ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

少林寺拳法橋本西支部 道場通信ドリーム No.558

2006年07月11日 22時56分04秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

発行日 2006年5月29日(月)   発行・文責 長坂 徳久

 【大好きです。中高生!①】  

 (中学団体演武指導の一こま)

『組演武と団体演武の違いはなんでしょうか?』

「人数が違う」

「技をあわさないといけない」

「リーダーがいる」などの回答。

『すべて、正解です。しかし、団体演武には組演武とはまったく違う「とても大切なこと」があります。技術的なことではなく、精神的なことです。わかった人から先生に言いにきます。』

それぞれが回答を出してきますが、なかなか正解はでません。

『ヒント、ドイツ。』『第二ヒント、ワールドカップ。』『第三ヒント、オリンピック。』

正解は、橋本西支部の代表という自覚と責任感。

 このことを深く説きました。とても大切なことです。この日の中学生も「チームへの責任感」「メンバーとしての責任感」とは出るのです。しかし、それだけでは「自分のため」という考えで止まってしまいます。そこで止まったらだめなのです。もうひとつ上の「橋本西支部の代表」という自覚と責任感と使命を感じてほしい。そして、県大会で優勝して、全国大会出場を獲得したときには、「和歌山県の代表」というさらに重い看板を背負うことになります。そんな考え方をすることで、なにかをがんばるとき(おとななら仕事なども)に「自分のため」「みんなのため」(社会のため)という「自他共楽」という少林寺拳法の教えに近づくのではないでしょうか。 

【大好きです。中高生!②】  

 通常稽古が終わり、残って団体演武だけ稽古などをしているとき。団体演武に出ない拳士はその時間で帰ります。そのときに、道場の退出に際して、「ありがとうございました!」と帰る拳士はみんな挨拶をします。すると、残って稽古している団体のメンバーや、高校生などはみんなで、「さようなら!」と大きな声でその拳士たちにレスポンスをします。小学生の間でも少しずつ定着しつつあります。レスポンスはとても大切なことです。したほうも、されたほうも気持ちのいいものです。

 余談ですが、よく見る光景があります。保護者同士が話しをしているときに、そばを通る小学生が「こんばんは」と挨拶をしていても、その保護者たちはそれを無視しています。実は、自分たちの話に夢中で、その子どもの「こんばんは」も聞こえていないし、存在にすら気づいていないのです。レスポンスするためには、まず「アンテナ」が伸びていないといけません。そして、次にそれをキャッチ(感じる)することができることが必要です。 

 そういう力が「危険な場所」「危険な人」などを察知することにもつながっていきます。そして、五感が発達していくと、第六感(シックス・センス、ひらめき)が発達します。

 【大好きです。中高生!③】  

 知っていますか?稽古が終わると、中高生がみんなで後片付けを全部してくれることを。あれだけたくさんある荷物を全部みんなで整理して、片付けし、長坂、土橋の車まで積み込んでくれます。ここまでしてくれているのです。強要したのではなく、いつのまにか自然とこのようなシステムが出来上がりました。聞いた話によると、他の武道などでは、「月謝」(少林寺拳法や育夢学園は会費)を払っているのだから、掃除をさせられるのは納得いかない。もっと教えてもらって当然だと主張する人たちがいるそうです。これは、給食費を払っているのだから、「いただきます、なんていう必要はない」と主張する保護者と同じ考えです。

☆教えてもらっているから、会費を払うのです。

☆給食を食べさせてもらっているから、給食費を払うのです。

 このように順序を逆に考えると物事に関する感謝が沸いてきます。そして、感謝の気持ちがあれば、すべてはいい方向に回ります。掃除、後片付けなども含めて「少林寺拳法の修行」なのです。橋本西の中高生はそのことがよく理解できている素晴らしい拳士達です。だから私は大好きなのです。ありがとう!

(おまけ)高3のときに長坂の組演武のビデオを見せた話を書きました。本当に組演武は下手でした。しかし、乱捕りは、めっちゃ強かったですよ。(自慢!笑)中学生のときから高校生の部に出ていました(そこでもほとんど勝っていました。)高1の初段の頃には、当時の先生(3段)と正式な試合をしてもいつも勝っていました。(実際のけんかをさせたらその先生が一番強いだろうと言われていました。)今でいえば、高校生が松田や土橋に勝つようなもんです。でも、その先生が立派だったなあと思うのは、教え子の長坂に負けても、一切言い訳はしませんでした。また、長坂に対して接し方が変わることもありませんでした。ただ率直に、「お前は強い。強くなった。」と言ってくれました。その人は支部長ではありませんでしたが、私は、その先生がとても好きでしたし、今でも尊敬しています。やはり、今の長坂があるのも、そういう少林寺拳法や社会の先輩方のおかげだと心より感謝しなくてはいけないとあらためて思っています。


少林寺拳法橋本西支部 道場通信 ドリーム No.557

2006年07月11日 00時15分33秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

発行日 2006年5月25日(木)   発行・文責 長坂 徳久

【弟子だからこそ、伝えたいんだ!】          

    ・選手になるな、指導者になれ。    

    ・選手をつくるな、指導者を育てよ。

 開祖・宗道臣先生の言葉です。ここでいう指導者とは、ふたつの意味があると私は理解しています。

①少林寺拳法の指導者  

②社会のリーダー

②の社会のリーダーということは、学校や会社、地域社会でのリーダーという意味であると考えます。 さて、果たして、橋本西支部では、このようなリーダーを育てることができているのでしょうか? また、リーダーは育っているのでしょうか?・・。 育っているようにも思うし、まだまだ育っていないようにも思います。そして、それは、「育てることができていない?」という長坂自身の指導への反省点でもあります。 開祖は、「選手はつくるな」「選手になるな」とおっしゃいました。しかし、私は、選手であってもいいと解釈しています。開祖が言いたいことは、「“勝敗第一の選手だけ”になるな」ということではないでしょうか。つまり、選手であり、指導者でもあればいいわけです。子どもたちはもとより、特に、中・高生たちは、大会にも出てバリバリやりたいものです。それは尊重しなくてはいけません。また、その年頃に「熱く燃える」ということはとても大切なことで、素晴らしいことです。得るものもたくさんあります。 

 しかし、「大会に出るためだけ」に少林寺拳法を習っている、教えているとしたら、それは、少林寺拳法の「教え」からは外れるし、修行の目的が異なってしまうと自戒しなくてもいけません。やはり、少林寺拳法の目的は「真のリーダーの育成」なのです。 

 さて、長坂メソッドは、ほぼ、「育夢学園ドリームコース」に集約されています。しかし、そこに、少林寺拳法が加わったとき、それは、“超長坂メソッド”(世界に1つのオリジナル)の完成だといえます。今、中高生にだからこそ伝えたいことがやまほどあるのです。そして、長坂が指導すれば、あらゆる面で伸びる!という自信もあります。 

 だから、次のとおり指導させてください。(参加は自由です。)  

・少林寺拳法橋本西支部 中学・高校生「ドリームコース」開始! 

・毎週日曜日 午後7時~9時 隅田小学校(ドリーム会館の場合もあり)

・7月1日(日)より実施。

・参加費 橋本西支部拳士は無料(橋本西支部以外の一般参加も可。)

  橋本西支部の拳士(弟子)に長坂として伝えたいことがたくさんある。教えたいことがたくさんあるという想いからです。3月まででもいいですから、ご遠慮なく是非ご参加ください。中学・高校生拳士へ。まずは、気軽に参加してください。楽しく、学びましょう。 また、そうして、智・体・心・夢、そして、技・・をトータルに弟子に伝えていくことで、未来の橋本西支部の指導者を育てたいと思います。

  いずれ、長坂は引退します。(近々ということではなく、少なくとも高齢になれば。)そのときに、わが愛する橋本西支部が、橋本西支部らしく、高く、美しく、引き継がれていくためには、いまから「橋本西支部スピリッツ(長坂のすべて)」を多くの拳士に受け継いでいってもらいたいのです。他意はありません。

【ドリーム会館に関して、拳士たちには次のように指導しています】

①「他人の家に黙って入らないだろう? だから、一階の玄関に入るときには「こんにちは」「こんばんは」と大きな声で挨拶をしましょう。誰もいなくても挨拶します。そして、中にいる人は必ず「こんにちは」「こんばんは」と返事(レスポンス)をしましょう。保護者の方も、館内に入るとき、帰るときには、このようにしてください。ご協力よろしくお願いします。

②二階は道場兼教室なので、入室は、「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶をします。

③ドリーム会館道場は、マットを敷いていますので、作務(掃除)は、雑巾で水拭きします。ついては、「ドリーム会館道場用の雑巾を一枚」別にご用意ください。先日、水拭きした雑巾をかばんに入れていた拳士が、「先生、これ、くさい!」といっていたのでご注意を!(Aチームには、水拭き用の雑巾を持ってくるように指示済み。)