ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

講話1 導入

2015年01月30日 22時47分49秒 | 教育・指導法
『どんな反対語がありますか?』


「上と下」


『そうそう、そんな感じ。』


これで、一年生も意味を理解しました。


『一年生起立。発表したら座ります。同じのはダメです。』


一年生が全員発表。たまに手助けします。


『二年生起立。』


というように、学年順にやっていきました。


一年生から順にやっていくことで、低学年にはやさしくなり、同じのは、言えないので、高学年にはプレッシャーになっていきます。


普通の回答をする子が大半だか、なかにはうけを狙う子達がいます。


内容は割愛します。(場は大爆笑するのなるのですが!)


全員が発表しました。これは一年生から順にやっていったのが我ながらよかったと思います。


続く。

そのあとは

2015年01月30日 18時09分09秒 | 教育・指導法
姿勢筋が終わると、


バックブリッジ20回


です。


まだ、できない子供たちは壁を使って行います。


そのあとは、


リアクションドリル


昨日はハンドミットで後回蹴をしました。


ここまでで15分。


指導者は何もしなくてよいシステムになっているので、その間に個別指導を行ったり、その日の指導の確認や準備を行います。

残りは

2015年01月30日 18時00分16秒 | 教育・指導法



残りの距離は


一回目→右足ケンケン


二回目→左足ケンケン


三回目→両足ジャンプ


行き→雑巾がけ

帰り→おしり歩き→ブリッジ歩き→スパイダーマン→背面ワニばい→ケンケン

1セット。

これを3セット行います。

終わった子供から、靴とカバンのチェックをしにいきます。
これで、脚下照顧や整理整頓を絶えず意識させます。