goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

遅ればせ、日銀の政策変更。

2024-03-23 02:54:16 | Weblog
※日銀がマイナス金利政策を解除。その件での雑談です。(投資には役に立たない与太話)
------
それでも、”政策は変更したけど、金融緩和は続く”との日銀総裁のコメントで、市場は円安が進んで、株高も。
日経平均株価は、上がってるけど、なんとなく不安が消えない。

(アベノミクスは失敗だったけど、なんとかやっとソフトランディングで政策変更。過去の経済政策の総括とか反省とかもなく、なし崩しに投資を煽る日本の政府とマスコミ・・・。)
-------
「日銀がマイナス金利政策を解除」は、先週言われてた通り、。それについて、
植草一秀氏のブログ記事を見たんで、なんとなく↓転載。
「信じるか信じないかは、アナタ次第です」、って、藤原竜也のTVCMがあったけど、そんな感じ?
--------
2024年3月19日 (火)
適正な日本銀行の政策修正
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-adf2eb.html

日銀が政策修正を決定した。
マイナス金利を解除し、イールドカーブコントロールを撤廃した。
想定通りの政策修正である。
日銀の政策修正は当然のもの。
遅きに失した面が強い。
理由は安倍内閣がインフレ誘導をゴリ押ししてきたことにある。
インフレ誘導は庶民にとってメリットのある施策ではない。
2%程度のインフレ率が安定的に維持されることは悪いことではないが、インフレの亢進そのものは弊害が多い。
物価上昇率が2%程度ある状況は悪いことでない。
財サービスの価格が平均で2%程度上昇する状況下では相対価格の調整が円滑に進むからだ。
モノの値段は上がるものもあれば下がるものもある。
全体のインフレ率がゼロであると相対価格の調整が進みにくい。
理由は価格に下方硬直性があること。
値段が上がることは普通だが、値段が下がることは起こりにくい。
値段が下がることが少ないと、平均インフレ率がゼロの場合、相対的に値下がりするべきものの値段も下がらず、価格のばらつきが生じにくくなってしまう。
平均で2%程度のインフレがあると、相対価格が下がるべきものの値段が下がらず横ばいであっても、他のものが2%値上がりしたり、4%値上がりしたりすることにより、相対価格の調整が円滑に進む。
価格変化のばらつきが広範に広がることが相対価格の調整の進展で資源配分の適正化に資する。

この意味で2%程度のインフレ率が安定的に維持される状況は悪いものでない。
ただし、インフレがどんどん進行することの弊害は大きい。
インフレとデフレは経済に影響を与える。
ある者にとってはプラスに、別の者にとってはマイナスに作用する。
インフレで利益を得るのは賃金を支払う者と借金をしている者。
逆に賃金を受け取る者と預金している者はインフレで損失を蒙る。
デフレはこの逆。
デフレになると賃金を支払う者と借金をしている者が損を蒙る。
逆に賃金を受け取る者と預金をしている者は利益を得る。
2012年12月に発足した第2次安倍内閣が「インフレ誘導」の旗を振った。
この「インフレ誘導」で利益を得ることを期待したのは企業と政府だった。
企業は支払う実質賃金を抑制できる。
政府にとっては、借金の重みがインフレ進行によって軽くなる。

2022年から2023年にかけて、日本でも激しいインフレが起きた。
4%を超えるインフレだ。
このようなインフレを日銀が容認するのは誤り。
日銀総裁が代わり、ようやく金融政策正常化が動き始めた。
黒田東彦氏は安倍晋三氏と手を携えてインフレ誘導を目指した。
不幸中の幸いで、その政策目標は実現しなかった。
インフレ誘導政策を強行したがインフレ誘導は実現しなかった。
ところが、2022年から23年には特殊な要因でインフレが生じた。
このインフレを抑止するのが日銀の役割。
黒田東彦氏は自身が提示した路線に執着して、最後の最後まで政策修正を断行できなかったが、日銀総裁が交代して、ようやく異常な金融政策運営に終止符が打たれつつある。
この日銀政策修正を批判する者がいるが間違っている。
インフレ誘導を推進する人々は、当人が大きな借金を背負っている場合が多いと言われてきた。
インフレが生じると借金が目減りするからだ。
しかし、一般的な庶民にとって、インフレは百害あって一利なしである。
このことを正確に認識しておかねばならない。
日銀が政策を修正し、インフレ抑止の姿勢を持つことは正しいことを認識しておかねばならない。

ついでに、この植草ブログ、少し前の日記で、民進党の野田政権の終わり方を非難して、あの自爆解散やった戦犯・野田佳彦が今さら政倫審で偉そうなこと言ってたのを、“お前が言うな!“的にボロカス言ってたのは、全く同感だった。

植草氏発言全般だと、自分感想では、いいことも、ちょっと違うかなと思うことも仰ってますが。

----
一方で、日刊ゲンダイさんの記事↓
“日銀マイナス金利解除で…年金生活者を待ち受けるのは「賃上げ値上げ」の地獄”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/337708

てのもあった。


もう一つ言うと、経済アナリストの森永康平氏、この日銀の政策変更に関して、「決定前にマスコミに書かれてるのは、情報漏れ過ぎ」ッて主旨のこと言ってたけど、

むしろあれは、たぶん、(政府の他の政策でも、しょっちゅうやってるけど)決定前に、観測気球をあげて、周囲・世間の反応というか、市場にもこういう事態に慣れてもらって、ソフトランディングにする、という意図で、わざとマスコミに事前に情報流させてるんじゃないの?

って思ったんで、この森永氏、よく知らないし特に悪く思ってるわけでもないけど、この今回の氏の批判は当たらないというか、事前にメディアを使って情報流して、うまく行くように誘導する、という手法は良く出てくる気がするので。

そういうの分ってないって、ちょっと経済アナリストとして、その部分に限っては不足があると、自分でも言えるかも。それ以外の経済予測とかは、自分には分からないけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政倫審18日/選挙と日本のメディア

2024-03-19 03:04:09 | Weblog
またぞろ時事で、恐縮。
【18日政倫審】
下村、不発。期待された新しい証言は、なし。そんなもんか。次は証人喚問って、やるんでしょ~か?(政権交代できる、受け皿が欲しい)
維新の質問は、“安倍元首相は悪くないのに、彼はやめようといったのに、継続にした者が幹部に居て、そのせいで不正が続いた”ような言い方だった。でも、実際には裏金はずっと前からで、安倍元首相は、その罪を免れる立場にあるとは思えん。維新は安倍しんにべったりだったから、安倍しんだけ庇い立てするのかな、と思って興ざめだった。

【銀行馬券のように】
露大統領選。プーチン氏圧勝。競馬で言えば銀行馬券みたいな。関係国から祝意。

日本の嘘つきメディアざまあ!と思ったのは、私だけではないだろう。
その日本の嘘つきメディアの負け惜しみ報道が、事前・事後とも,五月蠅かった。

でも、反露ネガキャンの日本のメディアがこんなに現地の各投票所の中に入り込めるんだから、ロシアって随分自由なんだなと思った。NATO対ロシア一国の、深刻な戦争の、一方の当事国なんだから、日本が戦争中どうだったかと思うと、まあ、ロシアって自由で苦笑。

その日本のTVニュースで、ロシアの選挙の投票所で、投票箱に火をつけて燃やしてるのとか、投票箱に黒い液体入れて、謀略する人が選挙妨害してるのを、日本のTV局が、堂々と、あたかも正しい行動のように報道していて、唖然。

それって普通に、民主主義への否定の行動なんで、日本のメディア関係者が、それが反民主主義の行動だって、気づかないのが凄い。

(あんなことやったら、その直前に本気で投票してる人がいたら、無効票になりかねないんじゃ?私が選挙民なら、そんな行動されたら怒る。大事な一票なんで、TVマンの異常さに暗澹たる思い。それで民主主義を擁護してるツラすんなって。)

そういうの日本で報道して、さらに攻撃的なコメント言ってるのって、内政干渉。

事前にも、日本のTV番組で、”ロシアで投票を呼び掛けていて、投票した人にプレゼントがある”
ような話をしていて(日本のTV番組で言ってたんで、ほんとかどうか知らん)

コメント言う脚本家が、「それって選挙違反」とか言ってて。
でも、実際には国が違うんでそんなこと言うのは、筋違い。コンプライアンスに関する基礎理解がない。

そんな基本事項にも気づかないのが、バカさ加減が半端ない。(それに、「特定の人に投票して景品がもらえる」というのとは違うので、ストレートに選挙違反、ということとは違うと思うんだけど。何かその辺の、論理のすり替え、印象操作も物凄い。TV報道がおかしくなったのって、民主党政権のあたりから記憶があるんだけど、どんどん異常体質がエスカレートしてる感。)

それと、もう一つ気になったのは、こういうの、れっきとした内政干渉っぽいのが、事例一つでなく複数あるのも気になってるしで。

日本のソフト全体主義化に違和感を覚えるのは、こういう、ちょっと良識から外れた、こうした独善的な判断を、TVで連日、延々と垂れ流すことによって、一部国民の意識を変えてしまっていることで、この調子で今後も延々と続くと、取り返しのつかないことになるだろうと思う。

マスコミ、特にTV局と大新聞の罪は、限りなく深い。

「ロシアによる、一方的な~」って、毎度言って2年超えるけど、それで言うなら「TV局による一方的な~」とか、「朝日新聞による一方的な~」こじつけ論の押し付け報道が横行して、2年も見てると気分悪い。(私が朝日新聞の内容知ってるから書いてるだけで、他新聞も同様らしく、他新聞の読者がネットで新聞の偏向報道への愚痴を投稿してて,同じ様な事思ってる人って多いらしい。)

まあ、2010年代のウクライナに、アメリカの政府関係者や政治がが出向いて、反政府デモにいって、大衆を扇動してたのも、内政干渉以上だけど。(ヌーランドさんとか、マケインさんとか)

日本の反政府デモに、中国の高官が来て「賛成!」って言って拍手したら、日本人や日本のメディアは、どんな気持ちがするか、考えてもみろ、ってことで。

もっと言うと、2010年代のウクライナでは、民主主義の選挙で選ばれた大統領の下に、政府高官だったヒラリー・クリントン氏が行って、「我々に従うように」って言って、従わなかったら、クーデターの謀略があって、ウクライナ国民が選挙で選んだわけじゃない人が大統領になった経緯がある。

ウクライナって、一部の日本人が幻想持ってるような、民主主義の国ではないんよ。
(このヒラリーさんは、やってる事、内政干渉以外の何物でもないし、私はヒラリーさんって、こんなに悪い女だって、大統領選の頃は知らなかった。ヒラリーが大統領にならなくって、ほんとに良かった。)(でも、その後バイデン氏が大統領になって、世界では、あっちこっち戦争が起こっちゃったけど)
------
(米大統領選は、そんなにシンプルではないみたい。穴党の付け入るスキが、ゼロでない競馬みたいに。

ウクライナ大統領の任期は確か今月で切れるはずだけど、やったら現大統領が落選するせいか、やらないみたい。

首相を辞めたら逮捕されるので地位にしがみついてガザで大虐殺をしているイスラエルの首相ってのも居るので、強権政治で権力にしがみつくのは、ゼレンスだけではないが。

ゼレンも世界の迷惑だから、早くやめればいいのに。いや、NATO国がウクライナからもっと簒奪するまで、ウクライナ傀儡政権については、NATO国が辞めさせないか。

ウクライナが2022年春に停戦の約束をロシアとした頃、英国ジョンソン首相が飛んできて、ゼレンすきに、その約束を反故にさせた。

その時、和平交渉のウクライナ代表団のデニス・キリーロフだったと思うけど、ウクライナの路上で暗殺されている。邪魔者は、消された。
そして戦争は継続になり、欧米の軍需産業は儲かった。米英の国際金融資本も。

ついでに、ウクライナに「供与」されてる武器や、その使用法の教育費は、ウクライナが欧米に借金した形になっているので、戦争をすればするほど、ウクライナの借金は増えていく、ということなのでは?ここらでやめないと、一体いくらにつくのか?。

ウクライナに対するIMFその他の欧米側は、ウクライナのようなGDP世界ランクの下位国が、借金返せないと分ってて、ウクライナが借金返せなくなったら、借金のカタにしてるウクライナの財産を、まんまと手にできる、という見通しらしい。

そう、ウクライナは、外資に買われてる。

(そして、そのウクライナの債務について、日本は債務の「保証国」になっている)

戦争をすればするほど、欧米の金融資本、軍需産業、農業コングロマリット等々は儲かる、ということ。欧米の大企業で、一握りの勝ち組がいる事を、忘れてはならない。

この戦争で得をしたのは、得をするのは、誰なのか?

頭冷やして、よく考えてみればいい、と思う。

こういった経緯を見ていると、ウクライナに国家の主権がないように見える。だからゼレンの政権は、傀儡政権と見ている。
-----
【フランスの好戦派転向?】
おフランス大統領マクロンが、「フランスは核持ってる」、と不穏発言。仏軍のウクライナ派兵とかも言ってる。フランスのせいで、核戦争の可能性アリ?の事態。(世界のご主人様から、今度はフランスに戦争指令がくだったんでしょうね?)

そんなこと言うならパリ五輪やめろと言いたい。核戦争、冗談じゃない

【薬が不足気味で…】
お医者さんが、今、一部、薬局へ行ってもなかったり、品薄になってるのがあって、そういうの、TV等でもっと報道すればいいのに、と言っていた。

風邪薬他、漢方薬とかでも、中国で今、あまり作ってないのとかもあって、漢方薬も品薄気味のがあるそう。

(ゼロコロナ政策後の低経済の影響とかって、関係あるかしら?)

【岸田支持率と野党支持率】
岸田支持率が低いのは織りこみ済みとして。

ホンマかいな、と思ったのは、
次回選挙の投票先のアンケートかなんかで、立民の数字が自民に肉薄してるっていう調査結果。(ほんとならいいんだけど、泉体制は超弱いんで、にわかには信じられない)そして、共産党の%が、2ケタ台に躍進、というもの。

うたぐり深くなっていて、にわかには信じられんが。

枝野が、次の選挙は自民は岸田首相では戦えないから、別の人に変えてくる、と言ってたそうで。
そんなのじみん党が決めることだから。(ついでに、枝野予想は、上川が首相になる、という、岸田以上にやな奴の名前が出てて。自民党って、そんなに人材がいないのか。)

(上川は、絶対に総理になってほしくない女。何で、イスラエルにすり寄り、イスラエル支持って言った非人道的な女を首相にせにゃならんのか?!日本って、そんなにも終わってる国なのか?!ガザの死者数は公表よりずっと多いって言われてて、3万人どころか、20万人超かも、とかも言われてて、何より、最近の映像の人々や赤ちゃんの姿が痛々しい事限りない。上川の冷酷さに寒気がする。)

(立民の泉執行部は良くないけど。日和るし。
首相候補がいないなら、山本太郎は首相やりたいようだから、あの人をじみん党がスカウトして首相にしても、自分的には構わん。(れいわも自民も嫌がりそうなことを書いてしまった。れいわは櫛淵がいるから、自分は投票しない。櫛淵って「脅威って、ロシアですよ」って言ったから。無知が多くて困る。)

私思うんだけど、枝野氏って、自分が首相になりたい、どうしてもなりたい、とまでは、思ってなかったんじゃないかしら?(どうしてもなりたいくらいの強い気持ちがないと、今どきの首相職って駄目なんじゃないかと思う)

関係ないけど、今回のロシアの大統領選で立候補してた落選した人たち、ロシアって「自由民主党」ってあるんだ、って知った。後はロシア共産党の人とか。(党名だけは、日本のと同じで、へぇ~と思ったけど、日本のマスごみはプーチン氏を偏愛していて、写されるのはプーさんばっかし。もはや日本の裏アイドル。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀、マイナス金利解除へ/大きな政策変更、次期戦闘機、第三国へ輸出容認へ

2024-03-16 02:47:54 | Weblog
【日銀、マイナス金利解除の見通し】
18日19日の金融政策決定会合で決める見通し、って出てるけど、もう決定のように出てるので、そんな流れらしい。たぶん。
これは、中小企業の賃金も上げないといけない状況みたい、だけど・・・。
アベノミクスの金融緩和から、遅すぎた転換。

【次期戦闘機、第三国へ輸出解禁】
公明党を信じても無駄だった。やっぱり、最後は日和る政党。いつものことで、わかっちゃいるけど、がっかり。
議席たくさんあるから、こういう時、自公の合意で、事が決められてしまう。野党の議席が増えないと、って自分が言うのは、こういうこと、野党がもっと票取れてれば、ここまで簡単に決められない、と思うからで。

10年前、20年前、30前と比べると、隔世の感ある。最初の変化は中曽根政権、その次は安倍政権、さらに、岸田政権で、武器輸出へ大きく舵を切った。
どんどん、戦争応援に前向きというか、戦争用の武器を作って、ビジネスとしても、やっていけるようにする、みたい。
日本国民として税金払う、と、そのうち、知らない国の知らない人を、その税金使って作った武器で、殺傷することに、加担する、ということのようです。

【オッペンハイマー、監督インタビュー】
映画「オッペンハイマー」がアカデミー賞かなんか取って、その関係で、複数のTV局でその監督の事を取り上げてたけど。

「原爆を日本に落としたのは、アメリカだよ」と、報ステに言いたい。

何か、話がすり替えられてしまって、「アメリカが日本に原爆を落とした」その責任を追及するでもなく、かえって、アメリカ諜報の謀略でウクライナ侵攻に出たロシア、こっちを非難して、ロシアに謀略したアメリカ・日本に原爆落としたアメリカを非難どころか、ロシアを責めるアメリカを擁護、の論調。私被爆2世で、また、親戚が原爆で死んでる立場ですが、何度も言うけど、ロシアネタで話すり替えるの、マジでやめてほしい。

原爆の話で、アメリカでなく、報道が、ロシアを非難するようになったのは、結局、それだけ、「風化」した、という証明。
のど元過ぎれば熱さを忘れるごとしで、日本が原爆落とされて、どういう目にあったか、知らない世代、分ってない人たちが、反ロシアプロパガンダに、アメリカが日本に落とした話を使っていることに、断固抗議する。ついでに、アメリカ一般は、未だに、原爆落として悪かったとは思ってない。日本を救った、とまでいってのける。

----
【日曜日の集会】
3/17 (日)、 自民党党大会直前に、岸田内閣即退陣を訴える集会、というのがあるそう。
> チャンネル桜の水島社長の企画で、自民党大会のある、品川駅高輪口に"アンチ岸田"が党派を超えて集合します。
だって。

チャンネル桜だから,系統で言ったら、保守の方の方だと思うけど。

どこの集会もデモにも言えることですが、参加する方は、万一の時は、いざというときは、走って逃げられるように。
整然と無事に、自民党と岸田内閣に反対を訴えて平和に終われるように、と願ってます。

(自分は野暮用で行けないが。)他の団体も、反岸田、反自民で、集会とかやってもいいのかも★

【新NISAを巡って】
最近、本出した経済アナリストの森本卓郎さん。1月からちょっと加熱気味だった、国の勧める投資、新NISAについて、否定的な見方を示していた。特に中高年はやらない方がいいとかって。

新NISAお勧めの経済アナリストらがよく言ってる、「長期保有で儲かる」という説については、
森本卓郎氏は、「それは、右肩上がりで、株価等があがっていく前提であって、その大前提が、先々崩れる」との予測らしい。
彼によると、資本主義はもう、終わってる、そうな。日本経済の先行きの見通し、甘くない系。

でも、その息子さん、森本毅郎氏は、もっと楽観視してるみたい。

この1月から、新NISA始めたり、気になってる人が割といる(政府が宣伝してるからだと思うけど)ので、ちょっと書いてみた。
(私は今、投資はやってませんが。)
(そういえば、ひろゆきも、国がNISA推奨することに、否定的な事言ってた。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政倫審

2024-03-15 03:50:10 | Weblog
14日の政倫審。全部見る暇なくて、ちょっと見た。

世耕氏と橋本氏の発言にも、ちょっと相違が。

西田氏って、安倍派と言っても幹部じゃないから、「そんなんじゃ納得できない」と、安倍派幹部を批判してて。自民内部の事は、よくわかんないけど、そんなもんか。

午前の世耕氏と立民の蓮舫議員のやりとり、世耕さんが蓮舫さんに叱られてるみたいで、「チコちゃんに叱られる」ってのを思い出した。
自民議員の裏金がバレると、蓮舫さんに叱られます、みたいな。
(彼女の白いスーツがお洒落だった。内容と関係ないけど。)

どのみち、政倫審のハイライトは、次週予定の下村氏になるのかも。色々しゃべってくれることを期待。
---
日銀、マイナス金利、解除しそうだそうで。これで株高も落ち着くか。

---
政倫審、やらないよりはやった方が良かったとは思うが。
その裏で、またまた、上川がIAEAのグロッシ氏に、約30億円支援を表明。
(早速、例の原発事故後の「処理水」の問題に手心を加えてほしいんじゃないか、とか言われてるし)

なんで、こう、いつも大金を、コロコロ外国に出すのか?岸田政権。何でこういうことが、岸田や上川らの独断で決定で来てしまうのか?

次回選挙で、政治とカネと退廃の自民党が議席を大幅に減らして、こういう謎のバラマキが出来なくなることを切望する。
---
(おまけ)
ロシア大統領選、圧勝予定のプーチン氏は「皆さん、選挙へ行ってください」と余裕のメッセージ。で、一方のウクライナについて、報ステで、徴兵されたくなくて、モルトバ国境を越えて国を脱出する男性たちを映していた。(可哀想だから、見逃してやれよ、って思った。)そして、、ウクライナの徴兵で、強制拉致のがあることもやってた。

日本のTVの報道関係者は、他人事だから分かってないみたい。自分が拉致されて無理やり戦場に連れていかれて肉壁になったり、死ななくても手足なくして帰還したら、どんな気持ちになるか、一度でも想像してみろ!って、報ステの大越やスタッフには言いたい。

日本のウクライナ報道は、きれいごとでごまかして、欺瞞だらけだ。
独仏宇、3か国の首脳が、「私たちは露大統領を騙していたのだ!」って言ってたんだから、2022年春ごろの日本の報道は、間違ってたことになる。
本当は、戦争を企図したのは、西側の方だった。2014年のマイダン革命は、謀略のクーデターだった。そしてその後、それに反対したウクライナ東部を、キエフ政権側は9年間も連日砲撃し続けた。

もう、ばれちゃってるんだから、いい加減に、ロシアが悪かったことにしてごまかすのやめて、停戦しろ!ってウクライナと欧州側には言いたい。

ついでに、こないだの独軍幹部4人の音声流出の内容は、衝撃的だった。
ドイツのタウルスで、クリミア大橋とロシア本土を攻撃する謀議をしてた。その中で、ウクライナ服を着たアメリカ訛りの人、などと、既にアメリカやNATO国の軍人が、ウクライナ軍の中に紛れていることも出てきてしまっていた。

流出データでは、既にNATOが実際には参戦している様子なのに、それをいかにごまかすかも、相談している内容もあった。
こういう、嘘つきな西側の在り方に、いい加減うんざりだ。
ついでに、ガザの犯罪行為を黙認する西側の欺瞞的「民主主義」にも。

---
というわけで、来週の下村氏の政倫審が待たれる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閣議決定が多すぎて

2024-03-13 02:00:49 | Weblog
自民党の国会議員が、どうなっちゃったのか?!ゴシップが複数出て、とても変だけど。

TVニュースは、そっち系で連日にぎわっている(「大谷サンが~」よりはましか?)

自民党議員の会合で、エッチなビキニみたいな服の女性たちが出てきて、自民党の国会議員や政治家に、チップ口移しとか(世耕の秘書だって、日刊ゲンダイに出てたけど)、昔のキャバレー?みたいなことをやっていた?のかな(昔のキャバレー詳しくないけど)公費使ったとか使ってないとか言ってるけど。

一方で、前回の国政選挙で、小沢王国の岩手だっけ、そこで、「小沢後継を破ったぁあああ~!」と、TVのマスごみが大騒ぎして賞賛していたはずの自民党の国会議員の女性が、夫と子供があるのにカナダ人男性と赤ベンツに乗って不倫してるのを、週刊誌にすっぱ抜かれて、謝罪会見。

なめられてる、国民。不倫も何だけど、こないだの選挙で勝ってマスごみに、「小沢王国に陰り」、みたいに書かれ、持ち上げられた自民の女議員が、こんな短期間に、もうこれだから。

(不倫も悪いんだけど、政治家としての立場に自覚があったら、赤いベンツなんて目立つ車に、週刊誌に撮られそうな時間、場所で、乗るかな?って。ばれないようにこっそりやれって言うんでもないけど、ただ、このあからさまな態度の裏に、やっぱり自民1強のおごりがあるのかな?って。)

自民の「政治とカネ問題」が、昨年末から延々引っ張られているのに、政倫審やるって言ってる、こういう時期に、こんな話が出てくるのは、やっぱり、「1強」自民が、いかに慢心して安心してまったりしてるか、有権者を舐めてるか、という感想につきる。

でもでも、ちょっと前の世論調査では、少し減っても自民が第一党、という予測だったから・・・。
自民党を、勝たせては、こんな脱力タイムスなゴシップが、またぞろ出てくることになるだろう。やんぬるかな。

---
【閣議決定が多すぎて】
でも、あれ?こんな低俗な話が本題ではなかったのだけど。
TVニュースやワイドショーが、これら低俗ネタ、或いはスポーツネタも含め、何だかな、な話題ばかり拾う陰で。

連日、「閣議決定」で改正案とか、次々に通していて。こういうの、NHKの昼や夜7時のニュースとかで、さっと短くやるだけ。他局では、近年、自分は、やってたのを見た記憶ない。ニュースで、大事な事を、取り上げなくなった。

最近の閣議決定では、例えばNTT法の改正、と、農業関係の改正みたいのとか、凄く気になった。

NTT法の改正については、

「NTT法廃止で日本は滅ぶ」深田萌絵 著ってのがあるんだそうです。まだ読んでないけど。

動画も、「深田萌絵さんと語る日本売却の危機脱出方法。NTT法改正案とは? 2024/03/11」
https://www.youtube.com/watch?v=M1XedngFKPc
ってのがありました。原口一博衆院議員と、市民運動家の深田萌絵氏の対談(ただし、他の話も出てくるので、そんなに見やすい動画ではないけど。NTT法の話は後半に出てきます)(MTTを外資が買うと、とてもまずいことになる、というような話がでてくる。)

ついでに、熊本のTSMC誘致への疑義の話も。
国費の大金を、するっと投じちゃったけど…、(その恩恵を日本は受けられるか疑問)みたいな話と、
あと、以前他の地元民から聞いたことのある話、半導体の工場は、大量の水必要としていて、かつ、その付近の水が汚染されるとかって話、有明の海苔がダメになるのかも?みたいな話もあって。

という話と、農業関係の閣議決定の話は、詳細割愛するけど。

あと、何の話か不明だけど、NHKのニュースで先週、一瞬さらっと流れた閣議決定のは、何か、その該当の人について、経済状況を(勝手に)調べることができるみたいなことを、平気で言ってて、ちょっと怖くなりましたね。

こういう、大事な事を、国会審議もなく、閣議決定で次々推進していくのを、TVニュースで殆ど報じないのは、由々しきことです。

自民1強でいる限り、この調子でいくんだと思うので、

次の国政選挙では、自民党を勝たせてはいけない!

野党が色々問題あるのは分ってるけど、懇親会で、ビキニのダンサーが出てきてHなお店のサービスみたいな雰囲気になっちゃう自民党国会議員の会合とか(これは、誰がリークしたのか?とは思ったけど、やってることがたわけ過ぎ)、こないだ当選した議員がもう不倫報道とか、裏金自民に幅を利かせてほしくないし、閣議決定横行の政権が続くのはまずいと思ってます。

一方の野党も、野党第一党の泉代表の執行部、安住岡田その他が、第二自民化してる事は大問題だと思う。(ゆ党こと、維新と国民は圏外問題外)
ただ、まずは、自民の票に減って頂くことが,肝要かと。どうせ、野党の票数なんて少ないんだし、票多くとってる自民を標的に、
「自民党に投票しない運動」が、次回国政選挙で流行ると良いと思ってます。

※新・女の敵、こと、上川陽子大臣の原口議員との国会質疑の一部を動画で見たら、この人って、まだ政治家としてはよちよち歩き位の人で、答弁もおぼつかなくて、副大臣にフォローされていた。こんなのが次期首相候補に取りざたされるなんて、自民ってそんなに人材いないのかって思った。
そうはいっても、上川が「イスラエル支援」を打ち出したのは、心底許せないが。

【ガザ、脱水症状での死亡も】
石田かずやすという人の、越境3.0チャンネルの動画で、マスメディアが報じないイスラエル軍の状況を語っていて、イスラエル軍はガザの水道管を切断して、水の供給を封じてるとか。

【ガザ戦争】”水と食料は遮断!”日本のマスコミは流さないイスラエルの犯罪と民族浄化
https://www.youtube.com/watch?v=sBV1iHOtW3M

ガザで餓死者が出たのは、皆知ってると思うけど、「脱水症状で死亡」って?!こんな話、自分は初めて聞きました。
こんな、イスラエル軍とイスラエル政府内の極右過激派のやり方が、もっと批判されてやっていけなくなるように、と思ってます。

岸田は、「力による現状変更は許されない」と言った。なぜ上川陽子は、「力による現状変更」そのもののイスラエル政府を支持するのでしょうか。
こんな政権与党。そして、岸田政権の「閣議決定」も、そんな簡単に許されていいものでない物が、多いのでは?と疑っています。

次の国政選挙、自民党に投票する人には、考え直してほしい。
とりあえず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインメディアの劣化

2024-03-06 15:12:10 | Weblog
競馬では、馬券買うには、当たらない予想に意味はない
政治でも、当たらない予想に意味はない。

当たらない予想を延々と流し続ける、嘘が目立つメインメディア。
彼らの悪口攻勢をよそに、またまた、トランプ圧勝報。

そして、ついに、ビクトリア・ヌーランド国務次官が辞任。

マスコミも、もう、嘘つき報道をいい加減に諦めてやめたらいいのにね。

競馬の予想が外れた予想屋。
政治の予想を外すメインメディア。

マスごみのみなしゃんの、見苦しい日和見劇が、これから楽しみです(?)


実の所、情報の正確性は、大事だと思う。
メインメディアがプロパガンダ機関に転落してしまったけれど。

本当の事が知りたい人って、まだまだすくなくないのでは?
-----
【昼番組の出演者の学力レベルに疑問】
ほんとに学力レベル低い番組出演者を使ってるワイドショーにも、問題がある。
本日のひるおび、原監督が、
小泉元首相の郵政民営化を「『郵政民主化』だ,「民主化』だ」、と言っていた。

ひるおびの番組スタッフ様
「郵政民営化」と、「民主化」は、違います。
ひるおびの番組スタッフ様は、そうは思わないのかもしれませんが、

「郵政民営化」と、「民主化」は違います・

こういう、歴史的事実を歪めて伝えることが、マスコミの間で恒常化していることは、由々しきことだと思います。
日本の教育上も、ますますよろしくない。

我々が、迷惑します。おかしなことを言う人が増えてくるので。

それと、原監督については、これを見てしまうと、こんな間違いをする程度の頭の人なんだろうと思えてしまうし、トランプ圧勝について言及するような立場の人とは思いにくい。政治の事に言及するより、スポーツの事をやった方がいいと思う。
(番組出演者が気づかない、皆の頭の悪さにも、びっくりした。)

TV人の刷り込み力で
「民主化」という言葉が、死語化してしまったのでしょう。
TV番組の、洗脳力が凄くなって、渦中の出演者常連の脳が、おかしくなってる、と思う瞬間でございました。

意味わかってないで使ってるんだよね。
「民主化」
も、「郵政民営化」も。
-------
こんなだから、岸田独裁にも、バイデン政権下で、ヌーランドも大活躍で、戦争が進んだ現実にも、
脳がスルー。

言葉だけ「民主化」だの、民主主義だのいっている。

一番大事なことは、民主化だの、民主主義だの、美的な言葉のレッテルが付いた、ソフト全体主義的な傾向が、静かに進んでいることだ。
そして、それが第三次世界大戦を導きかねないニュースも、欧州から入ってきている。
(別件だけど)

----
【停戦しない国】
ついでに、ウクライナには民主主義なんてない(大統領の選挙で勝ち取った任期は、3月末で終わるはずだが、戦時下理由かなんかで、おそらく3月末までに大統領選はないみたいだし、

バイデン政権側はゼレンスキーに大統領選やるように言ったが、ゼレンの返事は、「選挙やるなら金をくれ」、だったと報じられている。
さらに、ライバルのキーウ市長クリチコが、「戦争中なのに、ゼレンスキーは、対立候補の私を潰そうと、色々やっている」と、自身のSNSでゼレンスキーを非難していた。

さらに、ゼレンスキーは、自分より国民の支持率が30%位も高い、ウクライナ軍のザルジュニー最高司令官を切った。(これはNHKでもやってた。見ても、なぜザルジュニーがゼレンに切られたのか分からない変な報道だったけど。よっぽど、ゼレンの悪口いいたくないのね)

とりあえず、ゼレンスキー独裁体制、なんですけど。

また、一時期、水面下で停戦を模索した米国側に対し、ゼレンスキーが「撤退しない」、と停戦を蹴ったという話も出ているし。

(ゼレンが、「ウクライナ国民の、最後の一人まで戦う」、って、勝手に言ったのは(ウクライナ国民はそんなこと承知してないよ)、日本のメインメディアでも堂々報じていたよね。皆さんご存じのはずですけど。

何でこんなに好戦的な輩を持ち上げるのか、TV局キー局と、大新聞たち。世界のご主人様の手先だから?某企業の社員がウク戦争継続してほしい(儲かるから)って言った話は、以前書きましたが。つまり、ゼレンスキーさんは、世界のご主人様の意向に沿って継戦してんのかな?って。)
------
【ドイツ空軍幹部の通話流出、ドイツ側が本物と認めて…】
戦争、戦争、戦争、
さらに、米国が撤退しそうなウクライナ戦線に、
新たに、フランスが派兵を示唆(!)、(それは、やめてくれ~~~!)

さらに独首相をすっ飛ばして、

ドイツ空軍幹部4人が、長距離ミサイル・タウルスを供与し、いかにして堅牢なクリミア橋を爆破するか、具体案を協議している、約40分ほどの音声が流出。これを本物だと、独首相が認めたことも、確かCNNなどで報じられていた。)

(これは、ドイツの首相がドイツの最高権力者ではないみたいな話でもあるし、(独首相は、タウルス供与を渋ってたんで。なのに、供与するか否かでなく、ウクライナへタウルスを供与する前提で、その場合、作戦を有効に実行するためにはどうすべきか、具体策を空軍幹部4人で練ってる内容だったので。完全に、独首相がすっとばされてる。)

また、こうなってくると、ウクライナ軍がもはや、外国の軍に上の一部が乗っ取られてるような感じもするしで。)

もう、本格的にNATO軍が乗り出してるようにしか見えない話で、第三次世界大戦が、欧州の2国、フランス大統領と、ドイツ空軍の軍人幹部によって、主導されてしまうのかもしれない、という印象。

この傾向に、ネット民も懸念を表明してる人も居て、「仏独がそのように動けば、ロシアは戦術核をもっているから」という事を言ってる人も居て。

で、日本は、「国連憲章の敵国条項がある」から(第二次大戦で日本が負けて、戦勝国側に、日本は敵国として、不利な条項つけられてる)、下手にウクライナに関わらない方が無難なのは、いうまでもない。

(これで分からない方は、「国連憲章の敵国条項について」知る必要がありますが、ネット検索すると、「敵国条項は削除された」と間違った情報を書いてた大学教授がいたので調べましたが、削除にはなってないです。日本が、削除の依頼をしただけの様です。拙ブログでも、以前、敵国条項の話は書いたけど、発端は、山本太郎がNHKの日曜討論(憲法記念日の特集)で、紹介した話でした。

ちょっと、ここで再掲載する余裕がないので、今回割愛でごめんなさい。TVでニュース見てるだけだと今どきは、こういう大事な話を落とすので、情弱脱却の努力はするべきだと思います。)
-----
【平和主義はどこに行ったのか?】
戦争好きは、いい加減にしろ!

戦争に反対です。
2022年当時、「No War」と言いながら、ウクライナ支持と言ってた方々は、いかに、嘘つきTVや新聞に洗脳されているか、今一度ご自分を振り返ってください。

新聞に洗脳されるのって、大日本帝国時代から変わらぬ構造なんです。
もう、新聞とか、メインメディアって、そういう役回りなんだと、悟った方がいいのかも?結果見てると。

なんたって、一部のネット民が、ぱよく、とか言って、彼らをバカにしてネットにかきこみして発散してるんで。迷惑しています。

(ついでに、No Warってプラカード掲げてた人、最近見なくなってほっとしてるけど、ああいうのはべつにぱよくじゃないと思うけど。TV洗脳の犠牲者さん達です。私も、ぱよくって、ネトウヨ以外が使うと、何なのかよく知らんけど。ついでに山本太郎が数年前の街頭演説で、ぱよくってやじった人に向かって「ご意見有難うございます」調の事を切り返してて笑ったけど、あの方は、自称は保守だそうですが。)

そんなで問題は解決しない。
【ガザの人々を戦車で轢いた?!って?!】
ついでに、ガザの残虐行為、イスラエル軍が支援物資を取りに来た多数の人々に発砲し、人々は頭や胸を撃たれ、倒れたら、その上をイスラエル軍の戦車が轢いていった!
という、この衝撃映像を、TBSに出てた須賀川記者とかいう戦場記者が、見たと投稿してたけど「とてもお見せできない」そうです。

この衝撃映像の話はショックすぎて・・・。
(タッカーカールソンのプーチンインタビューの最後に出てきた、プーチン氏の紹介した話も、これ以上に衝撃的だったが。未だに書けてない)

イスラエルに残虐行為をすぐやめさせないと。そしてNATOは、鬼畜英米から独仏が取って代わるなら、彼らに第三次世界大戦への道を開かせてはいけない!

【TV報道、ナウリヌイ祭りで遊んでる場合か】
TV報道。大谷サン>政倫審、自民の政治とカネ問題、
で呆れたのに。政治とカネ問題追及のが少なくて。(それより、ガザの驚異的なイスラエル軍の行為の話が出るなら、まだしも)
(辻元参院議員と共産党の田村新委員長のは、ちょっとTVに出たけど。辻本議員のはちょっと面白かったのと、辺野古移設工事費が異様に膨張してるって話は傾聴に値するっぽい。)

大谷さんの話に終始したのと、後は、ナワリン祭りを必ずやっていたのが苦笑。だって、ナワリヌイ氏の妻って、スキャンダルが色々出ちゃってて。
(ナワリン妻の話は、文春の日本人のゴシップみたいな話になるんだけど。)

(ナワリヌイ妻は、監獄の夫に、2年間全く会いに行ってない。遺体を引き取ったのはナワリヌイ妻でなく母。ナワリヌイ母は、「ナワリヌイ妻は、息子も居るのに遺産を一人でがめた」と主張。

一方ナワリヌイ妻は、不倫相手との写真や、女優さんみたいなドレス着た写真をSNSに投稿していて、とてもじゃないけど、「反体制派の妻」って感じの人じゃない。

何より、
“でも、なんであの「ナワリヌイの妻」は、夫がロシアの監獄で血栓死した日に、ドイツのミュンヘンの安全保障会議に居たの?”
という疑念が取りざたされている。
しかも、首尾よく、なぜかそこに、戦争してる国のはずのウクライナのゼレンスキーがいて。
示し合わせたように。

これだから、せっかく、ウクライナ情報総局のブダノフ氏が、「みんなはがっかりすると思うけど、ナワリヌイは自然死だった」といってても、
本当は、自然死を装って英国のMI6の人が殺したんじゃないのか?とかって言われてるし、

確かに、奥さんが主人の死んだ日に首尾よく目立つ欧州の会議席上に居て、ゼレンとともに、証拠も何もないのに「プーチン大統領がやった~」と大騒ぎをし、

自民の政治とカネ問題の国会追及の様子さえ大して映しもしない、日本のTVニュースでも、これだけは「大谷さんが~」のニュースの合間に必ず入れているのは、なぜなのか?

とりあえず、悪あがき。
どうあがいても、大統領選圧勝が見込まれるプーチン氏の悪口を、日本のB層とワイドショー出演者に刷り込む、という効果はあるのかな?と。

ありますね、さっそく、報ステの大越が、プーチン大統領を独裁者呼ばわり。お前はどうなんだって。(あの人、最初の頃の選挙前の党首討論で、気に入らない党首への態度が凄くって、最初はビックリした。)

(ついでに、ナワリヌイの葬儀の報道については、
(東京五輪の反対デモについて、お金でデモ来てる人がいるのでは?とNHKが嘘報道して謝罪に追いこまれたが、
それは嘘だったけど、でも、岸田演説の聴衆バイトが日当5千円ってあったし、監獄に会いに行かない妻がTVでしおらしく演技してたりゼレンが居たり、一連の流れを見ると、あのナワリヌイ葬儀に来てる人ってのも、お金貰ってたりってないかなって、私なら疑っちゃう。)

事実を歪めるメインメディアの口車に乗っては、だめです。

(監獄の夫に、ぜんぜん会いに行かなかった妻。その間、不倫してた妻。
それが、夫が反体制派で、その意思を継ぐとかって、椎名カロリーナの不倫茶番劇の2の舞みたいで、おそまつすぎるけど。

ついでに、ナワリヌイは、反体制とかの罪でなく、普通の犯罪で捕まってただけだし、さらに、

ネットで「ナワリヌイが西側の諜報機関にお金を要求してる映像も出てた」ことは、ネットに強い人は知ってると思う。)

立民のコニタンは、あんなナワリン祭りの茶番劇に騙されて、B層と一緒にならないように、猛省を促したい。支援者の方居たら、よろしくお伝えください。

ナワリン妻のスキャンダルは、割愛。
バイデン大統領と抱き合ってるのが、自分的には違和感。他人の老人に、なにもあんなにべったり、むねがひっつくように抱き合わなくってもいいと思うけど。私が保守的なのかしらん?

(自分は、他人の老人、初対面で胸がべったりつくような抱きつき方なんかしないし、ウクライナのウクライナ語圏の一部の女性たちみたいに、上体裸でデモしたりしない。(2022年前半に日本のメインメディアで出た映像だけど、TV局のディレクターが、ああいうの平気なのは、逆に驚いた。)私って保守的なのかしらん?いや、いや、健全な日本人女性だと思おう。
----
一番大事な話は、欧州がリードして、第三次世界大戦の流れになるのか?!って、凄く気になった。
クリミア橋砲撃なんてやめてほしいし、フランス派兵もやめてほしい(そんなこと言うなら、パリ五輪ボイコットしちゃえ!あれは、平和の祭典。派兵する国は、五輪やめるべき)それと、独は、首相より空軍が一歩先を行ってるのは、軍国主義への道ではないのか?

戦争をやめて、平和にしてほしいだけです。
公明党の山口代表が、武器輸出の事では頑張って自民に難色していて、このまま難色してほしい。
気になる閣議決定がいっぱいあって、…国会審議無しで通るの。次回の選挙では、自民大敗を望む。

【おまけ】
トランプ圧勝は、まあいいんだけど、ヘイリー撤退しなければトランプ暗殺はないかと考えてたので、トランプが暗殺されないように、無事にトランプ対バイデン・ジャンプになるように、祈ってる(?!)どうせ、アメリカだし。

メインメディアの学力レベル低下、劣化には困ったものです。愚民量産?
「民主化」と「民営化」は違います。正しい大人はお勉強してください。愚民になりたくない人は、こういう頭の悪いこと言うTV番組に騙されないように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッカー・カールソンのプーチンインタビュー/政倫審/ナワリヌイ余談

2024-02-29 02:11:05 | Weblog
【タッカー・カールソンのプーチンインタビュー】
やっと全文読むことが出来ました。訳してくれた人、ありがとう!
(ロシア語とか英語だと、ダメな自分・・・・・)

これは、ダイジェスト版でなく、全文訳で見た方が良いと思った。

内容は、新しい情報もあった反面、私は知ってる話も多かった。
検閲が入ってしまって、私は書けなくなってしまった話、私がこのブログで書こうと思ってた話の一部が、プーチン大統領の口から出たのは、ちょっと涙出そうだった・・・。検閲があって書けなくなって、無念。

少しでも出たのは良かった反面、やっぱ、ウクライナ紛争の真相について、自分も、ここにアップしたかったな、と思うと、残念。
(ウクライナ問題は、まとめサイト的なもので良いのが、無いような気がする)

プーチン氏のいってたことの一部は、私も同じこと思ってて、何でロシアは自己弁明しないのかしら?って、2022年頃は思ってたけど、
でもそれは、ロシアが弁明しないというよりかは、西側でちゃんと聞く人が薄いので、私の所まで話が届かなかっただけかも。

えっと、興味ある向きは、このタッカーインタビューだけでなく、米国人がプーチン氏にインタビューしたものとして良質の物が過去に出ているので。。
「米映画監督オリバー・ストーンの。プーチンインタビュー」。本もDVDも出てるので、この種の問題を解析したい人は、これ、ぜひ見てみてほしい。お勧めです。

自分の知らなかった話の事は、割愛か、後日に

【政倫審&ナワリヌイ続報】

自民党の政治とカネ問題について、幼稚園児じゃあるまいし、という展開になって、呆れる国民。
政倫審は、無駄に岸田首相が出るとかで。(引率の先生みたいというか、そこまでしないと安倍派二階派の幹部が出ないのにも、呆れるし。
昔、民主党の鳩山氏を政倫審に出そうとした自民党が言った事とか見ると、本当に自民党の上の人って、いい加減なんだなあ、って思う。

証人喚問するんでもないのに、政倫審位で、こんなに大騒ぎして時間を空費。

一方、日本にとって、あんまり関係ないはずのナワリヌイの血栓死の話を、引っ張る自爆メディア。
やっぱりというか、「謀略だったのでは?」説が出ている。英国MI6の謀略なのでは?とかって話。確かに、薬物とかで血栓死に見せかけて殺す、って、ありえそうな気が。

それも問題ではあるけど、それ以上に問題なのは。
なんで、日本人一般に全然関係ない、ナワリンの話なんか、自民党の政治とカネ問題とか、岸田政権の新たな閣議決定の内容とかの、日本国民にとって大事なはずの話をスルーしてやるのか、という事。

プーチン氏の支持率は、日本で例えたら、自民・公明・維新・立民の支持率全部足したのより上レベルで、そして、ナワリヌイ氏って、支持率1%2%だと西側メディアで言ってたので、まあ、たとえは悪いが、ナワリンは、先の総選挙までの、れいわや社民より下のレベルで、実力だけなら圧勝の無所属プーチン氏に対し、ナワリー氏は、泡沫レベル、はしにも棒にも引っかからないレベルに過ぎないように見える。

そんな、雀の涙の数字の人を、、「プーチン氏にとって最大の脅威」って言っちゃうTV局は算数が出来ない人みたい。

そんな偏向報道、結局はお金。
なんで大半の人が知らないナワリンの話が、こんなに出るのか、っていうと、政倫審の話を書き消す効果はすこしあるのかも

でも、それよりも、なんで、日本人と関係ない遠いロシアで、支持率も低いナワリヌイ氏の話を、日本のTV局は延々と話すのか、というと。

つまるところ、日本はもっと多くの金額をウクライナに出せ、っていうような事なんでしょうね。
私たちの血税は、狙われている。

何より、ウクライナ高官が「日本だけが入金してきてくれた」と言った事などは、忘れてはならない。
ナワリヌイでプロパガンダ。これは、日本の税金をウクライナで使わせるための宣伝活動、だということ。

お金をどぶに捨ててもいい人は、ウクライナ支援でも何でも、個人で金出せば?って思う。
私らの血税をそういう所に使って、能登災害支援はウクより後回し、かつ、渋ちん。災害なんて、明日は我が身なんだから、皆、少し考えた方がいい。

ちょっとびっくりなのは、NHKその他に出てた「ナワリヌイ妻」は、ナワリヌイ氏には全然会いに行ってない、とナワリヌイ氏の遺体を引き取った母が言ってた。(妻が会いに行ってないから、だから、母親が遺体を引き取ったんでしょうね)そして、自分で、不倫相手とのべったり抱き合ってるツーショット写真を、複数、堂々自分のとこに上げてる(私もみちゃったよ、NHKでは悲劇の妻を演じてたナワリヌイ妻の、不倫相手の男性との、ラブラブな写真。二人で楽しそう。NHK他で映ってた時と、えらい違い。)(普通、削除すると思うが)

ちょっと、なめられてないか?私たち。
ナワリヌイの妻が不倫してたという事は、夫が死んで、これで不倫相手とよろしくやれる立場。ナワ妻のあれって、演技なのか~と思ってみると白ける。

そんなのにダマされる、コニタン。
立民の、小西議員が、ナワリヌイが国家に命懸けで戦ってる人みたいな書き方でツィートしてるのを、冷笑する日本国民の書込みを見たよ。
小西さん、ダッピ追求までは良かったんだけどね。

自分も、次の選挙で、線引きは考えてる。
どこの党だろうと、ウクライナ応援する立候補者には投票しない。

国民をなめるな!
ウクライナ応援する国会議員は、もっと勉強しろ!
岸田政権は、また、ひっそり閣議決定で法改正した模様。
ナワリンなんかより、そっちを報じるべき。

【国民の生活が第一】
結局、経済は大事。
少し前、IMF(国際通貨基金)が、ロシアの経済見通しを上方修正していた・・・・。
2年前、TVニュースで、ロシア経済は破綻するとか、いってたよね。

物価高で、だんだん苦しくなってきてるのは、私たちの方。
詐欺にあったような気分。
ちなみに、情弱なウク信向けの言うと、IMFは、ロシア側の機関でなく、こちら側の機関でっす。

プーチン氏の支持率高いのは、エリツィン時代にメタコケだった、ロシア経済を立て直したからですよ。
現実的な所をちゃんと見るべき。

そして、なんでロシア経済、V字回復できたのかな~?と思ってたけど、
プーチン氏がアメリカの経済学者たちを呼んで、相談して、フラットタックス(所得税一律13%、とかだったと思う)というのを、やったらしいです。

もう一つ言うと、ウクライナ西部側と東部は、2014年以降内戦になったのは知ってると思うんだけど、あまり知られてないのは、その際、キエフ政権側が、東部の社会保障を切ったんですよね。自分的には、社会保障も払わないなんて、もう、国としての主張をできる立場にない、という感想を持ちました。年金でないとか、医療費10割負担とかって、考えても見て下さいな。そんな政府を信用できますか?

そして、少し教養のある人なら、クリミアって、例えば帝政ロシア時代は、ロシアの貴族の保養地のイメージで、ウクライナではなかったこと位、知ってると思うけど。

間違った情報が流布されても、ロシアとウクライナに興味なく、知らなかった日本人には、それが、ちょっと変だとは気づかなかった、という事だとは思いますが。間違った情報を鵜呑みにすることで、歪んでいくことがある、と書いておこう。

国民の生活が、第一。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小休止・・・一柳洋元横須賀市議のブログより

2024-02-28 01:07:36 | Weblog
バレエ雑談(こないだのパリオペラ座日本公演関連とかも)や、競馬の与太話とか、ウクライナ紛争、ガザ問題、自民の政治とカネ問題、タッカーカールソンのプーチンインタビュー、その他の話は、後日書けたら、ってことで。

(国内政治問題は、「政倫審が…無くなったの??」って、拍子抜けもあるが。西村氏は自民党内の圧力で引いたみたいなことを、夜のニュースで言ってた。よくわからん、。(誰だ。自民党勝たせた奴))
-----
よく知らない横須賀市議さんの下記ブログに、ちょっと、ふうん、って思う記事を見つけたので、突如、勝手に転載。
https://x.gd/7EKoa
https://tokitei.exblog.jp/

(政治家、一柳洋元横須賀市議のブログ。昨年惜しまれて亡くなられたそうですが、ブログが残ってるので、まだまだ現世の私たちにはたらきかけておられます)
-------
ブログときどき政策提言

---
ご愛読いただいた皆様へ
一柳 洋の「ブログときどき政策提言」を長い間ご愛読して頂いた皆様ありがとうございました。既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、一柳 洋は、昨年12月20日 朝8時10分、自宅にて逝去致しました。

----
2023年 10月 19日
ムネオハウスの真相

遺言ブログ9
 
 腰痛は激痛はなくなったがじわっとした痛みは継続し、何よりすごく疲れやすくなった。寝ている方が楽だから寝ている時間が多くなる。するとてきめんに脚の筋肉が減少し 散歩もキツくなってきた。解熱鎮痛剤が切れると痛みや発熱がある。
 ついブログ更新の気力もなくなるが先週の鈴木宗男氏の訪ロについての一部報道で20年前の鈴木宗男失脚劇に言及していたので、真相が全く語られていない事を思い出し時間がたったが真相を記しておきたい。

 訪ロを巡る離党劇で、維新が共産党は不要という評価をインタビューで問われた同氏は20年前の宗男失脚事件(小泉政権時代)の、ムネオハウスを国会質問で取りあげた共産党について、ありもしない事を取りあげて、その後も謝りもしないと怒り、許しがたい政党と答えていた。 
 この時は田中真紀子外相(或いは更迭後)で、小泉はアメリカに素直に従わない真紀子を切るために検察は鈴木逮捕の後にすぐ動いて、秘書給与問題で真紀子も切った。

 検察は返す刀で野党の辻元清美も田中と同様問題で議員辞職に追い込んだ。(辻元はこの時、鈴木を疑惑の総合商社だと決めつけたが、後に自分も利用され切られた事を知り鈴木に陳謝)。
 鈴木は共産党は謝りにも来ないと憤っていたが、裏に誰がいたか共産も利用されたとは20年たっても言わなかった。

外務省と検察の陰謀
 さて共産党はどこからムネオハウスの情報を得たのか?
 これは後に鈴木の盟友佐藤優や共産党を除名された筆坂秀世らが、本でその内実を明らかにしたが、当然メディアは一切報じないから、読書人しかこの事実を知らない。

 そこで改めこの事件は何処の仕掛けか当時を振り返って、対米従属国家の政治家抹殺のやり方を記しておきたい。
 この仕掛けは外務省と検察であり、小泉首相承認の下に行われた。
 鈴木が言うようにロシア人は英語を使わないからムネオハウスという名称自体あり得ない。メディアは、そのハウスが存在するのか現地取材(裏取り)にも行っていない。 メディアは政府の一方的な情報をそのまま記事にし放映するだけだ。

 外務省は対露交渉等で目の上のたんこぶである鈴木を失脚させるために、これを仕掛けた。ところで共産党にはいつこの情報が行ったかだが、委員会が始まる1,2時間前に共産党に届いたという。裏が取れない共産は質問するか迷ったようだが、予算委員会で取りあげた。小泉政権は鈴木を追い落としを諮っているので、鈴木をかばわないからドンドン不利になった。そして逮捕され自白しないので佐藤優氏と共に長期拘留となる。
 また検察は鈴木事務所職員を取り調べ、検察の言うとおり証言しない者には人質司法で長期拘留した。事務員の1人の女性は婦人科がんで治療中だったが、拘留のため治療を受けられない事になった。このように酷い非人道的対応を検察はするのである。

 これは民主党政権時に鈴木を横須賀に呼んで冤罪時間真相を講演してもらった時に聞いた話だ。
 佐藤優によると共産党だけに情報を渡すと外務省は共産党との関係を警察検察に疑われるので、当時民主党にいた現名古屋市長の河村たかしにも同じ物を送ったが、河村は対応に迷って、質問しなかった。

指摘したいのは鳩山政権潰しでも外務、防衛官僚が首相すら騙すということをやった。インタビューでは鈴木氏は真相を語れば良いのに共産党だけに恨み節を述べただけだった(真相を話してもそこは報道されないだろうが)。対米従属の自民党政権はアメリカの為に、この様なことを平気でやるのである。アメリカの為にあるメディアは絶対にこれを指摘しないので書いておく次第。

鈴木宗男の発言は真っ当
なお党への無断報告でロシアを訪れロシア寄りの発言をしたとの理由で維新は除名を決めたが(アメリカの顔色をうかがった?)、その通告寸前に離党届を受理して腰砕け対応となった(八百長臭いやり方)。

 コロナ、ウクライナ、温暖化の仕掛けはディープステイトと何度も私は指摘しているが、日本の全政党(れいわはちょっと別)は完全アメリカに従属だから、宗男氏の言動行動は国会議員として正当に評価されるべきだ。独立国の国会議員なら当然であるが、メデイアも政党もそれが出来ないのは、いかに対米従属度が強いことを示している。

 共産党も実は我々も利用されたと言えば評価が上がるが、何しろ我が党に謬りはない(共産党誤謬論) を金科玉条にアピールする党だから、正直な対応は絶対にしない。

 鈴木宗男のようにロシアを正当に評価し、隣国外交を重視すべきとする政治家が国会に1割くらいいないと対米従属度は益々加速する。
 アメリカ発大本営発表を1年半以上繰り返すメデイアしか、見ない読まないB層いわゆる愚民は永遠に騙されアメリカに搾り取られる政府を支持する。

 政治家失脚劇の真相ということでこの記事を記した。

# by ichiyanagi25 | 2023-10-19 22:04

----
上記の真偽のほどは、私に判ることでもないのですが、無党派層の私も結構投票機会のある、日本共産党さんについて、「利用されたのではないか」って結論が、なかなか、ふうん、って感じでした。

宗男ちゃんの件は、今どうこうってんでもないけど、日本共産党については、例えば公安がどう見てるかとか、分ってくると、逆に、およそ権力側が、傘下に置いてる組織とは思い難い。

にもかかわらず、例えば共産党が、政権与党の自民と同じ判断をしてる場合、厳密にいうと、権力の手先とかっていうよりかは、この一柳元市議のご意見「共産党は、利用されたのでは」ってのは、自分的にはちょろっと参考になったかも。
(余談ながら、自分は、ムネオはまだしも、佐藤優の方は、全く信用してないんだけど。あの人、二枚舌にしか見えないし。)
------
全然関係ないけど、別件で、日米合同委員会についての本は、色々考えさせられてしまいました。

一方、文春のウクライナ東部についての記事が、くだらなさ過ぎて萎えた。日本の書き手の劣化を感じた記事だった。
知らないことを、100%憶測で書いている。何歳くらいの記者なんだろう?。少なくとも私の方が、記事書いたライターよりは知識・理解もあるんで、当惑しきり。帝政ロシア時代から栄えたウクライナ東部について、そういう歴史的経緯を知らない無知な記者が、随分失礼な言い方をしていて、・・・・以下自粛

ウクライナ紛争って、ほんと、ショックドクトリン、そのものだと思った。
やっぱ、知性は大事。くだらなさすぎるものには、関わらず、向上心を持って進めるようにした方がいいかなと思った。
-----

一柳元市議の追悼もかねてのイベントがあるみたいだけど、
バレエのチケットも買ってしまったし、自重。

政治関係は、行こうと思うと行きたくなっちゃう企画が複数あるけれど。
日本の財政規律ゆるゆるで先行き不安なので、仕事優先、と思い直した。
------
福島瑞穂党首のネット投稿で、「愛」と「平和」って習字の字が話題になっちゃってるのを、原口一博議員が「味のある字」ってフォローしてて笑った。それにしても、セレクトした字が、「愛」と「平和」な事に、ふうん、って思った。原口によると瑞穂女史は、「とてもチャーミングな人」なんだそうで、自分は彼女に接点あった時、いきなり握手来たんで、営業かと思ったけど、あれって、天然だったのかも。

(瑞穂さんには、次の選挙で票取ってください!って、望むことは、ソレ。自分なんて本性は昭和のモーレツ社員系だから、結果出せないのって、好きじゃない。)
-------
本日はこんな、わけわかんない記事で、めんご。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PFAS、東広島市でも/ウクライナ情報総局がナワリヌイ氏は血栓死と発表

2024-02-27 01:50:43 | Weblog
【PFAS、被害拡大】
少し前に、NHKの方で、有害物質・発がん性物質のPFAS(ピーファス)について、横田基地の近くの住民と、大阪のダイキン工業の近くの住民の血液検査で、基準値をはるかに超えた数値が検出された話をやってたような気が。この話はそのエリアの話と思い込んでいた。

それが、今日は夜のTBSで、今度は、東広島市の水で、同様に基準値の数百倍のPFASが検出されたような話をやってて。
なんで?横田基地が問題だったんじゃ、ないの?原因は?と思ったらば。

どうも、広島の方も、米軍基地から出たものが原因なんじゃないかと、TBSの夜ニュースでは示唆していた。

なんだ、やっぱ米軍基地から放出されたものが問題だったの?って思ったが。
日米地位協定があって、踏み込んだ調査ができないんだか何だか、ごにょごにょいってて、こっちも暇じゃないんで、チャンネル消した。

相当問題のある話だと思う。
横田基地だけではなかった。

この調子だと、他所もなんかある、なんてあるかな?
これは、政府や国会議員が、強気で追及してほしいと思う。国民の健康被害に直結するのだから。

ついで、よく言われる日米合同委員会についての本を買った。日本がいかに対米隷属から抜けるかは、誰かが考えて何とかしないといけないんでしょうね。日本は元々、他力本願の思想がある国だけど。

【タッカーカールソンのプーチンインタビュー】
日本語訳がいくつか出てるようで、アマゾンでもさっそく売っていた。注目度高いですね。
長いんで、自分はまだ途中までしか読んでないが、私の知ってる話や、前々から思ってたことがプーさんの口から出て、もっと早く広まった方が、西側の盲目的な言説に対し、冷静になるベクトルが働いたと思うけど、プーさんのせいではない。
今まで、西側の人が、2022年3月以降、たぶんプーチン氏にインタビューもしてなかったし。これ、全部読んだらなんか書くかも。

【ウクライナ情報総局がナワリヌイ氏は血栓死と発表】
ウクライナ情報総局のブダノフ氏が、「残念だが、ナワリヌイ氏は血栓死」と発表していて、宇側がそういうのは意外だったけど。

(これを機に、ウクライナ側は戦争終結に動いたら、国民がもう死なずに済むので、その流れを期待。死に過ぎだし、戦争行って、手や足が無くなって帰ってきてるのは、もう、現実を直視するのが、いかれてない頭だと思う。日本のいい加減な人々は、自分に関係ないからって、戦争煽って自己満足に終始してるけど。スラブ同志で殺しあい、欧米の企業が儲かって、変だから。)

ただ、冷静に考えるとロシア側が殺したとは考えにくい、とは思ってた。ナワリンが今死んでも、プーチン氏に有利か不利か考えると一目瞭然のはずだから。日本のマスコミその他は、こういう、フラットに見てどうなのか、を考える頭を失ってると思う。

ウクライナが平和になるのなら、それはいいんだけど、でも、日本がウクの莫大な借金の保証国であるのは変わりない。
いい加減に目を覚まして、ちゃんと、総額で幾らかかって、何がどうなってるのか、日本の人は、ちゃんと知るべき。

TVと、新聞の、戦争プロパガンダがうざかった。
ロシアは寒くって、で、寒いからなのか、ウオッカとか飲むんで、日本人より早死にな人も少なくないように感じてる。
血管系の病気で早死にしたバレエ関係者がいたりしたので、血栓死って、いかにもありそうな話。

日本のマスコミの人その他は、そういうのを、どうしてもプーチンさんが殺した、ということであってほしいみたいで、
いかれてると思う。(調べられる立場でもなく、確たる証拠もないのに。というか、今彼が死んでプーチン氏のせいって西側に騒がれて迷惑なのは、プーチン氏とロシア国民の方だからね。そういう、冷静な見方が出来ないのは、一度頭冷やした方がいいと思う。

何より、自民党の裏金議員の、政倫審のニュースが、ウクライナ問題を取り上げるせいでますます報道が少なくなり、迷惑だった。

本来、証人喚問とかでやるべき。
やっぱ、野党の議席が少ないと、自民の一党独裁みたくなっちゃう。
自分も野党をそんなにいいと思ってるわけじゃないけど、自民党に投票するのやめて、野党に投票するべきってのは、こういうことが大きい。
---
日経平均株価、前日比ちょいあげだけど、WBSで個人投資家の人と、世界三大投資家の一人、バフェット氏が、株価高騰に警戒感を示してたので、株で60万円含み益が出たって言ってた人に、利益確定の売りにしたらいいのにって、内心思ったけど、言ってない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約72兆円/復活

2024-02-24 03:21:12 | Weblog
前回の日記で、総額について具体的な数字を書かなかったので補記。

2月19日付の産経新聞によると、
>国連などはウクライナの復興には今後10年間で約4860億ドルが必要と推計している。
(4860億ドルは、約72兆8000億円)

で、この数字は、夕刊フジさんによると、
15日の世界銀行の試算だった。

昨年3月時点では、これが58兆円だったと思うから、確実に増えていますね。日本政府の支援も、以前は1.1兆円位に出てたのが、今回は、
夕刊フジその他で
>日本の支援は、すでに「6兆円に上るのではないか」
等出てるので、こちらもだいぶ増えてます。

------
さて、グーグルさんから、検閲が来まして。

検閲、復活の様です。

他の人も、もうグーグルは、情報発信では使わない方がいいんじゃないかと言ってました。
私的権力が強大になっていってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする