goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

トマト とまと トマト

2021-07-27 | つくっちゃいました 保存食です。
午前中に少しだけお湿りの雨が降りました。

 

真っ赤なトマトをたくさんいただきました。

 

我が家にもミニトマトはありすぎるのですが・・・(^^;
ひとり暮らしには食べきれませんから、手伝ってください。
そうまでいわれたら・・・はい、いただきました。

とりあえず

 

トマトジュースでいただきました。
なかなか いいもんですよ。(*^^*)
残りのトマトは

 

湯むきしたトマトの種を取ってコトコト煮ております。
作ったドライトマトはほとんど使うことがなかったし
真っ赤なトマトをザクザク切って瓶詰めにして大きな鍋でごとごと。
そのまま放置されてしまい・・・
ピクルスも評判がイマイチで・・・
もったいないであれこれとしてみたものの、
トマトソース風に煮詰めて冷凍しておいたものが一番使い道があり
我が家ではトマトの保存はこれに決まりました。(^^♪
たくさんのミニトマトは蜜煮になり、おすそ分けされる予定です。

朝採り野菜 明日もくるだろうなぁ~。(´▽`*)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がりました。

2021-07-18 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも 暑い!!
朝からどんどんと気温があがりきょうも30度越です。

 

フェンネル花が満開になっております。
たまには・・・
アイスクリームがあったのでコーヒーフロートでも と 作ってみました。

 

PAPAさんも作っていらしたのですね・・・(*^^*)
氷をクラッシュしたらかき氷になってしまったので
今回はあえなく断念して、いつもの冷蔵庫の氷で・・・(^^;
たまには いいもんですわ。

あれから12日。出来上がりました。

 

仕上がりがこれでいいかどうかもわからないけれど・・・
出来上がりました。
甘くて とろりとした黒ニンニクです。
ニンニクがたんとありますので、まだまだ作りますよ。
そのうちに我が家の仕様が出来上がることと・・・(´▽`*)
明日からまた黒ニンニク発酵器に頑張ってもらいましょう。
それにしても この頃の家電はとっても賢いなぁ~。
お世話になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事のつづき

2021-07-06 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは曇り空です。
きのう砂糖をまぶして鍋にいれておいた杏。
今朝見たら杏が隠れるくらいの水分があがっておりました。
杏ジャムを作るときはつきっきりで、
鍋をかき混ぜていないとすぐに焦げ付くのです。(^^;
きょうは何度もコンロを付けたり消したり・・・
じっくりとコンロの側にいることができなかったので、
仕上げはあしたかな? (>_<)

梅を500gづつ2種類の梅シロップをつくりました。

 

出来上がりは一月後かな?
ゆっくりと待つことにしますよ。(*^^*)

新しい炊飯器を買う時に、黒ニンニクや甘酒を作れるようにと
寄せておいたはずの炊飯器がない・・・ないない・・・
かのお方しか あり場所を知るはずがない!
そこで まさかねと思いながらもあのぉ~・・・
と聞いてみましたら、簡単に一言 捨てたよ・・・ 
ことしはニンニクがたくさん採れたとのことでしたので
黒ニンニクをつくってみようということになり、
通販をポチっとしてしまいました。
きょう届いたのでどれどれと見ていたら

 

エド君の点検を受けております。(*^^*)
なにしろ 初めてのことなので使いこなすにはまだまだ。
こちらもゆっくりと12日後を楽しみに待つことにしましょ。
数日はニンニクの匂いが・・・とうことでテラスに置いておりますが
この梅雨時にテラスに洗濯物が干せないとなると(>_<)

きょうはニンニクのオイル漬けを作るために
ニンニクの皮をむいたり、
ドライパセリを作るために洗って軸を取って水分をしっかりと拭いて
レンジにかけて冷まして、袋に入れて・・・
もくもくと頑張ってお奉行さまとの共同作業が無事おわりました。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事とアイスクリームとラーメン。

2021-07-05 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは雨もあがって曇り空です。
なにわ梅を買いに秋田市民市場に行く前に・・・
”今度秋刀魚出汁のラーメンを食べに来て”
”秋刀魚出汁でラーメン?・・・想像がつかないけれど・・・”
”のせたレモンがいい味をひきだすのよ”
”やっぱりわからなぁ~い”
”食べたらわかるから・・・”
と 言ったものの気になりますもので・・・

 

煮干しラーメンが好きだったけれど、これもいいわ(*^^*)
うん!添えられたレモンがさっぱりといい味を引き出してくれております。
チャーシューとメンマもネギもこだわっているだけのことがあります。
また 行くべぇ~ (*^^*)

市民市場へ行ったらまだ梅がでまわってなくて、
見つけたなにわ梅には100g130円と書かれたふだがあちこちのお店に
130円はたかいなぁ~・・・。
いつものお店のおばちゃんは
”来週になったらもう少し安くなっていい梅が入るから来週また来て!”と言われたけれど
帰りに立ち寄ったスーパーで1キロ980円で売られていたので、
買ってしまいました。(*^^)v

おつかれさんのデザートは

 

栗原はるみさんのレシピにあったアイスクリームを作ってみました。
作ったのはきのうでしたが・・・
小豆をのせてむすめっこがくれた租塩をかけていただきました。
盛り付けてから、もたもたしていたのでアイスクリームが溶けた・・・(´▽`*)

今年は杏ジャムをいつもの倍作ることにして

 

半分に割って種を取って、砂糖をかけてひと晩置いて

 

明日 ゆっくりと煮詰めます。
青梅は

 

去年使い切れなった、氷砂糖と果実酒用ブランデー酒があったので

 

この梅酒はゆっくりと眠ってもらいましょう。
何年後に目を覚ますことになるのかな?(*^^*)

なにわ梅は青い所があるので、もう少し部屋で休んでもらっております。
梅仕事がまだまだ続きます。(*^^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐりジャム

2021-06-30 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもめちゃくちゃいいお天気で、真夏日となりました。

 

ホタルブクロが

 

こっそりとさいておりました。

きのう摘んだスグリを

 

コトコト煮てジャムにしました。
相変わらず きれいなルビー色ですが・・・
やっぱり量が少ない(´▽`*)
いつもなら瓶二つはできるのに・・・
去年たくさん採れたので今年はお休みかな?
そして気になるのが梅の木。
今年は実が一個もついていない・・・
梅の木が元気がなく、病かな?と心配しております。

股関節が柔らかいエド君です。

 

初めて見た時はね・・・
なんか ヘンな格好だよね・・・
今ではすっかりと見慣れてしまいました。(*^^*)
この格好をして、ごはんはまだですかぁ~
と 催促をしております。
きょうも食べてお昼寝をして、お散歩して、おやつももらって
マイペースでお奉行さまが大好きなエド君です。

一回目のワクチン接種でした。
少し 腕が痛くなってきました。(>_<)
かかりつけ医での接種でしたが・・・
 え! 先生がするんですか?
 いつもの看護師さんがいいなぁ~。
 肺炎ワクチン接種の時、先生がしてくれた時痛かった!!
 次の日は腫れた。いたかった・・・
無事 終わりました。
あとは 3週間後に同じ場所で同じ時間に・・・
3週間後のワクチン接種がちょっとだけ心配なfuuです。(´▽`*)







 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手になってきましたね。

2021-06-23 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうは雨 あめ 雨

 

雨に濡れております。

きのう摘んだドクダミを束ねました。

 

大塚博堂を聞きながら・・・
大塚博堂を聞いていることをブログに載せたたことで
大塚博堂のCDを送ってくれた人がおりました。
ありがとう、今でもこうして相変わらず聞いておりますよ。(*^^*)
明日は晴れとのことなので、陰干しをしております。

さやえんどうが取れすぎたので

 

炊き込みご飯に入れる予定です。
採れすぎたイタリアンパセリとパセリは

 

かのお方が一生懸命ドライにしております。
手間ひまがかかるので、ブツブツ・・・
 あのぉ~ それをわたしは何度も何度も繰り返して、
 レンジの時間や乾燥させてパラパラにするまでのことを
 何度も作ったかのような出来上がりなるように
 一度も作ったことにないお方に教えてあげておりますのに・・・
せっかく作った野菜ですもの、最後まで使いきってあげないとかわいそうですものね。(*^^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントシロップ

2021-06-18 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもいいお天気で・・・

ジューンベリーが色づいてきました。

 

ジャムを作るにはまだまだ足りない・・・(>_<)

ミントがたくさん生えております。
さて どうしましょうか・・・と・・・
たどり着いたのは ミントシロップ。

 

前回作ったハーブスパークリングウォーターよりは
ちょっと甘いけれどミントの味と香りが残っていていいなぁ~。
水と炭酸で割っていただきました。(*^^*)

キリン草

 

垣根の下に植えたキリン草が今年も咲いております。
キリン草を分けてくれた友人のおかぁさんをこの季節になると思い出します。

ここがももさんの定位置になりつつあります。

 

ウトウトと眠っている時が多くなったような気がします。

眠っているところにカメラを向けたら

 

こんな眼でにらまれちゃいました。 
お昼寝をじゃましてしまって・・・ごめんなさいです。





 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もはじまりました。

2021-06-17 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもいいお天気で・・・
バラが満開になっているので

 

 

見てもらいましょ!(^^)

八重のドクダミ

 

緑色の入ったのを今年も探しております。

 

今年も ありました。(*^^*)

ドクダミも満開になりました。

 

明後日は雨が降るとか・・・
干したいので天気予報を見ながら摘む日を考えております。(>_<)

 

こちらも 今が満開です。

そして・・・いつもより早く梅仕事がはじまりました。

 

いつもの谷沢梅で漬けたかったのですが、
ここ数年谷沢梅の皮が固くて、
南高梅のようにとろけるような梅ではなくなっていたので
今年は南高梅で漬けることにしました。
でも いろいろな人からレシピをもらって挑戦したけれど
やっぱり 自分にあった梅漬けがみつからないので・・・
今年は 

 

これで作ってみようと思います。(*^^*)
”さし酢”でつくってなかなかいい味と思ったのですが、
砂糖と酢の仕様が半端でなく、そのぶん梅酢がたくさんで使い切れない・・・
次の年は諦めました。4キロも漬けていたので・・・(^^;
なにわ梅が出回るのが来月のはじめということでしたので
梅漬けの続きはその時に。
梅ジュースに梅酒、紫蘇ジュース。梅仕事はまだまだ続きます。

まだまだ あるからね・・・(^^;

 

あのですね・・・
料理につけるくらいのパセリとイタリアンパセリは
庭に植えてあるのですよ。
畑でわんさか茂らせてそれを持ち帰って、冷蔵庫に入れられても・・・
こんなにどうしましょう。
とりあえずは茎から外してドライハーブにしましょう。
冷凍庫はパンパンになりつつあるので、冷凍はなしにしまぁ~す。
採れた野菜をどうしようか などなど野菜冷凍以外を
ご自分でお考え願いたいものですわ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばったぞ!

2020-12-28 | つくっちゃいました 保存食です。
今朝は長芋で”とろろ ごはん”としました。
きのうがのんびり曜日としましたので、

 

きょうはがんばらなくては・・・ってことで (*^^*)
掃除をしながら洗濯をしながら
鶏ガラで出汁をとりながら、さつまいもをふかして
ご飯を炊いて・・・
さつまいもは皮をむいて切って並べてオーブンへ

 

干し芋はことのほか美味しかったので、
また作ることにしました。
でもねぇ~ 甘いとお芋をほめてくれるけれど
干し芋の出来をほめてはくれないのです。(´▽`*)
どちらかというと・・・ほめられて伸びるタイプですもので・・えへへ(〃´∪`〃)ゞ

ご飯はおはぎのように半分だけつぶして
固くくるくるとお団子のように丸めます。
お団子のようにまるめたものを”だまこ”といって
きりたんぽの代わりにお鍋にいれます。(*^^*)
”角館では、焼いただまこを使いますよ”と教えていただきました。
角館で生まれ育ったのですが、焼いただまこは知らなかった・・・
お奉行さまが炭火をおこして、
わたしがきりたんぽを作って、お奉行さまが焼いてくれて
だまこも一緒に焼いてくれたものでした。
今年は きりたんぽつくりもなくだまこも焼くこともなく・・・
焼き型のついただまこはおいしかったのですが
今回はオーブントースターで焼きました。

 

焼き型はつかないけれど、まぁ いいか・・・です。

明日はだまこ鍋の予定です。(*^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できあがりましたよ。

2020-12-18 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも雪が積もっております。

 

公園でみつけました。

 

うぅ~ん なにかなぁ~・・・(´▽`*)

お奉行さまが作ったベーコンをひと晩おいたので、試食開始です。

 

とても いい塩具合です。
毎年 進化しておりますね。(*^^*)
焼き方も上手です。     
今年も 大変よく出来上がりました。

鶏がらスープは野菜の甘みがでておいしいスープになっております。

 

残っていたガーリックパンをカリカリに焼いて
スープと一緒にいただきました。
これで滋養強壮になったことと・・・(*^^*)

あったかくして あれこれと年の瀬にむけて頑張れそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする