日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ペカンナッツショコラ

2012-01-30 23:20:54 | お菓子達いろいろ
寒い中、生徒さん達が来店。
「今日も寒いですね」がご挨拶。

「ペカンナッツショコラ」を焼きました。

ペカンナッツはローストして
中にも飾りにも使用。

くるみと違った軽いサクサクのペカンナッツは
焼き菓子にぴったりのナッツ。

ペカンナッツが初めての生徒さんも
つまんでお味見。
お気に召したようでした。

バレンタインに焼きていだだけるとうれしいです。

教室のあとは今朝から喉がイガイガしはじめていたので
片づけしたあとは早仕舞い。
歯医者に寄って帰宅しました。

風邪薬飲んで寝ましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコタルト

2012-01-29 23:54:51 | お菓子達いろいろ
寒い、この冬一番寒いと毎日言っていますが、
今日も一日中寒かった。

今日はお教室は2回。
もちろんバレンタインチョコのお教室です。

「生チョコタルト」を焼きました。

シュクレ生地を空焼きして
チョコレートのアパレイユを流しいれてオーブンへ。

低めの温度で焼きます。
焼きすぎ厳禁。
短時間で焼き上げ完了。

トロッと流れそうで流れない微妙な硬さの生チョコタルトでティータイム。
時間がたてばもう少ししっかりと固まりますが、
口に含むとチョコレートは溶けてしまいす。

チョコレート大好きな生徒さんは
「どうしよう、全部食べてしまいそう!!」と
思案顔でしたよ。
せめて2切れで我慢しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉りんごのクランブルケーキをスリムパウンド型で焼くと・・・

2012-01-28 23:45:25 | お菓子達いろいろ
今朝が一番寒かった?
歩いていると手が冷たくて冷たくて。

お菓子作りを始めてもなかなか手が温かくならなくて困りました。

「紅玉りんごのクランブルケーキ」を
スリムなパウンド型で焼きました。

お教室で焼いていたりんごのクランブルケーキとは
レシピを変えてこのパウンド型用に作り直しました。

ソテーしたりんごはすべて生地に混ぜ込み
シナモン風味のクランブルをのせてオーブンへ。

とってもスタイリッシュなパウンドが焼きあがりました。

24cm長さのスリムパウンド型は
通常よりも幅が狭いので
焼き時間も短く中までしっかり火も入って
なかなか優れ物。

一口サイズみたいでちょっと甘いものが食べたいときにいいですね。
でも2切れ食べてしまいそうですが。
違う味のパウンドと組み合わせれば
いろいろ食べられていいかもしれません。

お店にはせめて2種類を並べた方がいいかもしれませんね。

希望のクラスにはこの型でのパウンド菓子をご紹介予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォンダンショコラ

2012-01-27 23:40:52 | お菓子達いろいろ
毎朝の天気予報は
「この冬一番の寒さです」で
始まっているような気がするほど
寒い日が続いています。

「フォンダンショコラ」が今日のお菓子教室メニュー。

ガナッシュを作って冷凍庫へ。

固まる間にチョコレート生地作り。
生地にガナッシュを埋めてオーブンへ。
短時間で焼き上げます。

砂糖菓子のちいさなハートを手に入れたので
フォンダンショコラに飾ってみました。
ピンクと真紅とホワイトの3色のハート菓子。
バレンタイン用にぴったりでした。

とろっとしたショコラでティータイム。

今朝は発送の準備などでバタバタ状態だったので
ティータイムは紅茶とフォンダンショコラで
ゆっくりとくつろぎました。

発送用の段ボール箱の在庫がなくて
教室が始まる前に郵便局まで走りました。
う~ん慌てないように日頃の準備をしておかなくては。
反省です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクとトラックのクッキー

2012-01-26 23:18:59 | お菓子達いろいろ
新作レシピの試作と同時進行で
「バイク」と「トラック」のクッキーを
ひたすら焼いていました。

材料など買出しして試作を張り切っていたのに。
レシピ作りは今ひとつしっくりこなくて・・・
練り直しです。

その間にもクッキー作りは順調に進み、
箇条書きしていた電話連絡もすべて完了。

そして気がつけば外はもう真っ暗。

クッキーの文字入れの仕上げは明日へ。
すべて焼きあがってほっとしました。

長引く風邪をひいている方が多いようですね。
腹痛や咳が結構ひどいとか。

幸い今年になってからは
風邪をひいていないけれど、
要注意ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいものムース

2012-01-25 23:40:06 | お菓子達いろいろ
午前中はウェディングプチギフト用の
クッキー生地の仕込みで
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

寒い時期の生地仕込みは
バターがすぐに冷えて固くなってしまいます。
ふるい入れた粉がなかなか混ざりきらなくて
さらに大量なので腕が疲れました。

仕込が終わった午後からはお教室。
「サツマイモのムース菓子」を作りました。

八百屋さんに立派な鳴門金時が。
即、購入。
教室が始まるまでにルクエで蒸して下準備。

鳴門金時は蒸したあとの色合いがきれいですね。
紅東なんかだと一部分に黒い部分ができていたような記憶が。
生徒さん達からも色がきれいなのは
さつまいもの種類のせいかしらと納得の声が。

こんどスイートポテトの際にも
鳴門金時を使ってみましょう。

仕上げはバーナーでキャラメリゼ。
生徒さん達はちょっとこわそうにして
バーナーを使っていました。
勢いの良い火におっかなびっくりでしたよ。

男性の生徒さんからは
「焼き芋は苦手だけれど、
このムースは美味しいや」と。
気に入っていただけて良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年賀の頂き物はタオル

2012-01-24 23:43:31 | 生活雑記
タオル関連のお年賀をもうひとつ。

キューピーファンの生徒さんから
キューピー好きのわたくしへのお年賀です。

よ~く見てください。
キューピーのお福さんです。

あの福助足袋のトレードマークの
お福さんの顔がキューピーです。

薄手の手触りの良いタオルです。

もったいなくて使えません。

生徒さん達に見せて自慢しています。

かわい過ぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年賀の頂き物は小判?と五円玉?

2012-01-24 23:27:08 | 生活雑記
今日のニュースは凍った歩道と道路と
交通混乱で始終していましたね。
定休日でホントに良かった。
よく転ぶわたくしとしては一安心でした。
今朝ゴミ出しに外に出たとき、
ほんの少ししか歩かないのに
滑りそうでした。

1日中おうちでぬくぬくしてました。

1月ももう終わりですが、
頂いたお年賀のご紹介です。

一番最初に頂いたのが小判と五円玉。
昨年はお札のハンカチでした。

チョコレートだと勘違いしてしまって、
五円玉は食べれるけど
小判はちょっと大きくて厚すぎます、
なんて言ってしまったら、
圧縮タオルでした。

水を加えるとタオルに変身だそうです。
まだ実験?してません。
楽しみ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナタルトと頂き物の花束

2012-01-23 23:47:06 | お菓子達いろいろ
今朝からのしとしと雨が
とうとう雪になってしまいました。
明朝は積もっているかも。

薔薇のかわいい花束を頂きました。
すぐに長さを調節して花瓶にさして
焼きたてのバナナタルトと記念撮影。

ピンク系の心休まる花束。
店頭が華やかになりました。

教室の入っていなかった今日は
バレンタインの日程の一覧表作り。
クラス毎のメニューを決めて
足りない材料や包材などのチェック。

雪がひどくなってきました。
明日は定休日で良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイクマロン

2012-01-22 23:41:48 | お菓子達いろいろ
今朝まで雨が残っていました。
やっと雪混じりの雨が止んでお日さまが。
長い乾燥期間の小休止が雪だったなんて・・・・
極端な天候でした。

今日もお教室は2回。
どちらもバター生地の焼き菓子。

「ケイクマロン」は
ジョコンド生地に似た作り方で
アーモンドプードルたっぷりの
それはそれは豊かなバターケーキが焼きあがりました。

栗はマロングラッセを使いました。

自分で作っておいて
「美味しい!!」と思わずつぶやいてしまいました。
しかも生徒さんより先に食べてしまっていました。
本当に想像通りの、
いいえ想像以上の出来栄えで
うふ!、にんまりした美味しさでした。
自画自賛です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする