
パイ無しのキッシュ・・・だそうです。(*^^*)
きょうはお勉強会なり・・・
”生きるということは食べること””食べることは命をつなぐこと”
それはよくわかる・・・そして・・・
それぞれの命をいただいて、食事をしております。
ですから・・・
つけられた食事は残さずにいただくようにして、娘っこにもそうするようにしてきました。
小さいながらも、お米や野菜をつくっていた所で育ったので
収穫までの大変さがわかっております。
そして食事をつくってくれる人の大変さも・・・
野菜などは無駄にしないで最後まで食べるように育ってきました。
もちろん 好き嫌いしないで食べることも・・・
とはいっても、娘っこの苦手なものは少なくつけたりして
残さずに食べるようにしてきました。・・・
幸いなことに食物アレルギーなどなかったので、
なんでも食べれるようにしたものです。
そんなわたしにとって・・・えぇ~それってなんか変でないの?
と思えることがありました。
”食べたくないものは食べないほうがいい!身体に悪いから!”
少し値段が高くても身体に良い美味しいものを食べる・・・という意見の続きとしての話しでした。
食べたいものだけを、身体が要求しているのでしょうか?
食べたくないものを食べる、ということはストレスを感じるということなのでしょうね。
食事がおいしくなく食事の時間が楽しくない。ということかな?
でもでも・・・
食べるということ、それぞれの命をいただいているということ、
そして命をつないでいつということを忘れているような・・・
”ごちそうさま”の意味がわかっているのだろうか・・・
なんかなぁ~・・・の思いを今もひきずっております。