goo blog サービス終了のお知らせ 

お料理教室 ♪

2008-03-28 23:35:09 | Cooking school

 

X JAPAN東京ドームライブ

 

WOWOWで見てました

ちょうど、私たち夫婦の青春の音楽です  

 

『 ENDLESS RAIN 』 がいつ聞けるか?楽しみにしていたけれど・・・

残念   まぁっ『 Say Anything 』 と 『 紅 』 が聞けたので良かったかな

 

 

 

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

今日は中華です

3月末でみなさんお忙しいのか?生徒さん少なめでした

 

 

 

・・・本日のお献立・・・

 

 

白身魚の甘酢あん

豚肉とゆりねの炒めもの

芙蓉蟹

芝麻球

 

 

「白身魚の甘酢あん」はタラを使いました。ホッケや鮭、鱒でもいいそうです。

あんには、赤ピーマン・セロリ・しいたけをあられ切りにして。

目立つ赤ピーマンは5㎜に、セロリやしいたけは一回り大き目で7㎜にすると、

目の錯覚で同じくらいに見えるそうです

 

 

「豚肉とゆりねの炒めもの」はゆりねを丸ごと一個使いました。

ゆりねは一度、塩茹でしてから。

ホクホクで甘くて不思議

 

 

「芙蓉蟹」=かに玉ですね

仕上げで、あんの上におろし生姜をトッピング。 なかなかいいです

 

 

これを習えるなんて  「芝麻球」=ごまだんご

餡には、カシューナッツやくるみも入ってます。

ごまは、“ みがきごま ” という、薄皮がついていないものを使うそうです。

低温で10分ぐらいかけてゆっくりと揚げます。

 

 

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

お教室の帰りに、またまた野菜ソムリエ学校の先生の八百屋さん

 

 

天然クレソンと有機栽培のベビーリーフが今日のオススメでした

 

 

天然のクレソン  札幌近郊で採れるらしく、

この時期になると、おじさんが八百屋さんへ持ってくるそうです。 

山菜もそうですが、採りに行く人は、誰にも教えない、

自分だけの秘密の場所があるんですってね

 

 

 クレソンとタコのサラダです。

 千切りの大根と白髪ネギも入ってます。

 このクレソンは、まずとても香りが良かったです

辛味もさわやか

 

 

 

このベビーリーフは、先日の講義で先生が絶賛されていたもの

 

10種類がミックスされていました。

それぞれの葉っぱが主張をしていて、味が濃かったです

 

 

 

明日は主人のLASIK手術の日です

 

 

 


お料理教室 ♪

2008-03-14 15:26:46 | Cooking school

 

明日はおばあちゃんの日

 

 

毎年、お花を買ってきて、plumppyなりに飾ってみてます

 

今年は「ピンポンマム」  「深い愛」が花言葉

おばあちゃんはそういう方でした

 

 

お花を生けるセンスの無さはさておき・・・

お部屋の中はスイートピーのいい香りがしています

 

 

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

今日はお料理教室の日でしたよ

 

marronはちゃんとお留守番犬できてました

 

 

 

・・・本日のお献立・・・

 まぐろの創作ずし

豚肉の角煮

茶碗蒸し

お吸いもの

 

 

最近、plumppyが気になっている、セルクルを使って、

「まぐろの創作ずし」を作りました

まぐろはお醤油とみりんで漬け風にして。

わさびも少し入れたらいいかも

 

 

「豚肉の角煮」は圧力鍋で

短時間でできます

でも、あのシュルシュル音がちょっと怖いです

 

 

大好きなのに作ったこと無かったかもしれない「茶碗蒸し」

二人分だと “ おままごと ” みたいになっちゃいそうで

簡単なので、今度、作ってみます

 

 

みょうがの「お吸いもの」でした。

春っぽくてよかったです

 

 

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

私の大大大好きオーブンミトンのクッキーが届きましたよ

 

意外や意外  実はplumppyあまり甘いものは食べません

でもね、ここのは別格なんです

 

 

三日月形のキッフェルンが特に好き

とても軽い食感でふわふわさくさく

超微粒子の小麦粉?というくらい、粉を感じさせません

 

チョコレートケーキのフォンダンペカンもガトーショコラのようですが、

中には、絶妙な甘さで柔らかいチョコレートとナッツが入っています

 

いつも本当にありがとう   

 

 

 


お料理教室 ♪

2008-02-22 23:43:01 | Cooking school

 

今日は韓流ですよ

 

 

普通のお料理教室なのに、韓国料理まで教えていただけるなんて

何だか得した気分です

 

 

 

・・・本日のお献立・・・

カムジャタン

チャプチェ

あさりチヂミ

さくらもち

 

 

さすが、韓国料理   辛い  辛い

でも、おいしい

 

 

「カムジャタン」といえば、じゃがいもですよね。

じゃがいも(メークイン)は皮がついたまま下茹でしました。

骨付きのお肉を一時間コトコト煮込んで、食べる10分ぐらい前に、

皮を剥いたじゃがいもを入れるんです。

そうすれば、じゃがいもが崩れないのはもちろんのこと、

じゃがいもにお肉の臭みが付かないんですって。 へぇ~

 

 

「チャプチェ」と言えないplumpy

どうして「チュプチャ」って言っちゃうんだろう?

 

 

小ぶりの牡蠣が手に入ったら、「牡蠣チヂミ」もいいかもしれませんね

 

 

「さくらもち」は韓国料理ではないけれど、雛祭りが近いので

 

道明寺粉を使えば、家でも簡単にできそうです。

バレンタインにはお世話になっている男性へ、ガトーショコラをプレゼントしたので、

お雛様には女性に「さくらもち」を贈ってみようかな 

 

ところで、さくらもちの桜の葉は食べるのかしらん?

 

 

 

一時期、韓国料理がmy boom  ってころがあったんです

最近は作ってないな・・・

 

また、“ おうち de 韓国料理 ” してみよっかな?

 

 

 


お料理教室♪

2008-02-09 15:18:30 | Cooking school

 

楽しい♪楽しい♪お料理教室

 

 

 

なのに・・・  そういえば・・・  主人のBirthday休暇とかぶってる

 

 

 

今回は、ぜぇ~ったいに習いたいメニューが盛りだくさん

 

 

 

・・・本日のお献立・・・

 魚介類のパエリア

小魚のマリネ

野菜のフリッター

ガトーショコラ

 

 

 

 お休みの主人には、「バレンタインにおいしいガトーショコラを

プレゼントしたいから」 といって、お教室に行っちゃいました

 

 

お教室で焼いたガートショコラはお土産にしましたよ

 

 

思っていたより簡単で、私でも作れそうです

 

 

 

『パエリア』とってもおいしかったです

 

 

主人の大好物で、家でもよく作るので、ちゃんと習えてよかったです

 

仕上げはオーブンへ5分  表面をカリっと

 

 

 

『小魚のマリネ』は旬のわかさぎを使って

 

 

この前のわかさぎとはサイズが全然違いましたよ

やっぱりあれは「めだか」だったのでは

 

 

 

『野菜のフリッター』は衣に、ビール ・ 薄力粉 ・ 塩 ・ 黒粗挽きこしょうを使って、

アボカド  ・ れんこん ・ いんげんを揚げました

 

 

火を通した「アボカド」って食べたことありますか?

慣れないせいか? ビミョ~なんですよね

カレー塩か?なにか?をつけて食べたらイケてたかも

 

 

ちょっとした、揚げ物をしたいとき、フリッターは便利かもしれません。

 

二人暮しの場合、衣に1個の玉子を使うのって、もったいない気がしているのは

私だけ   お酒を飲む人にとってはビールの方がもったいないのかな  

 

 

 

 

 

 


お料理教室♪

2008-01-25 21:53:32 | Cooking school

 

ついこの間まで「明けましておめでとうございます」と言っていたのに、

もうすぐ、2月ですね!

 

ということで、今回のお料理教室は『節分』に因んだメニューでした

 

 

・・・本日のお献立・・・

恵方巻き

飛竜頭のあんかけ

カレイの煮つけ

ほたてと菜の花のお吸いもの

 

ここ数年で知名度をグンっと上げた『恵方巻き』

関西地方の節分の伝統行事らしいですね

 

 

『恵方巻き』について

 

 

◆太巻きを一人1本◆

福を巻き込むことから巻き寿司

縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本

七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましい

巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるらしい

 

 

◆恵方を向く◆

恵方とは、その年の歳徳神の方角のことで、

その年の最も良いとされる方角

今年の恵方は南南東だそうです

 



◆願いごとをしながら黙々と最後まで食べる◆

しゃべると運が逃げてしまうので、

食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけない

 

 

お教室では、お味噌で炒めた豚肉とをサニーレタスを恵方巻きの具にしました。

シンプルであまり太くなり過ぎず、食べ易かったです

 

節分にはこのメニューを自力で再現したいと思います

 

 

 


今年最初のお料理教室♪

2008-01-12 18:12:14 | Cooking school

「今年もどうぞ宜しくお願いいたします。」 

先生の気持ちのいいご挨拶ではじまりました

 

 

御節料理や豪華なお食事に胃腸もお疲れ気味

今日はそんな時にピッタリなやさしい中華でした

 

・・・本日のお献立です・・・

腰果鶏丁(鶏肉とカシューナッツ炒め)

中華風あえもの

鮭のつみれスープ煮

中華がゆ

中華風あんまんじゅう

 

 

『腰果鶏丁』は調味料さえ合わせておけば、とっても短時間で簡単に

作れてビックリ  これから我が家の定番になりそうです

 

 


クリスマスディナーの予行練習

2007-12-25 21:22:55 | Cooking school

今年最後のお教室は・・・『クリスマスディナー』でした

ちょっぴり豪華にシャンパンも付きました

 

 

・・・本日のお献立・・・

ビーフシチュー

ブルスケッタ

タコのマリネ

オレンジケーキ

 

ミニチーズフォンデュ

 

 

このミニチーズフォンデュはカマンベールチーズの上部を包丁でカットして、

オーブンで焼き上げただけのもの

香りの強いチーズはあまり得意でなかったけれど、

何だかとってもおいしかったです。 ボイルした海老との相性抜群でした

 

 

ビーフシチューは圧力鍋を使って作りました

このお教室では圧力鍋がよく登場します。 うちにはありません

いつも使っているCRISTELのお鍋は厚みがあって、

大抵のものはこのお鍋で作れてしまします。 ・・・でもでも・・・欲しいかも

 

牛バラの塊肉がわずか20分であの柔らかさとは

 

圧力鍋がとっても優れものということはよぉ~くわかりました

 

あとは、どこに収納するか? と どこのメーカーのものにするか? を

じっくり悩んでみたいと思います オススメあったら教えてください


おせち料理の予行練習

2007-12-15 19:10:01 | Cooking school

さてさて今日のお料理教室は・・・『おせち料理』です

年に一度しか作らないだけに、残念ながらイマイチ親しみの薄いお料理ですよね

お教室では飾り包丁の仕方や、その食材を使う由来等、

豆知識をたくさん教えていただきました お蔭様で少しは興味を持てました

 

・・・本日のお献立・・・

お雑煮

筑前煮

だてまき卵

えびのつや煮

紅白なます

 

お雑煮は地方によって様々だと、よく言われましよね。 聞いた話によると、

お雑煮に餡子を入れるとか・・・

お雑煮の中のお餅は出してきな粉に付けて食べるとか・・・

 

今回お教室では、昆布とかつおの出汁に鶏がらスープも合わせていました。

なかなかです

 

今年の我が家の年末年始は、主人と私の両方の実家に帰ります

どちらでおせち料理をいただきましょうか? ・・・その前にお手伝いですね

 


お料理教室♪

2007-11-17 00:48:21 | Cooking school

今月は祝日の関係で2週続けてのお教室でした

これからはクリスマス・お正月にむけてのメニューになるようです

・・・本日のお献立です・・・

カルツォーネ(ホワイトソース)

ビーンズサラダ

じゃが芋のアンチョビソテー

なすのバジルソテー

 

カルツォーネといえばトマトソースだと思っていましたが、

今回はホワイトソースです珍しいですよね

今日は自分ではなかなか作らないメニューを習い新鮮でした

 


お料理教室♪

2007-11-09 23:39:06 | Cooking school

今日は楽しいお料理教室の日でした

毎回、勉強になることが多いです

今日のへぇ~~は・・・ “蛸の吸盤の処理” です。

 

◆蛸は吸盤の両サイドに包丁を入れて、皮のチュルチュルした部分を剥がします。

吸盤には縦に切り込みを入れる。吸盤面を2mm程度切り落とし、流水で洗います◆

 

実は昨晩、お客様がいらして、このような処理をしていない蛸とクレソン・大根の

サラダをお出ししたばかり   ホントお恥ずかしい限りです

 

・・・本日のお献立です・・・

麦とろご飯

吹き寄せおろし汁

鰊の昆布巻き

たことワカメの酢のもの

いつもはこれに甘いもの系が付くのですが、今日は純和風の4品でした

吹き寄せおろし汁がとってもおいしかったです