goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

チョコプリンのお試し作品

2010-02-15 23:48:14 | お菓子達いろいろ
お教室のあとは片づけして水曜日のお教室準備。

チョコレートのアパレイユをココットで焼けば美味しいチョコプリンになる?と、
突然思いついて試作。
製菓用チョコ、生クリームそして卵など泡を入れないように混ぜてココットへ。
薬缶で湯を沸かしてオーブンで湯煎焼き。
しっかり冷やす時間ももどかしく試食。
半分以上食べたところで、あらっ画像撮りしてないわと
慌ててデジカメを取り出した次第です。

濃くてそしてとろっとしてなかなかいいお味。
これにクッキーを添えれば商品として売れるかも。
でもバレンタイン終わっちゃったなぁ~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコカップケーキ、バレンタインは終わったけれど・・・

2010-02-15 23:40:47 | お菓子達いろいろ
朝は小降りだった雨がだんだんと本降りに。
今日もまたまた寒い一日となりました。

今朝、下高井戸に到着したらいつもより乗降客が多いなと思っていたら、
日大の入学試験の学生さんたちの行列でした。
天候が悪くて大変ねと眺めつつお店へ。

今日はもうバレンタインが終わってしまったけれど
「チョコカップケーキ」を焼きました。
室内の温度がなかなか上がらなかったせいか、
湯煎で溶かしたチョコが固くなりそうで
生徒さん達もスピードアップの作業となりました。

今日は焼き菓子が見事に1個も残らずに売り切れ。
見事に棚が殺風景になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロに見えますか?このケーキ。

2010-02-14 22:08:14 | お菓子達いろいろ
「どこへ移転されたのですか?」とお電話が。
キャラクターケーキを注文したいとのお客様でした。
下高井戸へ移転した旨をお伝えすると
取りにいける場所だからとご注文を頂きました。

キャラクターとお名前を聞いているうちに
昨年もお作りした方だと判明。
あ~りんちゃんですねとお答えしました。

昨年はシマジロウでしたが、
今年は3才になってトトロのご希望。
さっそくネットで調べたらなんとグレイの色合い。
う~んお菓子にはグレイはないなあ~と考え込んでしまいました。
悩んだ結果、うすい茶色に決定。

お教室が終わった後トトロ作りに没頭。
笑ったバージョンをご希望だったので
お口を書いて目を入れて・・・

トトロに見えますでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリーとレーズンのバターケーキ

2010-02-14 21:48:54 | お菓子達いろいろ
昨日は雪も舞って寒くて寒くて、
お教室も2回、だんだんと疲れがひどくなり
帰宅してそのままダウン。
寒さは疲れを倍増させますね。

しっかり睡眠をとって今日もお教室を2回。
最初はドライフルーツを使った「クランベリーとレーズンのバターケーキ」
ドライフルーツはクランベリー、オーガニックレーズン、
そしてグリーンレーズンを湯にしっかり浸して柔らかくしておきます。
湯煎でしっかり立てた生地にドライフルーツを混ぜ込んでオーブンへ。
バターケーキなのにふわふわに焼き上がりました。

甘酸っぱいドライフルーツがアクセントになってとっても美味しく出来上がりました。
ティータイムには美味しいと言いながらあっという間に完食。

2回目は「ガトーショコラクラシック」、
基礎コースのお教室でした。
ティータイムでの感想は
「今まで食べた中で一番美味しいガトーショコラ」でした。

今日はそういえばバレンタインデー、
昨日は雪混じりでお客さんはばったりでしたが、
次々とテイクアウトのお客様が。
お教室と応対でバタバタしておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カカオの実初めて本物を見ました、大きかったです。

2010-02-13 00:10:34 | お菓子達いろいろ
先日、ある講習会で本物のカカオの実を初めてみました。
想像以上に大きかったのでびっくり。

よくテレビなどで聞いたり見たりするクリオロ種は
ほんの少量しかとれない貴重なカカオ豆だそうです。
大きなカカオの実から豆を取り出してロースト。
コンチングという特殊な工程を2~3日かけた後
なめらかな製菓用チョコレートが出来上がるそうです。

世界で一番高いと言われているココアも展示してありました。
指先にとってお味見。
う~ん、あんまり違いがよくわからなかった、ごめんなさい。
いろいろ試食し過ぎていたせいかもしれませんね。

なんといってもカカオの実の大きさにびっくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコのタルトレット

2010-02-12 23:59:44 | お菓子達いろいろ
今日も寒くなりました。
ジェノワーズとタルトを焼いたあと
いちごを市場に買出しにでかけたら小雪がちらちら。
寒いはずですね。

午後からのお教室は「生チョコのタルトレット」。
7cm丸のタルトリングでシュクレ生地を空焼き。
ベルギーの製菓用チョコレートたっぷりの
アパレイユを流しいれて表面が少し固まるぐらいまでオーブンで焼いて完成。
作っている途中から「絶対これは美味しい!!」と
生徒さんからお墨付きをいただきました。

ダージリンとディンブラのブレンドティを濃くいれてティータイム。
生きててよかったと大げさな感想でした。
小さなタルトリングで作ると
タルト型で焼くよりも短時間で火がとおるので
さらに柔らかく焼き上がりましたよ。

とろけるチョコとサクサクのタルト生地がとっても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコカップケーキ教室で寒い中出張、そして恵方巻き談義

2010-02-11 22:39:11 | お菓子達いろいろ
今日は建国記念日の祝日、
そして寒波の寒いなかイトーヨーカー堂本厚木店カルチャーへ出張してきました。
早朝に小田急ホームに着いていつも乗る電車の時刻がない??。
いつダイヤ改正したの?とうろうろしていたら、
今日は休日ダイヤでした。

午前と午後の2回のお教室は「チョコカップケーキ」。
小さく焼いて配りやすいことと
もちろんチョコの味が濃くて美味しいと大好評でした。
午後のクラスでは休日でお子さんもひとり大人しく?参加。
一緒にティータイムしました。
作業中も「センセイ!センセイ!」となじんで?くれて
なかなか楽しいお教室になりました。

先日の恵方巻きの話題になって
なんと毎年いつも巻き寿司はお手製という生徒さんがお一人。
当日の朝は3時起きで何本も巻かれたそうです。
お米は玄米から精米するこだわりなお米。
市販の巻き寿司にきゅうりが入っているのがどうしてもゆるせなくて、
巻き寿司はお手製がいちばんだそうです。
具材は前もって煮ておけば簡単よと。
飾り巻きもお得意だそうです。
ぜひぜひ食べたかったなぁ~。
全員で大大尊敬しました。

そんなこんなで3月のお教室はロールケーキに決定。
抹茶ロールが第一希望でした。
精出して美味しいレシピを考案しなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューブリムをカットすると・・・

2010-02-10 23:53:35 | お菓子達いろいろ
シューブリムをナイフをバーナーで温めつつカット。

濃い目にいれた紅茶でティータイムを楽しみました。

下段がカフェクリーム。
チョコの味に負けないようにしっかり苦味をきかせました。
カフェクリームのうえにたっぷりのショコラムース。
卵黄とシロップで作ったボンブ生地が入ったショコラムースは
口に含むとす~っと溶けてしまいます。

カフェクリームもショコラムースも固めるゼラチンをまったく使っていないので
固すぎないなめらかなアントルメに仕上がりました。
ちょうど訪ねてきた友人にもご相伴を。
「美味しい!!」とペロッと食べてました。

そうそう差し入れのたつみやのたい焼き、
1匹夕方に食べちゃいましたよ。
もう1匹は温めて明日頂きます。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューブリム、極上のショコラとカフェのアントルメ

2010-02-10 23:43:49 | お菓子達いろいろ
今日は上級クラスのお教室でした。

「チョコカップケーキ」と「シューブリム」を作りました。
シューブリムとは極上の・・という感じですね。

アーモンドプードルたっぷりのマカロン生地を焼いてセルクルにセッティング。
苦味の効いたカフェクリームを下段に敷きこみ、
トップにはとろりとしたショコラムースをすり切り。
ナパージュを上掛けして完成です。

前々回?に作ったショコラムースのホイップクリームの調整がうまくいかなくて
なかなか固まらなかった生徒さんは
前回の経験をいかして慎重にそしてていねいな作業。
今日は見事にちょうどいい硬さに出来上がりました。

次のブログでカット面をご紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペコちゃんのミルキーとビスケットとストラップ頂きました

2010-02-09 23:27:46 | お菓子達いろいろ
ペコちゃんのお菓子くじをほぼ毎日引いている方がいます。

同じものが2回当たったら下さるとおっしゃていて
ほんとに届けて下さいました。

ペコちゃんはやっぱり永遠のアイドルですね。
思わずかわいいと声を上げてしまいました。

以前にはペコちゃん焼きも届けてくださったことも。
すでにペコちゃんのマグカップとフリースのひざ掛けをゲットされてます。

ペコちゃんのお菓子くじってどこで開かれてるのでしょうね。

お菓子袋大事に使いますね。
う~んほんとにかわいい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする