而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

八丈島へ・・・ふつかめ・・・いち

2012-04-06 | 八丈島へ
次の日は、レンタカーであちこちを回ります。
山道ではガンバレ!ガンバレ!と軽自動車にエールを送りながら・・・
登龍峠から望ます。



八丈島では一人旅の人が多いなぁ~と感じました。若い人から熟年までそして男女を問わずに・・・
ちいさな島で行くところはだいたい決まっておりますので、同じ人と行く先々でお会いしたりて・・・
写真を撮りあいっこしたりしたものですから、出会ったらいつしか笑顔で目礼をする仲となりました。

  ポットホール・・・散策です。全身が緑に染まりなが沢の上を目指します。

  

八丈島にも戦争の碑がありました。
十代の少年達が特攻隊員として訓練を受けていたとか・・・終戦になり出撃はなかったと書かれておりました。
この海をどんな気持ちで眺ねていたのだろうかと思いは、親であったり子であったり教官であったり・・・
つらいですね・・・



古民家でひとやすみすることにしました。



八丈島でこたつに入るとは思わなかったなぁ~ 家中を開けているのであたたかいこたつでした。(*^^*)



この家は、ひいおじいさんの家でした。と若い女主人が話してくれました。
大事にしてずっとこの家を残してくださいね・・・

    うらみの滝へ行きまぁ~す! ( ‥) ン? 怨み?
    整理された遊歩道を通ります。
    神社がありましたが登るのはパス・・・しました。
    降りるのが心配でしたから・・・(^▽^;)

    


    怨み・・・ではなくて、裏見の滝でした。
    滝を裏からみれるのでした。

    

    滝の音がとっても静かで、鳥の声だけがあたりに響きました。
    いつまでもいつまでも新緑のなかの滝をみていたいものでした。

お昼は、明日葉の天麩羅がおいしい!ということでお蕎麦やさんで・・・



明日葉入りの蕎麦とで迷ったのですが、明日葉入りのお蕎麦はお土産屋でも買える!ということでこちらのなりました。
サクサクのパリパリでたいへん美味しい天麩羅でした。もちろんお蕎麦も・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八丈島へ・・・いちにちめ・... | トップ | 杢目金・・・できあがりました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

八丈島へ」カテゴリの最新記事