goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

マコモダケ・・・

2011-10-08 | つくっちゃいました お料理です
スーパーで試食と販売を行っていたので・・・
マコモダケ って なんだぁ~と寄ってみました。
水田の筍と言われております。( ‥) ン?筍?水田の?・・・わからない・・・
ってことで、いただいてみました。シャキシャキしております。
新もの好きといたしましては、買わないわけにはいきません。(*^^*)


皮をむいて、白いところを食べます。と教わってきましたので、皮をむいて・・・
ふしのところを切ってみると、確かに筍のようです。
生でも食べれますよ・・・とのことでしたが、
試食でいただいた素焼きが美味しかったので、素焼きにしてみました。


梅味噌、ゆずコショウ入りのマヨネーズ、豆板醤入りのマヨネーズでいただいてみました。
天麩羅やきんぴら、味噌汁に炒め物・・・
あらゆるお料理にどうぞ・・・といただいた紙に書かれてありました。
ハイカラな野菜が出回ってきておりますが、なかなか使いこなせておりません・・・
レパートリーを増やして、頑張ってみようかと・・・(=^^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決行は3時とします!

2011-10-08 | つくっちゃいました 保存食です。
新米も出回ってきましたし・・・そろそろきりたんぽが食べたいねぇ~ってことで
我が家の”きりたんぽ”つくりがはじまりました。
いろいろと用事があったので、お奉行さまの3時から作り始めます!との一言で
3時に合わせて、ご飯も炊きあがりました。


大きなすり鉢がないので、
我が家で一番大きなボールがケーキ用の泡立てボールで、ご飯を半殺しにします。(*^^*)
お奉行さまは、きりたんぽを焼くからと備長炭を物置から持ってきました。
非常用に買っておいたものですが、まぁ~いいでしょ!




一年ぶりのきりたんぽつくり。

形は不揃いですが
手つくりのよさです。(=^^=)
出来上がる頃には
上手になってきましたよ。




     角館では、だまこもちを焼きますよ・・・
     と okamiさんに教えていただいて以来
     ずっと 焼いております。これがいいんだよなぁ~

     

五平餅もどきを作ってみました。梅味噌を塗って焼きましたら・・・うめぇ~!

 

出来上がったきりたんぽとだまこもちは、夕食のきりたんぽ鍋になりました。
ちょっとの焦げ目???と杉の棒からの杉の香りは自家製ならではです。



鶏がら2個で出汁をとったかいがあって、美味しいきりたんぽ鍋ができあがりました。

今夜もごちそうさまでした。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする