goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

春日大社*朝のお参り

2012-09-29 21:11:47 | 春日大社
春日大社の神職さんの毎朝の行事を「朝拝」といいます
これに一般の参拝者も参加できるのです。
平城遷都1300年を記念して一般参加できるようになりましたが、
東日本大震災、また県南部・和歌山県水害の復興祈願の
「萬度祓」となって、「大祓詞(おおはらえのことば)」が、
ほぼ毎朝唱えられています

参拝所(弊殿・舞殿)の左横の直会殿(なおらいでん)で行われます



開始は9時から、となっていますが、その日によって早く始まりますので
8時45分には本殿前に到着しておくと良いようです。

何度来ても祝詞は難しく、ちゃんと読めません
古事記に登場する神様の名前や言葉が多く、少しは理解できるようには
なりましたが・・・

その後、境内にある摂社、末社を神主さんとお参りして、ご由緒・建物の意味
や見方などをご説明いただきます。
正式な参拝の方法も教わりました。
今まで型通りに、「2礼・2拍手・1礼」をしていましたが、気持ちを込めると
自然に動作が繋がります。不思議。

ご案内してくださる神主さんによってお話の内容が違い、何度も参加する
楽しみがあります


猿沢池では采女祭りの準備が進んでいます
(毎年、中秋の名月の夜に行われます)





台風接近の為、神事以外の中止が決まったそうです
この日に向けて準備を進めて来られた関係者の方達、とても
残念だとお察しいたします


また、観月会もあちこちで予定されています
こんな日に台風・・・本当に残念・・・