goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

羊蹄山!

2007-01-27 | ノンジャンル
 今日の羊蹄山は最高に最高だった。
1月なのに、1720mまで標高を稼ぐ。

知ってる人は分かると思うけど、この時期のヨウテイは通常なら1300か1400くらいからガリガリになる事が多く、そうじゃなくてもウインドクラストでパックされている。

なのに、今日は1700を越えるまで! ずっとパウダー!


登りにも力が入る入る! 
テレ1人に、山スキー1、ボード3人でラッセル、ラッセル!

下りは絶叫パウダー祭り。
滑りが2ランクは上手くなったと錯覚させられる様な素ん晴らしい雪だった。
もう、我を忘れて滑りまくった。
きっとヨダレがタプタプ出ていた事だろう。
スプレーがどでかい。
誰も居ない。
ノートラックをひたすら滑る。

なので、下りの写真があんまり有りません。


数少ないまともな一枚。

他は、軽い雪が深すぎて雪の塊の中からストックが出てるだけ。とか、そんな写真ばっかりです。

天気はずっと雪が降り続いてました。
晴れはしなかったけど、おかけで深雪を楽しめました。

でっかいツェルトの中でぜんざいを作って食べました。
それも良かったですよ。

音江山

2007-01-21 | ノンジャンル
 今年の北海道は雪の積もり具合がヘンだ。
なので、雪が少ないか、人が多いかどっちか。
雪が少なきゃ滑れないし、人が混んでるのは論外です。

 今週、目星を付けたのは音江山。
挑戦会の皆さん方と行ってきました。

頂上付近から、樹氷っぽいです。


頂上から滑降開始!
山スキーにテレマーク、ボードの混成です。

この日は我々のパーティー以外誰とも会いませんでした。
静かな山です。


杉本さんはセミファットの山スキー。

下から見てると、完全にスキーのトップは雪から出てます。
「ターンしたら止まる!」とか言いながら絶妙の加速ターンで滑り降りてます。

確かに深い新雪でした。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=360020-1169341584-320-320"></script>


おまけにテレマークでぶちコケる僕の映像を。

快眠グッズ。

2007-01-14 | ノンジャンル
 マットを新たに買いました。
この手のマット、3っ目です。最初はJ社、厳冬期の雪洞で使っていてサイドの接着が剥がれました・・ 厳冬期にマット故障! かなりイヤな感じです。

 その時はスプーンをストーブで炙ってなんとか接着、事なきを得ました。
でも結局はエア漏れでダメになりました。

 次がS社、ウルトラライトです、これもイイのですが、軽さを追求するあまり、中のスャ塔Wが肉抜きされていて寒いのです。

そこでコレ!

モンベルです。
これなら接着面がサイドでペラペラしてない! 一枚の布地でクルッと丸めて裏の一箇所で接着してあるんですねぇ・・ あったまイイ~! 早く気づけば良かったのに。

そんで、スャ塔Wは肉抜き無し! なのに、今現在
「世界最軽量!!!」なんです。

そして写真上の このマクラ! 凄いです!
 仕舞い寸法がエライ小さい上に、ふくらますと真ん中が凹んでいて頭がバッチリ安定!エアマクラにありがちなグラグラ感がありません。

そして、このマクラとマットが簡単にくっつくんですね。マット同士もくっつきます。
サイズも色々あって、マクラもあるし150cmを買おうか迷ったけど結局180cmにしました。



リペア用のパッチなんかもそれぞれ入っていて親切。
何より、小っちゃくて軽いのがイイです。

泊まりの冬山は何時間寝れるかが勝負ですし、睡眠を買うと思えば凄く安い出費。
だって、このマット一万円なんですよ。


迷沢山

2007-01-13 | ノンジャンル
 名前の由来は迷いやすいかららしい。
でも、今は林道や送電線を目印に迷うことなくまっしぐらです。

 唯一、迷ったのが駐車場所。
スコップをリュックから取り出し、二人がかりで駐車スペースを作りました。
 
 

天気もまずまず、中腹からは定天の威容が!


頂上直下、迷沢山に向かう。
上からは手稲山がスグ近くに見えました。
札幌の街が一望できるんですね。
海も見えるかと思ったけど、そこまで天気は良くなかったです。

僕にとっては初めてのピークでした。

走ってきました。

2007-01-08 | ノンジャンル
 朝起きるとチラホラ青空が見える・・
こりゃあイッチョ行くか!と出かけました。
近郊のクロカンコースは積雪が少ない為クローズ中、おかげで今シーズン走れてないよ。

 そこで、樽前山を走る事にする。
車で支笏湖方面へ向かうと、なかなかの積雪。低気圧の影響か当リがありャ鴻sナイから向こうは通行止めらしい。

  
静かな支笏の森を一人行く。
ウロコのテレマーク板と布のバックル付き靴に3ピンのビンディングを使って軽快に行きました。

この、ウロコ板だけでシールを使わずに7合目まで行けます、僕の大好きな道具です。
静かに雪の降り積もる林の中は快適でした。

林の上は凄い風だっただろうなぁ・・ まだ低気圧の勢力下ですもんね。


見て下さい!
素晴らしいクロカンコース! 俄然走りに火がつくと言うモノです。

ダイアゴナルをバッチリ練習、どっぷり汗をかきました。
お正月に増えた体重、少しは減ったかな?