WOWOWで見てました
ちょうど、私たち夫婦の青春の音楽です
『 ENDLESS RAIN 』 がいつ聞けるか?楽しみにしていたけれど・・・
残念 まぁっ『 Say Anything 』 と 『 紅 』 が聞けたので良かったかな
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
今日は中華です
3月末でみなさんお忙しいのか?生徒さん少なめでした
・・・本日のお献立・・・
白身魚の甘酢あん
豚肉とゆりねの炒めもの
芙蓉蟹
芝麻球
「白身魚の甘酢あん」はタラを使いました。ホッケや鮭、鱒でもいいそうです。
あんには、赤ピーマン・セロリ・しいたけをあられ切りにして。
目立つ赤ピーマンは5㎜に、セロリやしいたけは一回り大き目で7㎜にすると、
目の錯覚で同じくらいに見えるそうです
「豚肉とゆりねの炒めもの」はゆりねを丸ごと一個使いました。
ゆりねは一度、塩茹でしてから。
ホクホクで甘くて不思議
「芙蓉蟹」=かに玉ですね
仕上げで、あんの上におろし生姜をトッピング。 なかなかいいです
これを習えるなんて 「芝麻球」=ごまだんご
餡には、カシューナッツやくるみも入ってます。
ごまは、“ みがきごま ” という、薄皮がついていないものを使うそうです。
低温で10分ぐらいかけてゆっくりと揚げます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
お教室の帰りに、またまた野菜ソムリエ学校の先生の八百屋さんへ
天然クレソンと有機栽培のベビーリーフが今日のオススメでした
天然のクレソン 札幌近郊で採れるらしく、
この時期になると、おじさんが八百屋さんへ持ってくるそうです。
山菜もそうですが、採りに行く人は、誰にも教えない、
自分だけの秘密の場所があるんですってね
クレソンとタコのサラダです。
千切りの大根と白髪ネギも入ってます。
このクレソンは、まずとても香りが良かったです
辛味もさわやか
このベビーリーフは、先日の講義で先生が絶賛されていたもの
10種類がミックスされていました。
それぞれの葉っぱが主張をしていて、味が濃かったです
明日は主人のLASIK手術の日です