涼しくなってきたので、扇風機をしまった。最新型ではないが、2年前くらいに購入したもので、
安物の扇風機はゆるい風がないので買い換えたというわけだ。以前から、風の強さはまあ満足とい
うところだが、メンテナンスがしにくい。なにかというと、扇風機の前についているガードの外し
方が不便なのだ。扇風機はごみやほこりがつくので、羽根やその周りが汚れてくる。したがって、
どうしてもメンテナンスは必要なのだ。
この日も、羽根を外そうと思ったのだが、前ガードが全然外れない。ついには、メーカーの相談
室に電話したのだが、要するに最近の機種は設計を変更したが、それ以前のものは難しい面もある
という回答だった。
40年以上前の扇風機がある。金属製だし重い。しかし、同じ部分のメンテナンスは3つの留め
金で作られており、いまでも簡単に取り外せる。扇風機という製品はもう出来上がったものだろう。
あとは細かい部分の改良などがメインだろう。今後、扇風機を買うかどうかはわからないが、その
場合も簡単なメンテナンスの製品を選ぶつもりだ。
ちなみに、もし仮に前ガードが外れにくく、そのために指をけがなどしたらこれはPL法でいう問
題商品になるのではないかという気がした。そこのところは、メーカーはどう考えているのだろうか。
あわせて、マニュアルの文章が不明朗だ。この手の品は新人社員にマニュアルを読ませ、その通り
に作業ができるかを調べておけばわかりやすくなるはずだが、どうやらこのメーカーはそんなことは
考えてもないようだ。
安物の扇風機はゆるい風がないので買い換えたというわけだ。以前から、風の強さはまあ満足とい
うところだが、メンテナンスがしにくい。なにかというと、扇風機の前についているガードの外し
方が不便なのだ。扇風機はごみやほこりがつくので、羽根やその周りが汚れてくる。したがって、
どうしてもメンテナンスは必要なのだ。
この日も、羽根を外そうと思ったのだが、前ガードが全然外れない。ついには、メーカーの相談
室に電話したのだが、要するに最近の機種は設計を変更したが、それ以前のものは難しい面もある
という回答だった。
40年以上前の扇風機がある。金属製だし重い。しかし、同じ部分のメンテナンスは3つの留め
金で作られており、いまでも簡単に取り外せる。扇風機という製品はもう出来上がったものだろう。
あとは細かい部分の改良などがメインだろう。今後、扇風機を買うかどうかはわからないが、その
場合も簡単なメンテナンスの製品を選ぶつもりだ。
ちなみに、もし仮に前ガードが外れにくく、そのために指をけがなどしたらこれはPL法でいう問
題商品になるのではないかという気がした。そこのところは、メーカーはどう考えているのだろうか。
あわせて、マニュアルの文章が不明朗だ。この手の品は新人社員にマニュアルを読ませ、その通り
に作業ができるかを調べておけばわかりやすくなるはずだが、どうやらこのメーカーはそんなことは
考えてもないようだ。