goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ほんの少し

2016-08-18 | 日々のなかで・・・


庭のぶどうがなかなかおおきくなりませんねぇ~・・・(-_-;)
次回こそは・・・もっともっと手入れをして・・・と毎年思っているような・・・

台風が近づいてあんなに願っていた雨がやっと降りました。
でも日本中では大変なことになっておりました。
また いつもの夏がやってきて暑い一日がはじまりましたが
夕方になると ウマオイやコオロギが鳴き出し明け放した窓からは
心地よい風が渡るようになってきました。

秋がそっとそっと近づいてきております・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例となりました・・・そのよん

2016-08-17 | 日々のなかで・・・
8月11日は花火大会です。
毎年8月10日でしたのに、山の日の休日に代わったのを知って慌てました。
だって・・・娘っこ夫婦は花火大会を見ての次の日に帰京することにしておりましたから・・・
今年はむこ殿に買ってもらったチョコバナナを食べながら、花火は見れないね・・・とメールをしたら
むこ殿は娘っこがびっくりして心配するくらい速攻で、帰りの飛行機の便をかえました。
と メールがきました。
そんなこんなで娘っこ夫婦と花火大会がみれることになりました。

パエリアを食べて・・・



パエリア鍋がなかったので・・・すき焼き鍋でつくりました。(*^^*)

お奉行さまは仲間とのバーベキューしながらの花火鑑賞。これも毎年恒例です。

今年は花火はいいかなぁ~と思っていたのですが、
チョコバナナを買いますから一緒にみましょうよ。とむこ殿に誘われていくことにしました。
 去年は、花火は見に行かなくてもいいなぁ~と行くのを渋っていたら
 ”チョコバナナ 食べたことあります?”と庭でバーベキューをしてすっかり出来上がってしまったむこ殿から
 きかれて・・・
 ”いいえ まだ食べたことはないなぁ~”
 ”わたしが買ってあげますから花火を見に行きましょう・・・”
   なんか 誘い方や言い方がお奉行さまに似ているぞ。
 そこまで言われたら行くしかない!
 ってことになり、チョコバナナを食べながらの花火鑑賞となりました。(*^^*)
今年もむこ殿にチョコバナナを買ってもらっての花火鑑賞となりました。

  

  



去年は東京の花火大会を見慣れているむこ殿は”人が少ない・・・”と何度も言っていたのですが
土手に座って寝転がって見る花火大会にすっかり慣れて、
ビール片手に花火大会をみているむこ殿に秋田の人になってきたなぁ~ (*^^*)
洗脳がだんだんと効いていると実感しております。 (*^^)v

わたしが花火を見に行くと決まったら、行動の早いことはやいこと。
さっさと食卓をかたずけて、食器を洗って拭いて・・・
いつもこうして二人でしているんだろうなぁ~ 
さすがむこ殿・・・丁寧で手早い・・・わたしの後期高齢の老後は安心ですわ。

毎年 チョコバナナをむこ殿に買ってもらって花火大会を土手に座って見れますように・・・








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例となりました・・・そのさん

2016-08-17 | 日々のなかで・・・


娘っこが帰って来ているということで、里帰りしている友人やこちらにいる友人が子どもを連れてやってきました。
まんずまんず めんこいこどもたちでついつい”にたぁ~”して見ておりました。(*^^*)
そして ひとなつこい子どもたちで・・・
なによりも、あの子たちがすっかりおかぁさんの顔になって、こどもに言い聞かせている・・・
そして・・・こどもも”うん”とうなずいている。
こどもの幼稚園のことや、ママ友、などなど話がつきず・・・
そのこうけいを見ただけで、
我が家に来て、キャピキャピしていた子たちがねぇ~、あの子たちがねぇ~ と思うだけで
もうもう ウルウルでした。(^^;

気がついたときにはむこ殿がいない。
たしか”旦那さん”と友人たちに聞かれて挨拶をして、シュークリームを食べていたことまでは
知っていたけれど・・・
ん? お奉行さまもいない・・・(#^^#)

お昼の時間とお昼寝の時間があるとかで、お迎えが来てお帰りの時間となりましたが、
また もう少し大きくなったあの子たちに会いたいなぁ~と思っております。
どうか このまま健やかに大きくなってくれますように・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例となりました・・・そのに

2016-08-14 | 日々のなかで・・・
目の前に鳥海山がでぇ~んと見えることで、取った宿でしたが
台風が岩手沖を通っているということで雲が雲が
頂上を隠しております。前日ははっきりと見えたのでえがった・・・(*^^*)



賽の河原を見に行きましょう!ということで出発したのですが
車のナビが案内する道を、わたしが知っている道はこんな道ではない!
ということになりましたが・・・
賽の河原がどんどん遠くなりました。
”きっと 今回は行かないほうがいいとばばぁずが教えてくれたのよ”
と 前向きな娘っこの言葉に救われました。



   

橋の上からの眺めとなりました。

院内銀山異人館へ向かいました。
銀山の歴史のビデオをみて、丁寧な説明を受けて稲庭うどんの里へ





うどんがピカピカに光っており
川連漆器は入ってくるうどんはめちゃくちゃ美味しい・・・のでした。

西音内盆踊り会館へ向かい



西音内盆踊りをビデオで鑑賞して、ほんの少しだけ西音内盆踊りの雰囲気を感じて

お奉行さまの実家に寄り、お盆にはちょっと早いけれどご先祖様にご挨拶です。
むこ殿は初めてのご挨拶です。 (*^^*)
お寺にある大きな木にただただ感心して触っているいるむこ殿を、
ニコニコ顔でながめているお奉行さまでした。
あちこちめぐって、我が家にやっと帰宅です。

一泊二日の県南周りが済みましたが、まだ 夏休みは続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例となりました・・・そのいち

2016-08-11 | 秋田のあちこちとあれこれ
むこ殿と一緒に今度は県南を巡ります。
初めに行ったのは、白瀬南極探検隊記念館。
秋田県にかほ市出身の探検家である”白瀬矗”の業績を記念するために建てらえれました。



さすがむこ殿、じっくりと見ておりました
南極に落ちた隕石を持たせてもらいました。
ずっしりと重いものでした。鉄分が95%とかで、
中はぎっしりと詰まっておりました。
南極の氷は真っ白で冷たかったね(*^^*)



娘っこ夫婦は運転席に乗ってごきげんのようでした。

象潟の道の駅で念願だった牡蠣を食べることが出来ました。
少々 しょっぱいけれどぷっくらしておいしかった (*^^*)

そして・・・ネイガーの自販機へ・・・



秋田弁をしゃべる自販機でここにしかないとかで、
東京生まれの東京育ちのむこ殿には、”さっぱり わかりませぇ~ん”のようでしたので
通訳をしてあげました。
”暑いので熱中症になるなよ!”ということだったような・・・(-_-;)

鳥海山の元滝へ・・・
元滝からの水が流れている道を進みます。
日陰のせいもあって涼しい風が流れております。





涼やかな空気が流れて、鳥海山からの冷たい水がエアコンのようです。

土田牧場へ・・・



見渡す限りの草原で
そして 飛島やはるか向こうに男鹿半島の寒風山も見えます。
いいお天気で 風車も休むことなく回っております。

法体の滝へ・・・





平日のせいか、それとも夕暮れが近づいているせいか
ひとはちらおらとおりました。
滝の上まで登っていける道があるのですが、登っていくのは娘っこ夫婦にまかせて
老夫婦は散歩をしながら待つことにしました。

ちょっと強行軍だった日程も無事こなして宿へ到着となりました。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例となりました

2016-08-09 | ごかぞく


テラスでのバーベキューです。(*^^*)
この日は、37度の気温です。
お奉行さまは、娘っこ夫婦のために張り切って
食料調達してして来ました。
好き嫌いなく、美味しいおいしいと食べてくれるむこ殿に
感謝でありますのよ。
せっせとテラスで、バーベキューの準備をしてくれております。
ビールを飲みながら、お奉行さまと楽しそうに話しているむこ殿をみていると
幸せな風景ですわ。

ただ この後
ひと休みということで、ソファーに横になってしまったら
みなさんグッスリとお休みタイムになり、後片付けは後ほどとなりました。
東京ではできないという娘っこのリクエストで、
線香花火することになりました。
線香花火を我が家でするなんて久しぶり・・・
なんて思いながら見上げた空には、空いっぱいに星が輝いておりました。
後片付けをして家に入ってから、
むこ殿を入れての女子会が続きました。(*^^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのですね・・・

2016-08-07 | 日々のなかで・・・
       

きょうも暑くなりそうですね・・・予想気温は36度とか。
娘っこ夫婦も朝一番の飛行機でここ秋田に無事到着して、
むこ殿が楽しみにしていた竿灯も見れたし
秋田の夜も満喫してくれたようです。
きょうになってから眠りについた娘っこ夫婦です。
窓を開けて寝ているので、朝の風の冷たさに目を覚ますことがあるのですが
きょうも朝5時に起こされました。
窓の外からはさみでチョキチョキと切る音が・・・
そして カサカサと音もします。話声も・・・
寝ようとしても寝られない!寝られない!寝られない!
お隣の奥様が庭の手入れをしているようです。
どうやら 切った枝をポリ袋に入れているようです・・・
ここは分譲宅地なので、そんなに広い敷地ではないのですから
お隣との境目のお手入れはなにとぞ、せめて6時過ぎにお願いしたいのですが・・・
お隣の台所や洗濯機のある場所が我が家の庭に面しているのし、朝はお互いに窓も全開にしているので
今の季節は音がもれ、気にしなくても聞こえてきます。
先週5時半ころ洗濯機の音が聞こえてきたのには、まいりました。
数年前の越してきたお隣さんです。
旦那様や娘さんは庭で会うと、挨拶をしますが奥様はまったくしてくれません・・・
少し前までは、夏休みに入ると一日中お孫さんたちの姉弟のけんかがものすごくて、
弟が鳴くまで姉は口での攻撃をやめませんでしたので
我が家は居間の窓を閉めてエアコンをつけっぱなしにしていたものですが、
この頃は姉弟の話し声も聞こえなくなりました。
お互いに窓をあけっぱなしにしているので、いろいろな音が聞こえてきます。
おたがいさま・・・ってこともあるので・・・がまんしましょ!

町内会の草刈をボランテァでしているお奉行さまたちですが、暑くなるので6時からとしていたのですが
苦情が寄せられたとかで、8時からになったそうです。
二時間遅くなった分、ヘロヘロになって帰ってきました。
苦情を言う前に、あなたも手伝いなさい!  と言いたいわたしでした。
ご近所さん付き合いはむずかしいなぁ~・・・(-_-;)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のカレー

2016-08-05 | つくっちゃいました お料理です
わたしの目の前を飛んで行った蝉がストンと落ちた・・・
近づいて見たら・・・



お腹を上に向けてジタバタすることもなくじっとしていたので
もしかして・・・と指をだしてみたら掴んだ。
ならば・・・と手にとったら・・・飛んだ・・・
でも また ストンと落ちた (^^;
今度は手に取って家に持ち帰ってレースのカーテンに止まらせてあげた。
全く動かないので、心配になり指をだしたら動いた(*^^*)
我が家の庭の紅葉の木に停まらせてあげたら、飛んだけれど
また コロンお腹をみせて近くの枝に停まった。
もしかしたら もう 飛べないのかもしれないなぁ~ とながめていたら
急に飛び立ってもう一度紅葉の葉っぱにつかまって、
そこから一気に我が家の玄関の屋根を超えて飛んで行きました・・・



今夜の夕食は”夏野菜たっぷりのカレー”です。
わたしのリクエストに、我が家の野菜を入れて作ってくれました。
豚肉、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、インゲン、シシトウ、ナス、ズッキーニ、ミニトマト、赤いパプリカ
黄色いパプリカ、
お奉行さまに感謝しつつ ありがたぁ~く 美味しくいただきました。
今夜もごちそうさまでした。(*^^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇ~い!

2016-08-04 | 日々のなかで・・・


書道展の〆切が近づいてきました。
あと ひと月ちょっとかなぁ~・・・(-_-;)
いまだにたくさんの手直しがはいっておりますが、
そろそろ清書にとりかからなくてはならなくなりました。
清書用のかな文字ようの紙をみていると楽しくなります。
この紙にはどんな歌が書かれるだろう・・・(*^^*)

これがいいなぁ~と思った紙は、わたしにとってはとても高価。
なによりも紙にわたしの文字が与謝野晶子の歌が負ける・・・
でもねぇ この紙がいいのよね。
書道の先生が言うには”紙に助けられるっていうこともあるのよ”
そうか・・・あとひと月ではまだまだ心もとないわたしの書ですから
紙に助けてもらいましょ!
ってことで・・・買ってしまいました。
あとは 紙に負けないように練習あるのみ!です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田はね・・・

2016-08-03 | 日々のなかで・・・


山の工房へ向かう途中の風景です。
目に入るものはすべて緑、みどり・・・です。

秋田もきょうから竿灯が始まり、
夕方のなると風にのって聞こえてきていたおはやしの音が聞こえなくなりました。
今頃は竿灯大通りで演技を披露していることと・・・(*^^*)

山の工房の敷地には先生が、りんご、梨、栗、すもも、などを植えております。
今年は梨の実に初めて袋をかけたそうです。それも赤いのを・・・(*^^*)
梨の実が大きくなるのを待っていたのですが・・・
なんとなんと 袋をかけた梨の木の枝が二本も折られていたとかで、
先生はがっかりしておりましたが、わたしはこんなところまで熊が…熊が・・・とびっくりです。
そのうち ご対面!なんてことになるのかも・・・なんて思ったりしております。(^^;

北朝鮮のミサイルが男鹿沖に落下したとか・・・
前に長距離弾道ミサイルが上空を通過したこともあり、秋田は狙われているのかしら?
防空壕でも掘ったほうがいいかも(笑) なんて話がでましたが、
掘っている最中にミサイルが落ちてくるかも・・・(*^^*)
落ちてしまってからの報告では逃げようがないですものね。

今年は熊で有名になって、ミサイルでも有名になるのかな我が秋田は。
もっともっとステキなことやすばらしい景色がたくさんあるのになぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする