goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

札幌50山 全山達成

2016-05-31 | ノンジャンル
 お友達からお誘いがあり、砥石山へ行きませんか?と。
ちょうど砥石山で札幌50山を全山登った事になるのでコレ幸いと行ってきました。



いっぱい花が咲いていて良かった~!



見たかったサカネラン




コケイランも群生でした




意外にもランがいっぱい!




頂上からの景色も良かったです。




余市岳方面 定山渓天狗岳、神威がカッコイイ




無事に50山達成しました!
頂上におられた方から拍手をもらい、テレ笑いの図

今年は浜益10山に続き、札幌50山も登れました、ずーっと山登りをしていて、たまたま重なった年ですねー
まだまだ山登りは続けますよー

しかし・・・
札幌という大都会の山を登るという事で簡単なイメージですが、振り返ってみれば50分の20は登山道が無い山だった気がする。

なかなかワイルドな政令指定都市の50峰な訳です。




下山後、同行いただいた友人からお祝いのケーキを頂きました。
こんな物まで用意してもらっていたとは・・
感謝しかありません。

山は登る事も、それを続ける事も素晴らしいですが、このような人との出会いや感動にも醍醐味を感じてしまいます。

支笏湖ホール

2016-05-07 | ノンジャンル
松浦武史郎の夕張日誌に出てくる「ホール」
千歳市史を開くと、(洞窟)となっており、
シリシュットの浜の東端に4つの洞窟が並んでいる
~中略~ 現在では水位があがり、水にひたされほとんど破壊されている。
となっており、

僕の中でこのシリシュットの浜の詳しい場所が謎だった。風不死岳の水際なのは間違いなく、過去にも探したけど、どうも違う・・・



この中央付近だろうか?
浜と呼べそうなところもいくつかある。

シリシュットは夕張日誌ではシリショとある。
昭和51年発行の千歳地名散歩では米軍がキャンプをしていた場所とあり、当時の支笏湖観光運輸株式会社のレールがあるとの記述があった。

こいつを頼りにまずはシリシュットを探す。



目星をつけた浜に苔や灌木で覆われたレールを発見し小躍りする



この浜の東端にホールはあるはず!




まずは西からまんべんなく探す。
同本の記述に右手の湖岸に転石が望見されるとあり、





どうやら、これらしき岩も湖上に発見。

水位の低い今しか歩けないだろうと、先週の湖底の崖探しに続いて今週も支笏湖探検






やっぱりあったよホール!




4つの洞窟があり、大きな物では間口3m、奥行き2.5mとあるが、記述の通りに崩落している。

水準点だったのか杭が真横に垂れ下がっている様子を見ると、近年に入ってからも崩落が進んでいるようだ。




人が快適に眠れそう




かなり大きな洞窟の跡

狩りに出た古人は利用して雨露をしのぎ、時に寝泊まりしたと言う。




いつか完全に壊れて痕跡を探すのも困難になるだろうと思う。
見つけ出せて良かった~!




暑寒別岳

2016-05-07 | ノンジャンル
 

5人パーティで、スキー×1 テレ×1 そしてスプリット×3
と言う、僕にとって初めての編成のパーティ!

RPGで言えば ほとんど戦士で僧侶がいないくらいの変則パーティ?




そして、みんな元気!

天気も良くて半袖だー




上部はいつもの良い斜面
ザラメの調子も良さそうだー

頂上ではチダ卍さんとお会いし、マニアック山話に花が咲きました。
使われてる道具がただ者では無かったので話しかけたら同氏、ビックリですねー




Uスケ いつもながらのハイスピード
去年よりも磨きがかかったような・・ (バカさ加減に・・)




kスギ氏
一緒に行動していて安心できる、山慣れ貴族




きえちゃん

パワフル女子 一緒に行動していて息が切れるパワフルさ。
この広大な斜面、山で滑るのはたまらないねぇー




まゆちゃん

同じくパワフル系女子
ときおり繰り出す、容赦なく鋭い突っ込みにkスギ氏は撃沈




登り返しスプリットのみんな
景色が素晴らしい




登りでは唯一雪が繋がっていた場所も、帰り道では切れてました
ジャンプしてノープロブレム!

楽しいメンバーと楽しい山でした。

羅臼岳

2016-05-07 | ノンジャンル
 ゴールデンウイークは真っ直ぐ道東、で、だいたい知床
今年も羅臼で滑って来ました~




今年はしっかり雪で繋がってるぞ!
去年より状態がイイね。




天張山や知西別方面も素晴らしい




さっき通ったばかりの羆の足跡
かなり大きな個体ですね




天気もサイコー




滑りもサイコー




やっぱり知床、楽しいですー

湖底の崖

2016-05-01 | ノンジャンル
 今年の支笏湖は水が少ない、
そして、特に水の少ない春の時期にドロップアウトと呼ばれる湖底の崖が見えるよー
と支笏湖の物知りおじさんから教わり、ずっとこの日を狙ってました。



山々には残雪、でも湖は暖かいわー




赤いカナディアンが湖面に映える
今日は風もなく本当に良い日だ。




正しい大人の正しい休日の過ごし方(一例)




これはスゴい!!






自分の影がハッキリと湖底に写る
おもしろ~い!






浮いてる・・





支笏湖は山と湖と男を惹きつけるロマンが2つもあるなぁ。
楽しくて、のんびりできて忙しい場所だなぁ。




柱状節理
これが湖底へ続いてました。




フイリミヤマスミレ
支笏にも遅い春が少しずつやってきました。