goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

ならきたまち*工場跡事務室

2012-05-23 09:02:34 | 奈良公園

週末、東京に住んでいた時の友人が奈良に来てくださいました
彼女は、初めて絵付けを学んだ教室の先輩。
昔話に花が咲き・・たくさん歩き・・・
おそらく2万歩くらいは歩いたのでは!?

東京には無いものを探して奈良を案内しました

春日大社・東大寺・興福寺と奈良観光のゴールデンルートですが、
道中、ガイドブックには載っていない所や物も見て貰い・・・
正倉院近くにあるカフェ「工場跡事務室」で休憩。

営業日は 金・土・日・祝日ですのでなかなか来る事ができず、
ようやく願いが叶いました



「工場跡事務室」の入口部分。大正14年(1925年)
に奈良の宮大工によって建てられたもので、昔の学校のような、
とてもレトロな建物です。

流行の古民家カフェや町屋カフェとは違い、必要以上に飾り立てない
インテリアに惹かれます
引き算の美学・・という表現がぴったり!



さっぱりとした梅ジュースが美味しかったです
庭先に鹿が来る事もあるそうで、羨ましいです!



正倉院、前庭の鹿たち
あまり観光客が来ない場所なので、少し人を警戒します。。
この日もしっかり芝のお手入れに忙しそう。(食べてます)
きれいな鹿の子模様になるのもあと少し。





HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました (teapot)
2012-05-25 18:46:01
“工場跡事務室”すてきなお店でしたね。
沢山歩いた後の、“梅サイダー” 
疲れが吹き飛ぶ爽やかさでした。

すてきな写真をいつのまにか、たくさん撮られていたのですね。

返信する
teapotさま (ぴゅい)
2012-05-26 01:04:49
本当に楽しい時間を過ごせて有難うございました!あの頃にタイムスリップして、気持ちだけ若かえったみたいです。
工場跡事務室、クセになりそうな予感・・
また、いろいろとお話したいです!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。