実はオタモイの遊園地跡に行ったことがなく、そのうちにと思っていたら、なんとオタモイの再開発計画がニトリさんによって動き出していた、早けりゃ3年以内に形にするとの事なので、着工や測量なんかを考えたら近々入れなくなるかも?
と、行ってきました。

面白い…
なんで今まで来なかったんだろう。

断崖と初冬の日本海は映えでしかない。
眺めれば眺めるほど、スゲーとこに建物あったんだなぁと納得
令和の今の世でも困難だろうに、昭和初期になんであんなトリッキーな所に建物を建てたんだろ?と面白すぎて様々な方向から観察してしまった。

岩を穿ったトンネルも当時は難工事だったんだろうな。
信仰の地でもあるみたい。

土砂崩れでこれ以上行けなかった。
でも、この奥にお住まいの方がいるんだって。

昭和初期の当時のオタモイの絵葉書
岳友の所持しているものを見せてもらった。
岳友の所持しているものを見せてもらった。

当時の絵葉書と同じ場所で写真撮りました。
88年の時を経て岩は形を留めています。
88年の時を経て岩は形を留めています。

並べてみた。
時間余ったので思いついて余市のニッカウイスキー工場で完全予約制の工場見学

ニッカウイスキーへ




ミュージアムすごく面白かった。

試飲できるんだよ。

ザ・北海道の顔だよね。
ススキノしか思い出さないですか?
僕はススキノは嫌いなので行かないけど
工場見学、計画的に色んなトコ行きたいと思えるくらい楽しかったー

帰り道で小樽のガイドブック買って読んだら立ち入りはグレーみたいに書いてて驚いた、知らんかったわー
買ってよかったよ。

ガイドブックの中にオタモイのかつての鳥瞰図があって嬉しい。
あのぐにゃぐにゃ道の下の駐車場は弁天閣って建物あったんだね。
ホント一大遊園地だったんだ!
あのぐにゃぐにゃ道の下の駐車場は弁天閣って建物あったんだね。
ホント一大遊園地だったんだ!

当時の竜宮閣
貴重な写真です。
貴重な写真です。
この上に、今日立ったんだな、細かったなぁ・・・