
日本野鳥の会の会員になって20年が過ぎました。会報、機関誌などを整頓しよう!と思い立ち、片づけ始めたのはいいのだけど・・・読んでしまうのですね・・お昼すぎから初めて気が付けば薄暗くなってます。。。中途半端なまま次回に持ち越し。表紙は「ライチョウ」このまま地球温暖化が進むとあと10年で絶滅の恐れがあると言われてます。翼があるけど飛べない鳥なので何があっても、逃げる事が出来ません・・・守ってあげる方法はないのでしょうか?・・・JRの特急電車の名前「雷鳥」「サンダーバード」としても親しまれてます。サンダーバードに乗って金沢に行ってみたくなりました。
凄いですねぇ。一般の人も入会できるのですね。
私だったら、会報や機関紙に写っている鳥さんを
見るだけで幸せ気分で終わってしまいそうです(^^ゞ
私もね、部屋の掃除を始めたらうずくまって、見つ
けた写真や本に見入ってそのまま半日ぐらい過ぎて
しまいます(^^ゞ
金沢、今から食べ物も美味しくなり、良い時期で
すね♪
が県鳥でした。
雷鳥は、天然記念物で、富山の舘山連邦に生息
するので、列車の名前を「雷鳥」と名づけたよう
ですね。
・・・野鳥の会に長い間関わっていても探鳥会にも参加しないダメ会員なんです。本当は、私がスイレンさんを誘ってバードウオッチングに行く→スイレンさんが鳥に興味を持ってくれる→そのうち自然にも興味を持ちはじめる→環境問題が身近になる。という活動を地道に行うのが趣旨なんですけど。。。
今年は全国規模でスズメが少ないそうです。夏が暑くて、巣立ちヒナがうまく育たなかったからみたい。
JRの特急って鳥の名前が多く使われてますね、ハヤブサ・ツバメ・トキetc…
ヤフーにブログ乗せていて絵付けもアートの書庫に入れています、、いちどご訪問くださると嬉しいな、、「wataridori]ごらんになりましたか?いい映画でした、、
ヨーロピアン出身の私にとって平筆を自由に使って、美しい絵を描くアメリカンはまるで魔法を見てるようなんです。。和絵の具を使った作品で、食事できるご家族は幸せですね。
・・・昨年8月のあの展示会に御参加メンバーでいらっしゃるのですね・・・私は今月末http://sunart.exblog.jp/i4←この展示会に参加します。。今までにupした作品のうちから一点出品しますので
たぶん、すぐわかるかな・・・
「wataridori」見ましたよ。どうやって撮影したのか?不思議ですよね~飛行機とエンジンの音に慣れさせて、とも聞きましたけど、鳥たちと同じ速度を保って飛び続けるのって凄い技術!
・・・チョシさん、これからも宜しくお願い致します。
詳しくはチョシさんのブログで!