あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

雨の降る前にと、夏野菜の植え付け!!

2013-05-17 22:33:47 | pochiko農園

このところ夏日が続いていて、気温はあがるものの雨が少なく
夏野菜の苗を定植したらいいものかどうか
暑さと強い風に晒されたら、か弱い苗はひとたまりもないだろうなと
そんな矢先に雨の予報が出たので、今がチャンスとばかりに
先日に苗の植え付けを決行!!


いよいよpochiko地方の田んぼにも水が入った!

張っておいたマルチに、苗を植える穴をあけるのが最初の仕事で
毎年 穴あけ機なるものは使わずに空き缶を利用していた。
去年は桃缶だったけど、今年はミカン缶を使い
缶詰の中に入っていたミカンはみかんゼリーを作る♪


こんなものだけど、今年もけっこうお役立ち


5グラムのゼラチンに水少々いれ数秒チンして混ぜただけのみかんゼリー


たっぷりと水を吸わせて、根っこもしっかりと張っている。

最初の植えたのはトマトで、苗分の穴を開け
肥料は入れずに、穴の中へたっぷりの水を入れ
苗をポットから外して、穴の中へと…それが10本。


穴を開けたマルチとトマトの苗


すでに脇芽が出て、花が付いているのもあった。

少し離して、キュウリを植えるが、トマトとキュウリの間を離したのは
トマトの脇芽を発根させて、植える場所として開けて置いた。
この脇芽トマト、けっこうバカにしたもんじゃなく
トマトの盛りが終った頃から食べ始められるという特典付き!

次はナスとキュウリだが、これはマルチの穴に少しの化学肥料をパラパラと
やっぱり たっぷりの水を穴の中に入れて…こうしておくと
少々の暑さや風にも萎れたりはしないと教わった。


トマトとナスの苗を植え終わる。


日陰で石っころを枕に、居眠りをしつつ監督業のポチコ

ナスが10本、キュウリが5本…先に植えたキュウリが少し大きくなった頃に
また5本の苗を時間差で植えようと思う。

坊っちゃんカボチャの緑と白い皮のもの、小玉スイカが一本と
以前から芽出しをしておいた落花生も植え、この日は終了とした。


芽出しした落花生。


二粒づつ一定間隔に蒔いて土をかける。

ちゃんとした作り方はあると思うのだが…自己流自己流^m^

次の日は雨の予報だったが、朝からのピーカンの夏日となり
植えたばっかりの野菜の苗はどうかと心配だったが
意外にもシャンとしてて、ホッと胸をなでおろした。


育苗ハウスで使った残りの風防ネットを風当たりの強い場所に設置してみた。

しかし…天気予報とは当たるもので、午後から雷雨となり
これもまた、あんまり降られても苗が痛むと気を揉んで
願わくば…シトシト雨だったら申し分ないのだけど
こればっかりはお天道様の言う通り!だよね~(~_~;)


 

 

コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家にもオナガがやって来た♪ | トップ | 五月晴れは田植え日和♪ »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-05-18 02:59:02
雨の降る前にと、夏野菜の植え付け、・・・・・・。
ご苦労様でした。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

収穫、楽しみですね。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-05-18 06:47:52
元気の良いトマト苗ですね、しっかりした根です。
うちは、ふつうのトマトは鉢植えでは難しいので、ミニトマトだけ植えました。

ひとつひとつに手をかけて作る、だからよけい美味しい野菜ができますね。


雷の前の日の作業でしたか、こっちもすごい雷でした。
返信する
夏野菜 (山小屋)
2013-05-18 07:32:30
いよいよ夏野菜の植え付けですね。
トマトは病気にかかりやすいので、手入れが
たいへんだといつも母がいっていました。
次々に実がなるので、一人では食べきれず畑に
ボタボタと落ちていました。
車で帰省すると必ず帰りに「好きなだけ持っていきなさい」
と大きなダンボール箱を用意してくれました。
あの青臭い香りのするトマトはもう味わえません。
キュウリもそのまま丸かじりでした。
トゲトゲが口にあたって痛かった思い出があります。
返信する
夏野菜 ()
2013-05-18 09:50:05
うきうきですね~

これからの季節は、収穫したときのことを考えるとわくわくしてきます。
取らぬ狸の何とかですけどね。
夏野菜は元気に育ってほしいですねー

きゅうりは二回目の苗がやっと着きました。
きゅうりのぼりぼりって食感がよみがえってきますね(笑)

畑のすっぱい夏ミカンをゼリーにして毎朝食べています。
すっぱいゼリーもおいしいですよ。
返信する
田植え始まりましたか (さっちゃん)
2013-05-18 10:20:52
pochikoさんの言われたように田植えが終わってからに
野菜を植えましょうと。
子供たちが植えていったきゅうりは新芽が枯れていてj状態です。
今日菊ちゃん田植えの手伝いに出掛けましたいよいよ
我が家も少ない土の上に畝が作ってあるので植えます。
しかし風が強く気温が低いのが心配です。

相変わらず畑仕事には監督がいらっしゃいますね。
返信する
Unknown (おっちゃん)
2013-05-18 10:42:25
雪が無くなったと思ったら
もう、夏野菜の植え付けだもんねぇ!!

pochiko母ちゃん、大活躍だ(∩.∩)
一方、ごろ寝のポチコ!!
エライ違いだな(-。-) ボソッ

返信する
次から次へと (シン)
2013-05-18 17:02:31
pochiko農園の作物が育っていきますね。
ボク等、街の住宅街に住む人間にとって、単に物珍しさを感じるだけではありません。

苗の育て方、マルチの張り方、作業方法の数々、目新しいものばかり。
でも写真と説明だけでは分からない。
その上、真似しようと思っても、土地も機材もなにもかにもない。
唖然、呆然、愕然とします。

そんな意味でも、pochikoさんの努力は驚くべくものがあります。
でもね、自分自身、やりたいというわけでもありません。

とにかく今の状態をず~~~っと継続されますように。
返信する
Unknown (レオママ)
2013-05-18 20:11:55
農家はお天道様の顔色見ながらの仕事だし気を使うよね。
空とにらめっこしながら毎日を過すんでしょうね。
うちの息子もそうですよ。
最近野菜達が出来始めたらしく無人販売始めたらしいです。
昨日は玉ねぎと春菊売れ残ったの頂いてきました。
どちらも美味しかったです。
返信する
2段階に分けて植える (azami)
2013-05-18 20:38:19
苗の定植する時はやっぱりその後の天気予報がきになりますよね。
トマトの苗、すでに大分育ってて丈夫そうですね。
我が家のチビっ子トマトの苗は今頃やっと大きくなりかけた所です。
早くに植えたのにね、元が小さかったから・・・

トマトとキューリを2段階に分けて植えるのは良い考えですね。
何もかもが同じ時期に出来ても食べきれなかったりするし、終る時期が一緒になってしまうしね。
我が家ももう少しスペースがあればそうしたいんだけど。
監督さ~~ん、うとうと気持ち良さそうですけど、見てないとサボっちゃうんじゃないですか!?わははは

ミカンゼリー、めちゃ美味しそうです。
父の仏壇にお供えしたミカンゼリーは私が食べる係なんですよ。(大好きだから1人占め)

昨日、大きくなって茎が倒れた新玉ネギを3個収穫して、丸ごとをコンソメで煮て食べました~。
甘くてとっても美味しかったよ~。
返信する
苗植え (ひろし)
2013-05-18 20:46:04
トマト我家もミニトマトをプランターに、2本植えました
落花生は孫の所のプランターに4月に植えましたが
芽が出ないので、掘り起こしキュウリの苗を2本植えておきました 落花生は芽出をせず植えたから、腐ってしまったのかも、今年は果物の実付きも悪く 柿 梅 スモモ少ししか
付いていません 気候のせいでしょうか この調子の気候なら、稲も心配ですね   農園で茄子を収穫して塩もみや薄切りにして、ポン酢で食べる 子供の頃畑から もいで帰り食べてましたが、スーパーで買ったのでは、時間が経っていて食べられないです。
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事