田植えが終わってのんびりとした気分を味わえる
季節にすれば初夏の頃だよね…殊更空の青さが目にしみるみたい。
こういう朝はヒメとのお散歩も、ゆっくり目に景色を眺めながらになる。
走り回っていた軽トラックや田植え機の姿も見られなくなって
田んぼは緑と言うよりも若草色で、その柔らかい色合いが好き!
鏡のような風景 その①
鏡のような風景 その②
ほ~んと良い季節になったもんだねぇ♪
と言う事で、先日の事孫太郎の祖父母会なるものへと行って来た。
本来ならばダンナさんの方の祖父母になるのだろうけど
あちらのお母さんの都合がつかなかったようで
何だか申し訳なかったけど、祖父母会へと行かせていただいた。
長女の家へ行って、そこから幼稚園まで送ってもらって
幼稚園へ入って行くと教室は空っぽで
そこで見つけた孫太郎の牛乳パックの作品。
なかなか上手い具合に作ってるわいと身内ひいきか(笑)
孫太郎の作品 見っけ~~♪
先生から皆さん体育館へ集まっていますと、案内されると
すでに何人かの園児の祖父母が来ていて、中にはご夫婦で来ている人もいた。
では端から自己紹介をお願いしますと言われて
ちょっとドキドキしたけど…先の人メッチャ長い!!
孫自慢が延々と、挨拶だからだれそれの爺ちゃんですで良いじゃん!!
最初がそれだったから、続く人も孫自慢…祖父母会って初めて出たけど
こういうとこなのか…変に納得してしまった^^;
我が家の孫太郎は何処にいるのか?
キチョキチョと一人列から離れて走り回っている子ザル。
それが孫太郎だった~~@@;
傍に走り寄ってみんなと一緒に並んでないとダメだと言ったけど
きっと おばあちゃんが来られているので嬉しいのでしょうと先生。
ダメだぁ~ 先生、そんな子ザルを甘やかしちゃ。
調子こいてる孫太郎メ、あとで行動逐一お前のカアに報告だかんな!
さて、紹介も終り園児たちは何組かのグループに分かれて
そこへじいちゃんばあちゃんが、何人かずつ混ざって行く。
というのは、園児の中には祖父母のいない子や来られない子だっている。
だから不公平にならないようにとの園の先生方の配慮か
自分の孫のところではなく、他のグループへと分散された。
いよいよ園児たちとゲームが始まる。
円陣になってボールを回し、爆弾に例えたボールを受けた時にボンっ!!と言われたら
輪っかから外れて、中に座っている…爆弾何とかってゲームらしい。
他にはハンカチ落としだとか、お年寄りが昔から知っている様な遊びだった。
体育館の中を走り回り事が多く、履物は園のスリッパで
ボールがあらぬ方向に飛んで行った時に、ハッシ!!とばかりに
ボールを掴んで、ちょっとカッコつけちゃった私。
っと、膝を変に捻じってしまったようで…何とか転ぶのは踏みとどまり
どうって事ないみたいな涼しげな顔で元の位置に戻ったが
膝と足首がズキズキして…まさに年寄りの冷や水。
若いと思っているのは自分ばかりなんだよなぁ(~_~;)
傍から見たら私も立派なおばあちゃんって事なのか…ちょっとショック!
最後にはやっぱり一人ずつ感想を述べさせられて
私は『今日は幼稚園にお招きいただき、他の孫とも遊ぶ事が出来て
いっぺんにたくさんの孫が出来たみたいで楽しかったです』…と言ったら
すかさず園の先生が53人のお孫さんですねってツッコミに
いやいや 正直そんなに孫は要らねえ~~(~_~;)
家に帰って膝と足首にシップを貼って、ようやく三日目で痛みが薄らいできた。
という事で、新緑の向こう側には雪の飯豊連峰が見える!
皆様への訪問が遅れています…すみません
ああいう場所へ行くと、どの子もみんな孫んぴょうな気がして
ゲームや唄を歌ったりで、とても楽しいですよ^^
でもね~ 思ってるよりも体は老化しているみたいで
ボールなんか難なく取れていたのに、膝をひねってしまうなんて…。
ひろしさんもお孫ちゃんの掛け声には敵わないようですね^m^
お孫ちゃんパワーは最強です!
幼稚園に行き 孫達とのお遊びゲーム 楽しいでしょうね 我々の歳になっても、自分では
若いと思っていますが、腰が痛かったり 疲れが取れなかったりで、歳を感じることもあります この前の日曜に田んぼが終わり 孫の所に行くと蝶ちょを見ようと表に出て、抱っこして
蝶が飛んで行くと孫が、「走って」と片言で
孫を抱っこして、蝶を追っかけ 走る 疲れますよ 孫は、大笑い 笑い声が力を付け 又走ります(^^;) 爺バカです。
田舎ならではの景色で、なかなか見られないものだと思います。
田んぼに写った山々や雲と青空、晴れた日には思わずため息が出るくらいです。
行って来ましたよ~~ 祖父母参観。
たくさんの孫たちのおばあちゃんになってきました。
あは、孫太郎の作品みゃっぱり身びいきですよね^m^
園児の作品なんて、みんな似たり寄ったりですもん!
のびのびどころか、キチョキチョ(以前意味を聞かれましたよね(笑))してて
ハラハラしてましたよ~ 他の子大人しくて先生の言う事良く聞いてるんですもの。
まさか園の先生も体育会系のばあちゃんが来るとは思わずに
参観者にスリッパを用意してくれていたのですよ。
孫太郎の事言えないですよね~大人しくしてるべきでした。
それでも痛みは無くなって来ましたよ。
飯豊連峰は会津でどこからでも見える山で
もちろん孫太郎の家の近くでも見られますよ♪
幼稚園によって趣向もちがうでしょうけど
いずこのじじばばも同じようです。
それでもたくさんの園児たちと遊んで、一挙に孫が増えたような気がしました。
楽しいものですね^^
ありがとうございます。
おかげで痛みもほとんどなくなり、元気にpochiko農園を頑張っています^^
次の人も右ならえでした。
聞いてる方は早く自分の番にならないかと待たれていた事でしょう(笑)
まったく孫太郎ったら、ちっともジッとしてなくて
傍に行って叱ったりしたんですけどね~
のびのびとはしていましたが、もう少し協調性が出てくれたらと思いました。
おかげ様でほとんど痛みは無くなりました。
やっぱり 年寄りの冷や水はいけませんね^^;
自分の子共の時代にはなかったんですけどね。
孫自慢は良いんですけどね~あまり度が過ぎるのもどうかと…^^;
孫太郎は元気過ぎるくらいでハラハラしてましたよ。
鏡のような田んぼに写る濃淡の緑
今の時期じゃなきゃ見られない光景です^^
きっと夜にはご両親の叱責に遭った事だと思います(笑)
Mayumiさんは、幼稚園の祖父母参観は先輩ですもんね。
次も行ってみたいですが、あちらのお母さんも孫太郎大好きなんで
私ばっかり行ったら悪いかなぁ~とか思いますよ。
あ、先生の指示なんかぜんぜん聞いてないヤツでして
もうハラハラしてましたよ(~_~;)
東北出身の女優さんです。
いえいえ~ あの人に負けないくらい太っていますよ(笑)
あんな良い感じの女優さんを彷彿させるって嬉しいです^^
この時期の風景は緑がきれいですよね。
濃淡のある緑…見てるだけで心が洗われて行くようです。
イッチョ前に先生の言う事も聞かないで走り回ってる。
私も年をとるわけですよね~~^^;
あ、コンサートですよね。
長時間立ちっぱなしで、疲れが残っていたので
捻ってしまったのかもしれません。
今はほとんど痛みもなくなりましたよ。
ご心配ありがとうございます。
田植えの終わった後の風景は
殊更美しく見えるようです^^
ちょっとホッとしました。
自己紹介って最初の人次第ってとこありますよね。
次に続く人も右ならえで同じように孫自慢の自己紹介でした(笑)
田舎ならではの風景で長閑な感じがするでしょう。
こういうとこヒメさまと散歩しているのですよ^^
孫相手に何をそんなに恐れおののいてるんですか(笑)
出席されたおじい様なんぞ、長々と孫自慢してましたよ。
たしかに、自分ちの孫は、どんなハナタレ小僧でも可愛いもんですよね~
私はそれだけはすまいと思ってましたが
果たして皆さんどう感じておられたかです。
似たりよったりだったかもしれません^^;
良い季節になりました。
幼稚園の準備してくれたスリッパだったのですが
まさか、先生方もそんな体育会系な事をするとは思わなかったのでしょうね(笑)
おかげさまで、ほとんど痛みは感じなくなりました^^
つい体がついて来れないのに、気持ちだけが先走っちゃったり(笑)
わーすごい!!って、よそんちのお孫ちゃんにカッコいい!!って。
我が家の孫太郎は見てもいなかったです。
足首はもう痛くなくなり膝は気持ち痛みが残ってるくらいです。
ご心配ありがとうございます^^
両親がお勤めの時は祖父母が面倒みる事が多いんですもんね。
孫自慢はしかたないのでしょうね。
次から次へと孫命オーラ満杯でした(笑)
まあ、私も似た様なものでしたが^^;
一年のうち雪の景色が多い飯豊連峰
いつみてもホレボレしちゃいますよ。
会津何処にいても眺められる風景です。
最近夜にダウンしちゃう事が多く、お伺いしなくちゃと思いながらも
コメントの方ご無沙汰しちゃう事があって申し訳ないと思っています。
見栄を張って何気ない顔で過ごしました(笑)
今の幼稚園って、おじいちゃんおばあちゃんも参観があるのですね。
あちらのお母さんパートに出ていらっしゃるので
絶対に私に来るなって…思ってました^m^
あら、mさんとこのお孫ちゃんもですか?
最初の団体生活はそんなものらしいですね~
でもヒヤヒヤしちゃいましたよ。
そうそう、今のって自分も含めて若々しいと思います。
まさか祖父母が体育館の中でハッシとボールを掴むなどとは思わなかったのだと思います。
皆さん 幼稚園で用意されたスリッパ履きでしたよ^^;
膝の具合はだいぶ良くなって来ましたよ。
その①の写真は始め稲が全く見えてなくて・・・よ~く目を凝らして田んぼなんだ!て気が付いたんですよ。(かなり目が悪いよね)
祖父母会に招待されて行って来られたんですね。楽しかったでしょうね。
孫太郎君の牛乳パックの作品に「なかなか上手い具合に作ってるわい」って・・・
そりゃ~絶対身内びいきになりますって!可愛い孫太郎君が作った物なんだもんね。
幼稚園では普段pochiko さんと一緒の時とは違う孫太郎君の様子も見られたことでしょうね。
元気で伸び伸び成長している孫太郎君が窺われる所も微笑ましいです。
素早くボールをキャッチした弾みに・・・やっぱりスリッパがいけなかったんでしょうね~。
”としょりの冷や水”なんかじゃないと思いますよ。
だってそんなに言う程の年じゃないもの。
私も先だってやっちゃったんですよ!突っ掛け履きで斜面に立って居る時、
急におチビが寄りかかって来てね~思いっきり転んだのよ。
で、それは年の精じゃない!履物が悪かったんだ!と周りの者に言い張りました~。わははは
理由はともかく痛みが残っている間はあまり無理して使わない方が良いですよ。お大事にね。
この時季でもまだ孫太郎君の住んでいる所からはこんな素晴らしい雪山を望むことが出来るんですね~。羨ましいわ~。
(孫太郎君のお家の近くで見えると記憶してるんだけど、間違ってる?)
わたしも孫たちのお呼ばれ会には何回か行ってますが、はらはらしますが一緒になってゲームをしたり、簡単なお料理をしたり、歌を歌ったり楽しかったです。家にいるときの孫と、幼稚園での孫の様子の違いがわかり良い事です。
足のいたみどうですか?大事になさってください。飯豊連峰きれいです。、
おじいちゃんの気持ち、孫自慢を延々と。
あとのじじばばも負けてたまるかと。
本人たちが真剣なだけに愉快な光景です。
孫太郎君。大物の素質がありますよ。
度胸もあるようです。
いずれ変わるのでしょうが、伸び伸び育っています。
痛みは消えましたか。
順調に歳を重ねてる証拠です(笑)
孫自慢はどうしてもそうなってしまうのが、人情なのでしょうが、いましめたいところですね。孫太郎ちゃんは元気なのですね。
冒頭の水に映った空の色と、空がきれいなこと!そちらの方のような田がないと見られませんね。しかも今だけでしょうか。
(あちらのばあちゃんじいちゃんは近くに娘さんの子供たちがいるので)常連です。
なので、要領えてますよ。(笑)
でも毎回違うことしますので新鮮です。
孫たちと工作とかあるとうれしいです。
最後に孫たちからのプレゼントをもらって、(手作りペンダントとクッキーなどです)
集合写真を撮って終わりって感じかな。
お孫ちゃんの作品を見つけたときは感動したでしょう。
うれしいもんですよね。
なんだかよくここまで大きくなったなって頼もしく思え感激しちゃいますよね。
そして、幼稚園の先生に感謝しちゃいます。
お友達と遊ぶお孫ちゃんの姿とか、
先生の指示に従う姿とか目を細めて眺めるpochikoさんの姿、想像できますよ。(笑)
きっと、
>あとで行動逐一お前のカアに報告だかんな!
どころじゃなく、娘さんにはおりこうだったよ!って報告したんじゃないですか?うふふ…
行かれてよかったですね。
思わず噴出しちゃいました。
家に帰ったらお前のカアに報告だかんな!がいいですね~。
なんだかpochikoさんのブログ読んでるといつも渡辺・・・・なんだっけ、東北出身の舞台女優のほら・・・あ~思い出せない、コメンテーターとかやってる人の顔が浮かんじゃってね・・・
なんでかな?
あんなに太ってないと思いますが。
ごめんなさい!
それにしても絵葉書を見てるような心が痛くなる写真ですね。
綺麗過ぎる!
あらら、やっちゃいましたか?
pochikoさんは若いし丈夫そうと思ってましたが、農作業とコンサート、その他諸々の忙しさが続いたせいかもしれませんね~。
無理すると治りにくくなりますから大事にしてくださいね。
鏡のような風景その①その②、きれいに撮れましたね
そ、我が家の孫2号もそんな感じだった♪
(~ヘ~;)うーん 親たちの自己紹介なのに
なんだって長々と孫自慢すんのかねぇ・・・
何時もながらの、綺麗な風景
(¬_¬) ジーーーーーー→
素晴らしいな(∩.∩)
そんな会があるとは知りませんでしたねぇ。
知らないが恐怖ってこともありますが、会そのものが恐怖だと思います。
孫は昔からどなた様も、一般的には可愛い存在です。
でもね、それは家族間でのものであって、それ以上だとヒンシュクものだと思いますよ。
いい勉強になりました。
今後、当地でもある場合に備えて、心構えをしっかりと持ちたいと思います。
たいへんお疲れ様でございました。
素敵です。
祖父母参観ですかぁ、がんばり過ぎて痛い目にあいましたね、
スリッパはあぶないです、思わずひねったりしますから。
若いから、直ぐ治ったみたいで良かったですね。
pochikoさんの頑張りは
《孫太郎ちゃんに見せたい》気持ち、マオママにも理解できますよ(^^)v
お孫さんが男の子の場合と女の子の場合では違うのかもしれません
痛めた足首と膝
お大事にm(__)m
でも、疑いなく納得です。
今の時代、あって当然でしょうね。
我が家には孫がいないので、pochikoさんのブログで、今時の幼稚園事情を勉強できました。
皆さん、やっぱり孫は可愛い。
言うまいと決心して行っても、ついつい孫自慢なのでしょう。
会津の景色は本当に心和みます。
雪を頂く飯豊連峰がみえる景色など、直接撮りたいです。
このところ、出かける日が多くて、全部お訪ねしていますが、足跡のこさず帰ってきています。
祖父母の会なんてあるんですねー
いいですねぇ。。
今から楽しみ~って自分が行く気でいるんですけど、あちらの祖父母は九州だからねって、言い訳したりして(あっはは)
楽しみだなぁ。
我が孫もリトミック教室など通い始めて,ひとり先生を無視して走り回っていると言っていましたよ。
いいんです!
元気が一番です!
ってこれが祖母の余裕なんでしょうねぇ(笑
今時のお婆ちゃんって皆さん若いですね
写真をみてたら父母会だと勘違いしちゃいます
スリッパで運動はダメです
運動靴持参で次回は活躍して下さい
足は治って来ましたか