、日本だけがウクライナに大金を入金していた。
閣議決定で?かな。これのどこが民主主義?岸田ATM



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松野前官房長官が、退任直前に官房機密費を4660万円支出?!

2024-02-15 02:45:48 | Weblog
松野前官房長官が、退任直前に官房機密費を4660万円支出、と報じられていた。
・・・・・それは、私的流用ではないんでしょ~か???
(だったら、どろぼ~??)

官房長官が、官房機密費を、…もしかして、ネコババ?
って、ダジャレじゃあるまいし。

政府はちゃんと証拠付きで、何に使ったのか説明してほしい。
こんな酷い話があっても、
自民党が過半数取ってるから、何かあっても採決で与党の都合のいいように、いつも決まる。

前回前々回、自民党に投票した人は猛省を促したい。
次回の選挙は、「そうだ、選挙行こう」なんてあほなキャッチやめて、

「自民党に投票するのはやめよう運動」をすればよい、と思った。
-----

一方、ウクライナ高官が、1月末まで、どこからもお金は入金されず、その後、日本だけが入金してくれた!
と報告していた。(欧米の雑誌の掲載記事より)
日本がウクライナの年金代を、肩代わり?
ビックリするような大金でした。能登復興支援に回せばいいのに。

世界一、あほな国、ニッポン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスト変更

2024-02-05 02:25:12 | Weblog
外来バレエ団の公演って、直前の「キャスト変更」が、気になるもので、時折確認してたけど、あんまりそういう話が出ないと思ったら、ようやく。

2月のパリオペラ座バレエ団来日公演、「白鳥の湖」2/11の主役、アマンディーヌ・アルビッソンが、「個人のやむを得ない事情により参加できない」そうで、代役がパク・セウン。相手役は変わらずジェレミー=ルー・ケール。

1/30付で、NBSさんのHPに出ていました。

これでますます、若手、新鋭中心の公演の印象になるかな。
時に、今日5日は大雪?
公演日は、こういうことがないといいけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸送機爆撃、続報/対立候補

2024-01-30 03:22:28 | Weblog
中東も、心配なんだけど。本日も、それ以外の日記になってしまった。

【イリューシン76、爆撃事件、続報】
今回も、ロシアとウクライナで綿密な協議をし、過去にも何度も行っている、捕虜交換をしようとした。

その、第一陣の捕虜交換、数百名単位のそれは、既に無事に行われていた。

なのに、1月23日のウクライナ兵の捕虜65名の航空機輸送は、機体がロシア領ノウゴロド州上空を通過中に、突如ウクライナ軍の対空ミサイルで撃墜。ミサイル2発が着弾し、機体が墜落、それにより機体の燃料に引火・爆発、輸送機イリューシン76は、墜落、炎上し、乗っていたウクライナ兵捕虜65名とロシアの機長や乗務員,付添人数名も、全員死亡。という、大惨事が起きた。

当初、撃ったのは米国パトリオットではないか、という話もあって、戦々恐々とした。(パトリオットがやったなら、そのうち、日本製のパトリオットも、こういう場面で嬉しくない活躍をする可能性が少なからずあるから)、一方、ドイツのミサイルでは?って話もあったが、結局、フランスがウクライナに供与した対空ミサイルで、輸送機は撃ち落とされたように出てたので、それかな。

要は、ウクライナ兵の捕虜65名(+ロシアの乗務員ら数名)を、なぜか、ウクライナ軍がNATO供与の対空ミサイルを使い、しかもロシア領内で撃ち落とすという、……ちょっと、ぱっと考えてもよく分からない事件になった。

さすがに、この事態、ウクライナのゼレンスキー政権は当初コメントがなく、いつもは「ロシアが~~」という連中も、大混乱。

つまり、ウクライナ軍がウクライナ兵たちを、撃った!ということで。
一方、機体のフライトレコーダーを回収しているロシア側は、調べてからコメントのスタンスらしく、少し時間たってから見解を発表していた。

ウクライナ軍は好きじゃないが、ウクライナ軍がウクライナ兵を、しかも解放交渉した捕虜を、撃ち落とす、って、、どうよ?っていう。
(ちなみに、過去にもウクライナ軍が、ドンバス地域のウクライナ捕虜の収容所を爆撃して殺した前歴はあるんだそうだけど、それでも、ちょっと状況が違うし。)

で、先日、当ブログで、ウクライナ軍がウクライナ兵たちを爆撃したのは、故意か過失か?というと、過失なんではないか?という結論を書いたが。(これは、情報を早く出してきた、ウクライナ側のネット情報による。政府の公式のweb頁でなく、公式見解だす前に、政府筋の話を、アドバルーンとして挙げてるみたいな所)

要は、ウクライナ内で、組織間の情報の伝達、意思の疎通がうまくいってないんじゃないか?という趣旨のもの。
ウクライナで捕虜解放に直接関わった人たちから、撃った方の人に、その日はそこにウクライナ兵が乗っているって情報共有がなされてなかったのでは?っていう主旨だったけど。
-----

これが、実は「英国の謀略」だった、って話が出ていて。…確かに、直前に英スナク首相がキーウ訪問してるし、その直後、英国がウクライナ支援を各国にさせるようとするような意見を発信してて。・・・・考えると、つじつま合う。

という事で、前回の 日記内容、ウクライナ軍によるウクライナ兵の爆墜が、故意か過失か?で言えば、自分の意見として「過失なんでは?」と書いた。が。
今回スナク首相は、戦争継続、ウクライナ支援継続を積極的に主張していて、・・・・・。

この戦争を推進したアメリカが、アフガンの時も無責任だったけど、今回ももう、いい加減に戦争やめようという方向で動きがあるのに、一方の鬼畜国イギリスは、ウクライナ戦争で儲けて自国の経済危機を回避する気なのか、もっともっとウクライナ戦争で儲ける道に固執したようで。

というわけで、前言訂正で、

時間なく詳述しないけど、ウクライナ軍と政府の混乱をしり目に、イギリスが和平への路線を破壊するために謀略した、っていうのは、今まで知り得た断片的な情報が、それで全てしっくりはまるんで、ウクライナ側は混乱してるけど、儲かる戦争ビジネス、まだまだウクライナには撤退してほしくない戦争継続派のイギリスが関与して、ウクライナ軍に輸送機を撃墜させたと考えると、それが一番、順当な説明になってるような気がした。

恐ろしい話だが。ウクライナ側は、スナクと会ってたゼレンスキーは。鬼畜英国の傀儡として、事情を知ってたのではないかと思うが、ウクライナの関係者の一部は、あの輸送機にウクライナ軍兵士が乗ってるって知らずに、撃墜しちゃった?とかって、もしかしてあるかも?って思った。
(ロシア国防省側の主張はそうでなく、ウクライナ兵が乗ってるのに、ウクライナ軍が、故意に撃ったというもの。)

それと、この、下手人はウクライナ軍のテロ行動は(企図したのは例えばイギリスだったとしても)、ほんとは、誰を殺したかったのか?も気になる所。何でも、露宇の和平交渉する立場の、ロシアの国会議員とロシア軍関係者の2名が登場予定だった(キャンセルしたようで、彼らは助かった)

今、米ロで水面下で和平交渉してるのは、ロシア側は隠してないので、米国の一部がもう、ウクライナ問題からは撤退したいのは事実だと思う。トランプ氏が大統領当選しそうな勢いだし。

しかし、ここで、その和平交渉に関わる2名のロシア人が輸送機に搭乗していて、対空ミサイルで撃墜され死んだりしたら、そのウクライナ戦争の和平交渉には打撃になる。

で、「ほんとは、戦争推進派のイギリスが、和平してほしくないから、この、和平交渉に関わる2名のロシア人を殺したかった?のかも?」って思うし。ほんとのところ、このテロを企画した人は、ウクライナ兵士を殺したかったのか、それともそのロシアの重責を担う2人を殺したかったのかは、分らない。
----
こんな酷い話の一方で。
飛行機乗りの職業倫理感に感心した話も。

この、ウクライナの対空ミサイルによって撃墜されたイリューシン76の機長らは、撃たれて機体が落下・炎上する中、その巨大な機体が、近隣の住宅地に落ちで住民が被害にあわないように、墜落していく輸送機を必死で操縦し、人のいないだだっ広いノウゴロドの雪原に墜落していた。

機長ら、パイロットの必死の努力によって、近隣住民の多くの命は救われた。
自分たちはもう死ぬと分っていても、そして大任を任された、ウクライナ捕虜の輸送の職責は果たせずとも、最後の最後まで、地上の多くの住民の命を守ろうと頑張り、さらなる大惨事を防いだ。

この職業倫理観、意識の高さには、心を打たれた。
命を粗末に扱う、英国の上層部側その他とは対照的に、命を大切に扱っている、このコントラストに、なんとも言えない気分になった。

機長は、クラスノダールの航空学校を出た人だとかで。クラスノダールバレエ団が来日公演したことがあるので、そこはロシアの中枢都市の一つで、そういう立派なパイロットを育てるような学校だったのだろうと、想像した。(ロシアは、軍事上の要衝とか、それなりの場所に、バレエ団を作る傾向があるみたいなので、来日するバレエ団があるような都市は、元々力のある地域なんだと思う。)

1月の日航機炎上事故も、機長の職業倫理観の高さに感心させられたけど。

以下略、時間が無くなってきた。
-----

トランプ問題の方は、考えてみたら、第二戦で敗北したヘイリー候補が、それでもまだ撤退しないそうだから、ヘイリーが撤退しないうちは、トラ潰したい人が、ヘイリーに一縷の望みをかけ、まだ暗殺とかはやらないかも?って思った。

---
自民党の政治とカネ問題の波及で、茂木氏は、次期首相候補から外れたみたいに、日本のマスコミが言ってるので、‥‥ドリル優子こと、小渕優子は勘弁。ろくな人材がいない。
----
ガザの1歳の子供が、脚を切断する手術を受けた、と、国境なき医師団団の日本語サイトに出ていて・・・・(それは、麻酔の無い手術、だろうな、たぶん、と思うと、・・・・)・・・・イスラエルの横暴をやめさせたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ2連勝、の後/イリューシン76機撃墜、故意か過失か

2024-01-27 03:06:56 | Weblog
【トランプ氏が強すぎて】
米大統領選…、前に、アメリカ事情に詳しい評論家の人が、トランプは起訴されなければ、暗殺、って予測してたんだけど。

で、起訴されたから、これで暗殺は、無くて済むかなと思って、少しほっとしてたけど。
しかし、選挙戦が始まると、トランプが強すぎて、・・・・・・米大統領は、過去にジョン・F・ケネディ大統領が暗殺されてるし、
・・・トランプ氏に居なくなってほしい人々が、暗殺、なんて、やりかねない気がして、とっても心配している。

対立候補のヘイリー元国連大使は、選挙戦でトランプ氏の2倍の広告費を使ったとかNHKのニュースでやっていた。彼女がお金あるのは、ユダヤ資本がついてるとか別媒体で言っていた。

トランプ暗殺がなければいいと思う。とっても心配。

【イリューシン76機撃墜事件】
ウクライナの捕虜を、捕虜交換のために輸送してたイリューシン76機が、撃墜されてしまった。捕虜交換で、これから解放されるはずだった、ウクライナ兵65人だったか、お気の毒でならない。

これって、故意か、過失か?というと、
ウクライナからの発信内容ざっと見て。

これって河野太郎が大臣になった時「縦割りの打破」って言ってたけど、それかな~?って思った。縦割りの問題。
ウクライナ内で、捕虜交換についての担当部署から、もう一方に連携がなく、捕虜交換あることを分ってなくてウクライナのそちらの担当が、撃墜しちゃった、って事ではないかと、思ったり。

勿論、ウクライナ軍と政権が、今まで何をやってきたかを思えば、捕虜なんかいらないから、ウクライナ側が、自国の兵士を殺しちゃったんじゃ?って思う人も居ると思うけど。(これで、ロシア側の捕虜を解放しなくて良くなったし。)今回は違うように思える発信を見た。

縦割りの問題って、どこにでもあるみたいで。

ただ、今回の撃墜が、もしも過失だったとしても、普通、捕虜交換の兵士たちが、こういう形で全員亡くなるって、あってはいけないこと。
戦争のルール上、考えにくい事、みたいで、
今のウクライナの惨状、能力の低さを露呈したことは間違いない。(捕虜交換位、まともにやれるようにしないと。)

以上推論なので、もし、過失でなく故意だったら、それは怖いものがあるけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖国のため?誰のため?

2024-01-23 03:25:35 | Weblog
さくらいよしこが、19日、自身のインターネットテレビ番組の内容を紹介する際に「『あなたは祖国のために戦えますか』。多くの若者がNOと答えるのが日本です。安全保障を教えてこなかったからです。」云々と投稿し、物議をかもしてるとか、非難されてるとか、女性自身とか、識者の投稿に、つまり、あっちこっちに出ているのを、遅れて見た。(桜井なんか、今どきどうでもいいせいか、ネットに上がってたのがすぐに落ちたけど。能登地震の被害続報とか、自民党の政治とカネ問題とか、ガザ、イスラエルとイランの紛争とか、フーシ派の海峡封鎖とか、
…つまり、櫻井のようなオワコンがいちいちでしゃばる幕でもない、って日本と世界の情勢なんで、こういう話を取り上げるのも気が引けるが。

櫻井おばあさんが、祖国の為と勘違いして売名の為に戦場へ行って死んでも、自分は一向に構わん。
20代30代の若めの人は、こういう老害に気を付けろ、と書いてこう。そんなに戦争が好きなら、櫻井が戦場に行けばいい。自分は祖国の為に戦場で戦って死んだりできないくせして、若いもんを騙して戦争行かせて殺そうとする、って、罪。

言論の暴力。プロパガンダの横暴。
*****
櫻井なんか、ほんとはどうでもよかったのだが。新ニーサ開始で、今、外国人投資家が買ってる(?)とかって話もあって、日経平均株価が連日上がってるのも、・・気になるが。(ニーサ効果でもなく、外国人投資家の買いで上がってるなら、彼らは引く時は引くと皆思ってると思うし、ちょっと良く分からない。世界3大投資家の一人が、プレジデント誌で、確か、日経平均、4万円位までは行くかも?って言ってたけど。(でもこの人、別の媒体では、全然違うこと言ってたけど。)

若者に関心の高い貯蓄、投資問題。戦争煽る老害と言い、今の20代は大変だと思った。

----
ときに。
知らない人の投稿で、「・・・・」な記事を見た。
「1/21朝。ウクライナ軍NATO軍はドネツク人民共和国の南東にある住宅地を35分間にわたり152ミリと155ミリの榴弾砲で砲撃、日曜日の買い出しでにぎわっていた市場で多くの民間人が命を落とした。数時間後に確認された犠牲者は25人、四肢がもぎれたり、生命の維持に必要な臓器が損傷している。」

犠牲になったドネツク市民が、お気の毒でならない。
こういうのが戦争の実態なんで。まともな若者は、櫻井婆さんみたいな、「自分は戦争行かないくせに、若者に戦争を煽る輩」を相手にしちゃいけないよ。
---
ドネツクと言えば・・・・。
確か1990年代頃のだと思うけど、昔のバレエ公演のパンフレットで、当時のボリショイのプリンシパルダンサーで、ユーリー・ポソホフさんって人がいて、この方のプロフィールに、「ルガンスク共和国出身」って書いてあった。

ロシアやウクライナについて、何も知らないような日本人たちが、勝手な事を言ってて2022年からこっち、当惑のいったりきたりだが、
ドネツク、ルガンスク両人民共和国については、ロシアの傀儡国家なんかじゃなくって、そこの人たちが自立したって事なんだし(ロシア連邦が国家承認したのは独立してすぐじゃなくてもっと後だったし)

バレエ公演のパンフに、「ルガンスク共和国出身」って書いてあって、「ウクライナ」とは書いてなかった。
そのことが意味するものは何か、という事でしょう。
彼らは誇り高きドンバスの人々で、そしてその昔の人気ダンサーさんも、自分の事を「ウクライナ出身」ではなく、「ルガンスク共和国」の出身だと思ってたって事。

過去を知ってる私らから見れば、おかしな話が、2022年以降、TV局とか大手メディアで流布されて、迷惑だった。

(ウクライナはいい加減、戦争やめるべき。そのことによってウクライナ兵は救われるよ。だいたい、ガザとか、NATOがシリア攻撃だっけ、とか、さんざん我慢してるイランが、鬼畜米英とユダヤ資本と仲間たち?のイスラエルとかの挑発に、ついに行動も起こしてるみたいで、もはや世界はウクライナどころではない。

ついでに、世界第二位の赤字国家日本が、ウクライナの借金の保証国になってるのは、バカの見本みたいで、もう支援やめてほしい。自国の災害支援だってあるのに。)
-----
自民党の政治とカネ問題は、派閥の事にすり替えられてしまい、結局裏金を何に使ったか、説明責任果たしてないよ!自民党さん!

この際、どさくさに紛れて、小泉進次郎みたいのが出てきちゃったりとかは、困るんで。(小泉、菅、河野太郎には台頭してほしくない。世界経済フォーラム派には。)

自民党の国会議員が多数、法律違反して、岸田派もそうだったんだから、法律違反の岸田派トップだった岸田首相が、「法の支配」「国際法が」なんて言うのも「許されない(←岸田用語)」。
----
八王子市の選挙で萩生田氏の押す候補者が辛勝。野党が情けない。もっと活動を増やしてほしい。(野党の一部には、絶対的な仕事量が足りないと感じている。立民は連合頼みで、その分、街頭活動は少なめとか、何かあるなら、あれだけど。ていうか、連合嫌いだし、自分)

今日も散漫日記。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GDP、日本4位転落確実

2024-01-17 01:41:29 | Weblog
う・・・・・。

(3位はドイツ。)

・・・そ、れ、で。
とりあえず、水を差すようで悪いが、日経平均株価が1月、ちょっと上がってるのは、新ニーサのせいだと思うから。
つまり、実体経済の反映でなく、新ニーサ開始の影響に過ぎないんで。さっそく投資プロパガンダやってたしね。

自分は投資の専門家じゃないんで、素人の意見だけど、投資はひきどきが肝心。
たぶん、日本経済の先行きは見通し甘くないと自分は思ってるんで。

株とか、投信、ニーサとかやってる庶民は、もうけが出たら、引くのもアリかもっていうか、自分だったらそこそこで引くと思うので。

ひろゆきを信用してるわけじゃないけど、あの人がニーサとか投資を政府がすすめてるのに疑問を呈していて、・・
まあ、政府の勧誘に乗った人は、、、自分的には、そこそこで、もうけが出たとこで、手堅く撤退してもいんじゃない?
って思ってる。

ふふっ。また私ってば、政府・自民党政権の勧めてる事に水を差す投稿しちゃったぜ

日本は世界第二位の経済大国だった時代から転落してきていて、このトレンドは続くという、米ゴールドマンサックスの予測も見たし。

だから、たぶん、日本経済の先行きは甘くないという見方の方が正しいと思うし、うわべの日経平均の跳ね方に浮かれない方が良いんじゃ?と思う。年初の大企業の社長たちのあいさつコメント見てたら、三井不動産の社長さんだったと思うけど「日本人は貧しくなった」とか言ってて、その意見は傾聴に値すると思った。ああいう立場の人が、そういうんだから、注意した方がいい。

投資する庶民が損しないように祈ってるよ。(外れたらごめんよ)
-----
泉房補氏という、兵庫県明石市の前市長で、元TVの仕事してたり、民主党の議員やったりしたご経歴の方が、自民党の政治とカネ問題で発言しているのが、注目されてるのを、遅ればせで知った。

今回の、安倍派幹部を東京地検特捜が不起訴処分にしそう(?)な、国民を怒らせる事態について、「一般国民だと捜査打ち切ったりせず4000万以下でも逮捕、立証するのに権力者が相手だと…」等々言っていた。

へ~、こういう方も居るのね。私この人知らなかった。

-----
米大統領選、共和党候補選び初戦は、トランプ圧勝で、及川幸久氏が喜んでそうな気がするけど。

自分的には、特段の番狂わせがなければ(ない事を祈るが)米大統領選は、トランプ対バイデン・ジャンプの戦いだと予想。
こんどは、どお~んなバイデンジャンプが見られるか、今から楽しみでっす。

誰か暗殺されたりなければいいと思う。

トランプ再選なら、ウクライナの悪事がバレることを少しは期待できるかなと思うのと、ウクライナ問題は少しはましな展開あるかなと思う。
カーター前大統領が暴いた通り、アメリカの主要な政治家たちは、皆ユダヤ資本に弱く、トランプもRFKジュニアも、皆皆イスラエル支持なんで、そっちは解決しそうにないので、別の国に頑張って貰わんといけんけど。

バイデンさんは、アメリカを没落させた男として後世に名を残しそうな気がするけど。(ドル覇権を終わらせた)
ただ、あの人、1個だけ良かったのは、2022年秋、

ウクライナ政権と軍が、ウクライナ軍がミサイルをポーランドに撃って「ロシアが撃った~!ミサイルがどこから撃たれたか、把握している」と大ウソついた時、それを否定したこと。(アメリカは、そのミサイルがどこから撃たれたか、把握していた。)

トランプ再選あれば、バイデン真っ青な展開だろうけど、なるようになるだろうけど、
あの時のバイデン大統領の態度だけは、彼がどんなに悪人でも、私的には感謝している。

(岸田は、ほんとにロシアが撃ったと思ったみたいで、状況判断力として、バカすぎて萎えた。あんなほら吹き国ウクライナにコロっと騙される男が、私らの血税を握る為政者である事にいら立ちを禁じ得ない。そして次の首相も似たような間抜けが成るのだろう。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする