goo blog サービス終了のお知らせ 

モンゴル暖気!

2010-06-29 21:39:00 | 

 暑い!暑い!

 昨日の気温35℃! 車のナビに表示された外気温です@@!

 私の車は黒い塗装で中も黒。 サウナ顔負けの暑さでした。

シートに座ると太ももがジュっといいそう w(*゜o゜*)w

この暑さ、モンゴルからの暖気の影響らしいです。

 

暑さの中の三重苦。

「アレルギー」+「風邪」+「ぜんそく」でぐったり中です (≧ε≦)

水分補給は最近お気に入りの 『 コカ・カーラ 』 の “ グラソー&ラブボディ

くしゃみ ・ 鼻水 ・ 咳・・・出るものは何でもゴザレ!

柔らかティッシュとともに移動しています^^;

 

アレルギーの原因はこの草。

うちの裏・横にボウボウと盛大に茂っています (+ω+)

 

昨日は病院の日。

暑いから外出を控えているのか?いつもよりも空いていました (*^-゜)v

私のカルテが真っ赤になってるぅ~。 超ぉ~目立つよ (*≧▽≦*)

パソコン画面にもでっかく “ 薬物アレルギー ” の赤い文字が。

漢方が中心ですが、これだけの薬が処方されました。

私って病気だったのね。。。

ツムラ 』 の138番は通常飲み薬として使用するところを

うがい用に使っています。

扁桃腺が腫れやすい人はこういう使い方をするといいらしいです。

この本にはそうは書いてないですけどね。

呼吸器科の主治医が教えてくれました。

この先生とってもいい人なの。 いつも親身で腰が低い。 そして患者に優しい。

一日に何十人もの患者を診ているのに

患者を診察室に呼ぶ時は自ら席を立って中待合まで声をかけに来ます。

他の医師のことを○○先生とは呼ばず、院内であれば○○

院外の医師のことは医者と呼びます。

普通の企業では当たり前のことを病院内でも当たり前にこなしています。

使える薬が少なく難しい問題があっても頼れる医師がいてくれて良かったです。

 

夕食は冷たい細うどんにしました (^ω^)

ツルツルしていて食べやすかった (@^(∞)^@)

天ぷらは、ちくわの磯部揚げ ・ アスパラ ・ シメジ。

 

今日は書類仕事をしながら・・・

フルーツアクセサリーでチャームを作ってみました ♡

壊れちゃったグローブホルダーにアクセサリーを通しただけなんですけどね^^;

バッグを持つとゴチャっと集まっちゃうところに難ありです。

手芸の店でも見に行ってみようかな

 


.period

2010-03-12 00:18:07 | 

 春は「出会い」と「別れ」の季節。

この春、一人の主治医とお別れすることにしました。

もう何年かしら? 週に一度は必ずお会いして、時には毎日毎日。

もともと、望みの薄い治療で、夫の「後悔しないためにベストを尽くしておこう!」の

言葉に支えられ続けて来れました。

「過度な期待はしない」と心に決めていたものの、落胆の繰り返し。

さまざまなことを犠牲にして、取り組んできたので

「諦め」を自分に言い聞かせるまでに時間がかかりました。

最後の日、医師の目にも涙。

私は電話で母の声を聞いた途端に感情が溢れ出ました。

ひとしきり泣きじゃくると気持ちも晴れて

しばらくすると母の話でケラケラ笑っちゃった (^^*)

母は強くて偉大です。

そう思うと、私自身が母性を感じることができなかったのが残念。

夫にも父性を味あわせてあげられなかったことも申し訳なく思っています。

私にできること・・・ 家族を大切にして、妻・姉・娘としての役目をきちんと果たそう!

持病の通院は続くものの

水泳の制限や副作用も無くなり、時間にも余裕ができるので

何かをはじめたいなぁ~(*゜∀゜*) 只今、模索中です♪

 

今日は自分の気持ちを率直に書き留めてみました

 


Negative(-)...

2009-12-10 23:51:58 | 

先週末の2日間、家から一歩も外に出ませんでした。

それなりにハードな一週間だったので、

週末はまったりと年賀状の構図を考えたりしながら過ごしていたのです。

なのに、月曜日の朝はノドが痛くて目が覚めました (>_<。。)

「気のせいに違いない! だって感染するはずがないもん!」と言い聞かせ、

私の “ 気付け薬 ” リアルゴールドをグイっと (^ω^)

用事を2つ済ませたころには気合も途切れて、ぐでぐでモード突入 (Θ_Θ)

ベッドに傾れ込むと寒気が。 熱を測ると38.5℃ W(≧O≦)W

「寝れば治る!」と思い込んでも、身体が痛くてだるくて眠れない!

そして、あのフレーズが頭をよぎる・・・「もしかしてインフルエンザ?!」

インフルエンザの症状をネットで調べると、ピタリと当てはまる (@_@)

インフルエンザの場合、潜伏期間が3~4日あるらしい。

週末の2日間、外部との接触が無かったのに発症したことにも理由が付く。

とりあえず、夫には別の部屋で寝てもらい、私はマスクをすることに。

それにしても、身体の痛みはキツイ。 一睡もできずに朝を迎え、

家からすぐの病院で診察してもらうことに。

本当はいつもの病院の日だったんだけれど、あそこまで行くパワーも無く、

付き添う夫もノドが痛いと言い出したので、近くの病院に

「インフルエンザの疑いがあるけれど受診可能か」を確認してから出掛けました。

39℃近い高熱が半日以上続いていた私は待つのも辛い。

処置室のベッドで横になったまま待たせてもらいました。

ここの病院は歯科のティーチングホスピタル。

充実した歯科の診療科目以外にも内科や整形、皮膚科などがあります。

そして、いつもの病院よりも看護師さんが優しい (^^*)

具合の悪い私のところには受付の順番よりも早く医師が診察に来てくれました。

昨日からの経過とNSAIDs(解熱鎮痛剤)不耐症である旨を説明して、

インフルエンザの検査をすることに。

10分後、結果は・・・陰性。

医師が申し訳なさそうに「残念ながら陰性でした」と。

普通はインフルエンザで無くて良かったと胸をなでおろすところ、

でも、私も陽性であって欲しかった!

インフルエンザだったらタミフルを処方してもらえたのに。

診断は急性扁桃炎。

さぁ~て、どうしたものか???

いつも当たり前のように処方しているNSAIDsが使えないとなると

軽いパニックを起こす医師もいるんですよ。

数ヵ月前に行った近所の別の病院では

「薬飲めないのに何で病院に来たの?」と言われたこともあったり。

それから良く言われることは「前は大丈夫だったのにどうして?」と。

後天的な過敏体質なので、いつ誰に現れても不思議ではないと思うのだけれど。

NSAIDsは大きく酸性と塩基性の2つに分かれていて

酸性がNSAIDs不耐症の人にとって危険薬であることは結構知られているけれど、

アセトアミノフェンや塩基性消炎剤のように妊婦や乳幼児にも使用可能な薬剤も

禁忌な場合があることはあまり知られていないよう。

今回も点滴をはじめる前にトイレに行っておこうと思い、ベッドから出ると、

血相を変えた夫が「どうしてダメな薬をちゃんと言わないんだ!」と詰め寄ってきた。

夫は医師から「アセトアミノフェンを点滴する」と言われたらしい。

アセトアミノフェンも禁忌なことを説明した後、

熱を下げるために冷やした生理食塩水と抗生物質の点滴、

それから一日6回の葛根湯の処方となったのでした (>_<)

「いいもの持ってるんだ~」と夫が嬉しそうに鞄から出してきた “ おくすりポーチ ”

一週間分の薬を小分けにし、それをまとめてポーチに入れておくらしい。

薬のバリエーションが葛根湯だけの私にとっては何も “ いいもの ” では無いと

思うのですが。。。

ところでこの “ 葛根湯 ” 事業仕分けで保険適用外の判断が下されましたね (`ε´)

一体何を考えているのでしょう?!

今や漢方は単なる代替医療では無くなり、医師の8割が処方している

患者にとってとても重要な薬なのに。 本当に困ります。

あの事業仕分けは結論通りに施行されるものなのでしょうか?

 

最悪の体調の最中、母からの嬉しい贈り物。 『 Lecker Bissen

 

夫の大好物ハム&ソーセージ~ (*≧∇≦*)

両親の友人の手作りで、ハムやソーセージ作りに不可欠な

調味料や保存料を使用を極力抑えた逸品。

どれも豚肉の旨みがダイレクトに伝わってくるおいしさです。

お陰様で今日はMy Kichen の “ ホタテとはんぺんのなんちゃってテリーヌ ” の

試作をするほど元気になりました~ (*゜∀゜*)

テリーヌの歪な形はご愛嬌 ^^;

とっても簡単でおいしくできたのに、どうやら夫はうつった(うつした?)

みたいで味がわからないらしいです

 


Summer vacation ♪

2009-08-17 01:52:58 | 

小さな頃からお盆はお墓参りをして、銚子(千葉)のホテルに泊まって、

海で遊んで、おいしいもの食べて・・・それが私の実家の夏休みの過ごし方でした。

銚子と言えば、『 ヤマサ 』!

お土産のお醤油目当てに工場見学も何度か行ったことがあります(笑)

そんな思い出のヤマサの “ ごまだれ ” でお昼にそうめんを作ってみました。

カニカマと大葉を千切りにして、塩と胡麻油をほんの少し。

茹でたそうめんにのっけて、すり胡麻をパラパラと。

ごまだれをたっぷりかけていただきました♪

 

休みの間に腰の痛みから脚の痺れを訴えていた夫も病院へ行っておくことに。

開業間もない整形外科クリニック初診でもその日にMRIを撮ってくれます。

一日で検査から診断確定までしてくれるとは

仕事をしてる人にとっては大変ありがたいですね。

MRIの画像を見ながら、すぐに診断結果を説明、プリントアウトもしてくれました。

← お腹側 背中 →

こりゃ痛いわけだ~ (-ω-);

好発部位のL4/L5とL5/S1が特にはっきりヘルニアってます@@!

内臓脂肪もたっぷり見えてる@@!

先生からは「まずはダイエット!」と言われてました。

1㎏太ると骨には4倍の負担がかかるそうです。

 それにしても、二人揃ってヘルニアとは・・・ やっぱりベッドに問題ありなのかな?

去年?一昨年だったか?海外の大きくてふわふわなベッドに憧れて

変えたのが良くなかったのか?

マットレスのキャッチコピーは “ 雲の上のような寝心地 ♡ ”

日本人らしく畳に布団ひいて寝るべきなのか?

 

忠告を受けた夫のダイエット方針は “ 運動して痩せる ”???

最近、妙に○○○に行こう!と人がたくさんいるところに出かけたがる夫。

この日は 『 Rera 』 にでも行こうか~?と。 歩いて痩せるため?と思いきや、

どうやら 『 ドラゴンクエストⅨ 』 の“ 宝の地図 ” が、

すれ違い通信でGETできるらしい。

ドラクエが発売されてから1ヵ月。常にDSを持っている (-ω-)

昨晩は地図&ストップウォッチを持って格闘していた @@;

 

買い物は大きなサイズもある 『 Tommy Hilfiger 』 でラガーシャツを。

私は黒のワンピースを買いました(^^)

ある日の洗濯物。 夫は赤が大好きです ^^;

 

 人気のスープカレー屋さん 『 PICANTE 』 はいつ行っても混んでいて

店に入ることすらできません。

この日は前に3組。30分待ちと言われたので待ってみることに!

車の中で30分以上待った頃、

店員さんが「姉妹店の 『 VOYAGE 』 に電話したら今は席に空きがあるそうです。

スープも同じもの使ってますし。ここで待つよりはるかに早く食べられますよ。」 

と言いに来た。 ならば 『 VOYAGE 』 でもいいか~。

車を5分ほど走らせ 『 VOYAGE 』 に着くと店の前には行列!!!

夫マジギレ(◎`ε´◎)!


結局、落ち着ける店 『 ガラムマサオ 』 で食事することになりました。

 

私は “ チキンと長谷川菜園有機野菜のスープカレー ” を。

ここのスープカレーは北海道産にこだわって作られています。

スパイシーだけれど身体に優しい味がします。

 

お盆の札幌は帰省と全国からの観光客でどこに行っても人人人でした

 

 


Anaphylaxie 再び・・・

2009-03-12 19:23:44 | 

 

ここのところ真冬に逆戻りの札幌です。

 

それでもお花屋さんに行けば季節を先取の花々が♪

今回はユリをメインに麦の穂も使ってみました。

ユリの蕾が開きだし、ほのかな甘い香りがしてきました~(✿◡‿◡ฺ)

 

 

 

 

今回のアナフィラキシーは薬によるもの。

 

と言っても、病院のベッドで負荷試験をしたためで、

モニターしながらルートも確保してあるし、看護師さんも付きっきりなので大丈夫。

 

前回の蕁麻疹とは関連性のない検査で

術後の疼痛やいつもの治療の時に使う鎮痛剤(4種類試してみた)を

飲むと喉が腫れたり、湿疹が出ているわけでもないのに

手のひらと足の裏だけが痒くなる症状があったりしていたので

調べることになっていたんです。

 

酸素飽和度と血圧を測りながら点滴をして

ボルタレン(解熱鎮痛剤)を一粒ごっくん。

5分ぐらいで喉が狭くなる感じがしてきて、だんだんと声がかすれ、

60分後にはほどんど出なくなっちゃった!

同時に手のひらが無性に痒くなってきたと思ったら、

血圧も下がってきたので検査終了。

点滴にステロイドを追加して処置となりました。

 

この検査でわかったのは

私が 『 NSAIDs不耐症 』 だということ。

それは、ほどんどの痛み止めが使えないということを意味するらしい w(゜o゜)w

この “ NSAIDs(エヌセイド) ”

 病院で処方される薬、薬局で買える薬で

抗炎症・解熱・鎮痛作用のあるものの総称らしく、

バファリン・ロキソニン・イブ・ノーシン・セデス・・・ほどんどがこの種類。

ピリン系も非ピリン系もどちらもNSAIDs。

 

先生からは「アナフィラキシーは命にかかわることだから!」と強く念を押され、

「これなら飲んでもいいよ」と処方されたのが葛根湯でした (>_<);キキメヨワスギ!

湿布もダメ! 捻挫をしても熱を出しても氷で冷やすだけ!

考えれば考えるほど怖くなてきた・・・(@_@;)・・・

痛がりの私には辛すぎる診断結果でした。

 

 

 

もうすぐおばあちゃんの日なので菊でもアレンジしてみました ♡

 

 

 

お花をはじめたり、写真をよく撮るようになったり・・・

おばあちゃんやおじいちゃんがよくしていたことに私も興味を持つようになって

二人を恋しく想います

   

 

 


花より団子♪

2009-03-02 22:37:18 | 

 

ひな祭りですね ♬♫ ~♫♬

 

 

今年も桜餅を作りました ♡

蛤型です。

蛤は対になっている殻以外とは決して合わさることが無く、

二度と再び他へ心を移さないという意味があるそうです。


 

みなさんはおいしいもの召し上がりましたか?

 

 

 

 お騒がせしていたアレルギー検査の結果が出ましたのでご報告。

 

 

 

エビ ・ カニ ・ サケ ・ マンゴ すべて陰性でした \(^o^)/

良かった~!!!

 大好物はエビ ・ カニ で~す ≧∀≦♪

マンゴsweetsも食べ放題 (○゜ε゜○)♪

 

結局、アナフィラキシーの原因は判らずじまい

 

 

 


petit 入院。。。

2009-02-12 19:06:25 | 

 

ここのところ朝から夕方まで病院にいます。

 

顔がマントヒヒみたいになっちゃったんです\(◎o◎)/!


首からはじまった蕁麻疹が手の甲まで進み、

首は腫れ上がり左右を向くのも大変!

顔は浮腫んでパンパン(←いつもです(笑))

しばらく様子を見たけど引く気配が無いので病院へ。

 

 

皮膚科の医師が首を見るなり「重篤な状態です!入院して治療しましょう。」と。

 初対面の医師だったので、

「イヤイヤ先生~、私、重度の二重アゴなんです」と一応お伝えしましたよ(汗)

 

耳鼻科では経鼻スコープで喉頭蓋を観察。 喉頭蓋浮腫を起こしていました。

 

呼吸器科では酸素が足りているか診察。 ちょっと低いけど苦しくはありません。

 

こんな顔で予定外の入院は私にはストレスが大き過ぎ!!!

先生と相談して毎日通って治療することになりました。

 

 

 

 

まずは注射。 その後にステロイドの点滴です。

静脈が細くて看護師さん泣かせ。 使える血管を探すのに30分かかったり。

流すのも細い血管なので通常の1.5倍の時間がかかります。

6時間ぐらいはこの本を読みながらベッドの中でおとなしくしています。

 『 くさいはうまい 』 小泉武夫 著

 

発酵食品のいろいろが満載!

あるブロガーさんがとてもおもしろそうなレビューを書かれていたので、

思わずAmazonでポチっした本です♪

 

 

今のところ現れたステロイドの副作用は

味覚が鈍る ・ 満腹中枢が破壊される ・ だるい ・ ねむい です。

常にお腹が空いている感じがするけれど、食事を作るのはおっくう。

 

原因の特定はこの腫れが引いてからになるそうですが、

多分、大好物のエビかカニのアナフィラキシーみたい(涙)

 

 そう言えば、年頭に

「後厄は本厄よりも注意が必要ですよ」と言っている人がいました。

恐るべし後厄 W(≧O≦)W

 

 

 

 それから・・・

おへその中からこんなもの出できちゃいました。

 

 

 

 腹腔鏡手術の時におへそから入れたカメラの傷の縫合糸だと思います。

以前にも同じ手術を受けたことがあるので、

そろそろかさぶたになった頃かな?と、時々触っては気になっていました。

そしたらナントこんな釣り糸みたいなものが!!!

出てきちゃっていいものなのかしら???

 

 

 

 この糸も気になるけど、カメラのレンズの汚れがもっと気になるぅ

 

 

 


Drug dependence ?!

2008-06-05 23:54:06 | 

 

 先週、神経根ブロックを受け、調子にのっていたplumppyです

 

 

でもでも ・・・ 日曜日あたりから、何だかヘンな感じがしていました 

 

“ 腰イタイ? イタイワケナイヨネ? ”

“ 足シビレテル? 神経根ブロックしたノニ ? ”

 

右足の親指の裏がしびれて、触られているようなヘンな感覚

前屈はできるけど、腰が痛い時もある

 

 

あの痛みが消えた時のスーッとした感覚が忘れられなくて?

もっと薬が欲しいのかな??  ドラッグ中毒???

 

 

最短で次回のブロックは一週間後からできると聞いていたので、

また、クリニック行ってきちゃいました

 

 

先生に親指のしびれのことを話したら、

これまた、すんなり  「 あ~ やっぱりね。 L5もヘルニアだったんだ! 」 と

前回はL4腰椎からの痛みが強かったので、

L5の痛みは “ マスク ” されていたらしい。 よくあることみたいです

よかった! “ ヤク中 ” ではなかった

 

ということで、今日はL5のブロックしましたよ

前回、痛さを経験しているので、ある意味、今回の方が恐怖心満載です

でも、前回よりも痛くなかった

・・・ この治療って痛いほど核心に近づいた感があるのでビミョ~

 

泳いだり、ヨガしたりは先生からOKもらっているので、

とりあえず、様子を見ることにしましょう

 

 

 

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

お友達から紹介してもらった 『 らでぃっしゅぼーや 』 から

お試しの “ 濃い野菜 ” が届きました

 

 

ミニトマトはフルーツトマト級の甘さでしっかりとした味がしました

 

ニンジンとホウレンソウもシンプルなレシピで味わってみたいと思います

 

 

 

食料自給率40%の日本

“ 餃子問題 ” 以降、中国の畑も日本向け野菜作りから手を引く農家が続出。

少ない国産野菜のシェアの奪い合いは表面化してきていて、

私達の目の前から明らかに野菜が減ってきていますよね

 

食べるものが無くなっちゃったらどうしよう~

とっても不安です

 

 

 


神経根ブロック ♪♪♪

2008-05-29 20:46:35 | 

 

去年の秋ごろから、ヘルニア&すべり症&もろい骨でひどい腰痛が

整形外科に通って、リハビリしたり、注射をしたり ・・・

でも、一向に良くなる気配なし

水泳も半年以上お休みしちゃった

 

 

そこで、ホームドクター(主人)から 「 ペインクリニックに行ってみては? 」と。

いろいろ調べてくれて、

専門医がいる主人オススメのクリニックへ行ってみることにしました

 

 

午後の診察開始時間10分前に行ったけど、

もう既に患者さんがたくさん ! 1時間半ぐらい待ったかなぁ

 

50歳ぐらいの先生はすごく忙しそうだけど、優しく症状を聞いてくれました。

これまでにしてきた治療と経過をお話しして、

痛いところをズバッと押してきました

これだけで私の腰と骨盤、脚の状態がすべてわかったらしいです

先生の経験と自信のなせる業なんでしょうね。

瞬時に確信をもった診断をされたことに感服

そして、すぐさま 「 この治療を行います。」 と説明されたのが、

 神経根ブロック

これを受けると痛みが消えるとは聞いていたけど、

初診でいきなりぃ~  次回予約して・・・ とかじゃないの~

 

 

 

あれよあれよと言う間に、レントゲン台の上

 

ここではじめて、先生が 「 痛いの大丈夫な方? 」 と聞いてくる

自称、チキンなplumppy   「 かなり苦手です  」 と答えてはみたけれど、

この時、すでに局所麻酔の寸前

「 まぁ~ 痛いけど、女の人の方が強いかな~ 」 とかなんとか先生言い出して ・・・

10cmもある長い針を刺したみたい

声かけをしてくれながらだったので、恐怖感はそんなに無かったです。

薬が入るたびに足の先まで電気が走るような感じがしたな

痛さは ・・・ 「 先生っ! ギブギブ 」 と言える程度

 

施術自体は皮下麻酔して、針2本刺して造影剤入れて、薬2種類入れて、

5分ぐらいかな。 終わった直後は “ 膝カックン ” されたみたいな感覚。

1時間ベッドで休んで

 安静中に血液検査しました。 貧血と炎症反応とB・C型肝炎の。

施術前ならわかるけど ・・・ イマスルノ???

まぁ~血液検査、キライじゃないんでいいですけど

でもさっ、次回はいつ受診すれば?と聞いてみたところ、

「 痛くなったらでいいですよ 」 って

血液検査の結果はそうとう悪かったら連絡でもくれるのかな???

 

今日は針穴が3箇所あるので入浴は禁止だそうです。

それ以外は何でもOK

 

んでもって、肝心の痛みは

これがね、全然無いんですよ~  腰が曲がるようになったし

何でもっと早くしなかったんだろ

 

 

 

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

今日は写真が無いので、こちらをお楽しみください

 

 plumppyの美味しいLibrary  ~

 

五目つゆそば

 

 

 

四川飯店

 

plumppyの大好物 “ 広東麺 ” ちょっと気取ったところでは

“ 五目つゆそば ”

美味しいこれが食べられるならば、どこへでも

 

 

 

桃花林

 

この日は一人でお出かけ

どぉーしてもここのを食べてみたくて、一人だけど入っちゃた

 

自ら設定したシチュエーションは ・・・

“ ワタクシ、グルメ雑誌書いてます! ナニカ~? ” みたいな

写真撮ったり、メモ書いたりしながらね

 

やっぱり、期待を裏切らないお味でした

 

 

 


☆ LASIK ☆

2008-03-30 20:50:20 | 

 

お蔭様で、昨日、主人のLASIK手術も無事に終わりました

 

今日の手術翌日診察では、

 

右目  1.2 (術前 0.5)

 左目    0.6 (術前 0.3)

 

手術をする前から、強い乱視なので、一回の手術では

視力が出ないかもしれないと説明されていました。

 

3ヵ月経っても、左目の視力が上がってこなかったら、

再手術する予定です。

 それでも手術してからは眼鏡はしないで大丈夫のようです

 

やっと二人とも裸眼生活になりました

 

 

 

病院の帰り道、大通公園から見たテレビ塔

 

 

寒かった    冬の空気の感じです

 

 

 

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

円山あんちょび

 

 

 

今日のランチはこちらで

 

  

 

桜姫鶏のカルパッチョ

ホタルイカと山ウドのマリネ粒マスタードのビネグリット

 

“ 鶏肉のたたき ” 久しぶりに食べました。

“ ホタルイカ ” も今シーズン初です。

このお店の前菜は、ビネガーとオイルの使い方がとっても上手

 

米粉のパンもいただきました。

想像していたよりも、もちもち感は強くなくて、パンのように食べやすい

そして、後味がパンよりさっぱりしています

 

 

 

タラバ蟹と色々魚介のリゾット。サフランとトマトソースで。

海の幸、山の幸15種のスパゲッティーニ

 

二人ともトマトソースが大好きです

それに魚介もとっても好き

 

米粉のパンが美味しかったので、御代わりをお願いしたら、

今度は、フォカッチャでした

 

 

 

桜のパンナコッタ

 

ほんのり桜の香りがしました

  

 

 

 レストランでの写真撮影は難しいです

明るさがまちまちなので

 

昨日の夜は、串揚げを食べに、 『 串カツはな 』 へ

 

写真も何枚か撮りましたが、店内はちょっぴり暗め・・・

露出補正するものの、今度はブレちゃったり

はじめて食べた “ カレー鍋 ” も、お披露目できなくて残念です

 

 

もっと写真のお勉強をしなくては