このツクモグサという花、時期が早くてなかなか見れない・・
僕は開ききっていない、つぼみの赤ちゃんツクモグサが見たいので更に難しい・・
今年は雪の溶け具合が去年と全然違うし、花期を当てるのが難しく、
半信半疑の芦別登山。

うーむ、えらい雪がたくさん残ってますな・・
ツクモグサあるかな・・?
だいたいXルンゼも6月なのにハッキリ見えるし、今年はおかしいよ。

アイゼン・ピッケルにメットが花見の正しい姿。
ツクモグサに会いに行くのも大変だね。

ちょっと雪が腐れていて助かる。
この斜度で凍ってたらヤダ。

あった~!!
僕の見たかったツクモグサ。
まさにこの時期にしか無い。
毛がャ純ワのつぼみのツクモグサ。

少し、ひらきかけ。
こんな感じの険しい岩稜の上に咲いているんですね。

始めて会うツクモグサ、写真を撮るのに真剣。
「そこ、危なくない~?」

本当に、運が良かった。
つぼみも、ひらきかけも、完全に開いちゃったのも全部同時にありました。

ツクモグサって、芦別やニペソツ、ニセイカウシュッペみたいな所に咲いているみたいです。
尖った山が好きなのかな?

天気も最高
ャ塔gナシベツの向こうに夕張岳が見えます。
キリギシも十勝山系もみえた晴天の一日。

僕の立っている反対側にクライミングのルートが何本かあります。
ロケーションも良いし、楽しいだろうなぁ。

本谷の様子。
1稜の横を登った足跡がありました。

麓から芦別岳
今日はありがとう。
天気も景色もお花も最高の一日でした。