goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

きょうも梅仕事

2022-07-03 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうはひさしぶりに青空いっぱいです。

あれもこれもとお洗濯です。(*^^*)

ももさんは

       

アロハシャツで常夏気分です。

ちいちゃな庭では

     

夏の花が咲いておりました。

先日半額の値段で買った南高梅でしたがもう少し作ろうかな?

と 思い買い物に出かけるというお奉行さまに買い物を頼みました。

なにわ梅があるよ。と電話をくれたので南高梅2袋と一緒に買ってきてもらいました。

毎年市民市場へ一緒に梅を買いに行ってくれていたので、気づいてくれたようです。

まだ 青かったので黄色くなるのを待っております。

南高梅は前日の半値でⅠキロの袋入りが125円。

傷んでいたり完熟しているのが多いだろうと思っていたら、

しっかりとしている梅がたくさんあり、得した気分です。(*^^*)

その中でも少しだけ柔らかくなっていたのは

     

梅醤油に・・・

1.5キロの南高梅は砂糖と塩10%で漬けました。

年月が経つほど美味しくなることと・・・(*^^*)

 

きのう作ったジャムを床下収納にしまっていたら

奥から でてきました・・・

    

寒麹が・・・(>_<)

もち米、砂糖、塩、麹 で使って寝かせていたものです。

いつ作ったのだろう・・・

大量に作って寝かせていたものの残りでした。

漬け物を漬けてみましたが・・・どうだろうか・・・

 

今年初めての、黒ニンニクつくりが始まりました。

    

今年は去年のようにたくさんのニンニクを植えなかったとかで

あちこちにあげるだけは作れないようです。(^^;

 

明日もいいお天気だといいなぁ。

延び延びになっていたお墓参りに行かなくては・・・

夢にでてくるかも (>_<) 夢でもいいから逢いたいなぁ~。

49歳であちらへ行ってしまった母はいつまでもあの時のままでしょうから

今のわたしをみたら・・・なんていうかな?(*^^*)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム出来上がりました。

2022-06-07 | つくっちゃいました 保存食です。

くもりで時々小雨。きょうも寒い・・・

豚もも肉を調味液につけたのが二日前、

二日経ったので、塩抜きをしてオーブンでゆっくりと焼いて

     

芯温計を肉の中心に挿して芯温を計るのですが、65度になっていないので

120度で何度もオーブンから出して計り、また入れて・・・繰り返して

やっと65度になり、アルミホイルでしっかりと包んで30分。

生ハムが出来上がりました。

少し塩分が・・・ベーコン作りをしているお奉行さまに聞きました。

こんなもんだよ。いい色に出来上がったね・・・と

そうか こんなもんか (*^^*)

 

去年初めて作ったらっきょう漬け。

好評だったので、今年も生協に注文していたのが届いたので

早速つくりました。

    

ただ らっきょうとらっきょう酢を入れただけですが・・・

もちろん おいしくなぁれ~ のおまじないは忘れてはおりません。(*^^)v

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り

2022-03-30 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうもいいお天気で・・・

ちいちゃな庭の枯れ草や枯れ枝を集めて袋に詰め込みました。

   

一輪層が

   

少しづつ、少しづつ増えて・・・

  

 

 

クロッカスが元気よく咲いております。

まだ 鳥に食べられておりません・・・(^^;

きのう 取らずにいた ばっけが

 

咲きすぎたので、天ぷらを諦めて

 

ばっけ味噌にしました。

調理中にばっけの香りがして、春の香りです。(*^^*)

遅かった春が駆け足でやってきたようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご酒で

2022-02-18 | つくっちゃいました 保存食です。

りんご酒が出来上がりましたので

夕食時の食前酒となりました。

  

りんごの香りがいいですね

次回は砂糖を少し減らしたほうがいいかなぁ (*^^*)

 

おやきを作ろうとしたのですが、いつもの米粉がないので

白玉粉をこねていたら、なんか違う・・・

水が多かったようなので残りの白玉粉を入れて・・・

それでもなんか違う・・・

餡がうまく包めない・・・

ので お豆腐を入れて時間が経ってもやわらかいお団子になってもらいました。

   

お彼岸にお団子をつくらなくなってしまってからしばらくたつので、

お団子もいいなぁ~・・・お彼岸近くになったらあえなく却下されそうですが・・・(^^;

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもくと・・・

2021-12-10 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうは晴れのち曇り。

お奉行さまは朝からスモークするぞ!!と気合が入っております。

きのうはベーコン用の肉の塩抜きをして、スモーク箱を手入れして

スモーク用の卵の殻をむいて、ホタテやタコそれに降り塩の鮭を用意して・・・

煙がもくもくしだしました。

それをみながら、わたしは基本健康診断へ行ってきました。

混んでいました。とっても混んでいました。

図書館から借りた本を持って行ったので、

待ち時間でゆっくりと本を読むことができました。

ただ・・・20時間断食となりました。(*^^*)

血液検査の結果は後程届くことになっておりますが

きょう検査と診察したのは、異常なし!でした。でも

脳みその劣化は外から見ただけでは主治医もわからないだろうし (´▽`*)

検査を終えて帰って来ても、まだ もくもく・・・出来上がりました。

 

 

 

 

わたしがお願いした鮭はつくってくれたのですが

チーズと豆腐がありません・・・(>_<)

スモーク箱に戻ってひと晩お休みになるようです。

夕食は 試食会となりそうです。

今年の仕上がりは いかがでしょうか?(*^^*)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン作りが始まりました

2021-11-26 | つくっちゃいました 保存食です。

ここ秋田市でも初雪が降ったとニュースで放送されておりましたが

どこで降ったの?秋田市と言っても広いぞ!太平山かな?

我が家では雪は見ていないぞ・・・

今年も恒例のお奉行さまのベーコン作りが始まりました。(*^^)v

お肉屋さんに頼んでいたバラ肉をもらいに行って

 

 

調味料をあれこれ用意して

 

きっちりと計って

 

お肉にしみこむようにまんべんなくかけて・・・

しっかりとラップして、お休みをしてもらっております。

また 数日したら お肉のもみもみが夜な夜な始まります。

あの方この方、こっそりおじさんにもお歳暮代わり差し上げたいとのことです。

なんか・・・毎年お肉が増えてきているような・・・気がするなぁ~(^^;

まぁ わたしたちには回ってこないだろうなぁ。

 

 

 

何とかなりません? と訴えているような・・・ 

視線が痛いなぁ~。

で 気が付きました。

あのぉ~ わたしきょうの新聞読んでいないのですが・・・

お肉を包んでしまってしまったようですね。

まぁ いいか・・・おいしいベーコンが食べれるのだから 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌玉などを・・・

2021-11-08 | つくっちゃいました 保存食です。

きょうはいいお天気ながら風が吹いております。

ならば・・・

 

早く乾燥するのではないかと、野菜を刻んで干しております。

干しあがったら、乾燥野菜として味噌球に入れて

簡単味噌汁とします。(*^^*)

入れるものは、ありもので・・・

 

 

ネギに麩、乾燥ワカメに高野豆腐、そして簡単出汁。

一回分として大匙1の味噌を数回れて混ぜて

 

 

味噌球の出来上がり!(*^^)v

多めに作ったので冷凍して使います。

さっそくきょうのお昼に

 

きのうのお鍋にの残りのセリを入れて、具沢山の味噌汁となりました。

長いひざしが差し込んでぽかぽかで、我が家のワンコたちは

 

 

ぼっこいぬをしております。(*^^*)

穏やかなあたたかな一日となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋作り中

2021-10-24 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも秋の空で・・・お天気のはずでしたので・・・
干し芋をつくりましょ!
さつまいもを蒸かして皮をむいて、丁寧に切って

 

予定では大きな笊に広げてお日さまが良く当たるところに
置く予定でしたのに、怪しげな秋の空です。
このまま部屋の中に入れるようにとこちらにしました。

 

毎日もみもみしたかいがあって、干し柿も柔らかく仕上がってきました。

相変わらずの我が家のわんこたち・・・

 

 

危ない・・・危険な距離ですが・・・
ももさんはあぶない!と感じないのかなぁ~。(>_<)

ソファの上がいいらしく、
お奉行さまがソファに座るとお場所を奉行さまの隣の席ももさんを取り合っております。
そんなワンコたちをまるで孫をあやすように、
目じりを下げてかいがいしく世話をしております。(*^^*)

きょうもおだやかな一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハックルベリージャムといちじくのワイン煮

2021-09-22 | つくっちゃいました 保存食です。
きのうはね・・・
朝からとってもいいお天気で

 

歯医者さんの3階の窓から秋の空をながめておりました。
3ヶ月に一度の歯のお掃除と検査です。
今夜はきれいなお月さまが見られそう・・・(*^^*)
思った通り 雲ひとつない空でお月さまがあたりを照らしておりました。
豆名月なので

 

お供えは秋田の枝豆”香り五葉”です。

畑の草を刈りたいから早くハックルベリーを採って持って行ってくれ・・・と
植えている方から催促がありまして
お奉行さまがもらってきてくれました。

 

いつもなら大きな山菜のあく取り用の鍋で作るのですが
IHのコンロに変えたらあの大きな鍋が使えないので

 

鍋二つを使ってあく抜きをして
色が出なくなるまで水を取り換えて
砂糖を入れて

 

そのままにしておいたら鍋の上まであった砂糖が
すっかりと溶けておりました。
レモン汁を入れてコトコト煮詰めながら
残りのハックルベリーのあく抜きをして
こちらも砂糖とレモン汁を入れて、煮詰めて・・・

 

そこで 気が付きました。
ハックルベリーを摘める瓶がない!ということで、
明日また火をとおして買ってきた瓶に入れることにしましょう・・・

ついでなので、生協から届いたいちじくで

 

赤ワインを惜しげもなく入れて、ワイン煮をつくりました。
冷蔵庫でひと晩寝かせたらより味が沁みることと・・・
もちろん おいしくなぁ~れ!の呪文は忘れませんでしたよ。(*^^*)

きのうの天気予報では雨が降るのはきょうの午後3時過ぎとのことでしたので
洗濯物を外に干していたら、ぽつぽつと雨が落ちてきて
にわか雨かと思ったのですがテラスに干しなおしたら・・・
ずぅ~~と雨が降り続いております。
明日は 晴れますよね。
お彼岸で今年最後のばばぁずに会いに行く予定なのですが・・・晴れますように


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブジャム

2021-08-25 | つくっちゃいました 保存食です。
曇り時々雨の一日となりました。
親しくさせてもらっている方のおかぁさんが亡くなったということで、
お供えのお花を注文しに同じ地区にある花屋さんへ行きました。
お届け先への配達料は無料ということでしたので・・・
無料はありがたいです。(*^^*)

お奉行さまの夏野菜もそろそろということになり

 
冷蔵庫に入れていたたくさんの人参も乾いてきたので、
あれこれと切り方を変えて冷凍庫へ・・・
冷凍庫もパンパンになってきました。(´▽`*)
冷凍庫も整理を兼ねて、取りためておいたルバームで

 

ジャムをつくりました。
ルバーブを植え替えしたせいか、今年はまったく大きくならなかったので
1瓶と明日のヨーグルトに使える分だけ出来上がりました。
我が家では人気のないルバーブですが栄養はすごいんですよ。
冷凍品もあまり増やさないように、せっせといただくことにします。

お天気がいいと庭に出て草取りや庭木の手入れをしていたお隣りさん。
めっきり姿を見なくなって、木々も枝を伸ばして草も生え放題になっており
家のことを細々としていたお隣さんがきにかかるこの頃です。(>_<)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする