goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

ニセコだべ!

2011-01-23 | ノンジャンル
 日高山脈の北端付近に位置するオダッシュ山に行こう!
と言う予定だったのですが、メンバーが揃わず、また次の機会になりました。

 じゃあ・・ どうします?

うーん・・ 大雪の影響で仕事が忙しく、スキーが出来なくて欲求不満がたまってるから、
ニセコへ行って、今年の大雪をやっつけて来よう!

と、言う事になりました。
今日は見事にかたきをとりましたよぉ~!




イワオの様子。
素晴らしいです。
滑ってみたら、なお素晴らしかった。




ハイクアップも笑顔です。




雲の形がカッコいいです。





アンヌプリ、最高のコンディションのパウダーランでした。




最近の言葉で言う所のパウダーパラダイス、ニセコ。
昔の言葉で言うなら、まさにシーハイルの世界。



イワオの東側をすべってみました。
もう、予想そのまんまの激烈パウダーと素晴らしい斜度。

ライダーは2~3ターンですぐに見えなくなります。




僕です。
でっかいバーンです。





アンヌプリ北西面
めっちゃでかい面ツル、ノートラックの一枚バーンを見つけ驚喜して滑ってました。
写真はだいぶ高度を下げた沢のあたり。

ニセコも滑り尽くした感があったけど、ちょっとルートを変えたりすると、いろいろ発見があって楽しい。

なんせ、今日はアタリだってのが前日から分かってたくらいの大当たりの日でしたし。
ニトにもコイワオにも良さそうなトコいっぱいあったなぁ・・

で、バックカントリーのブームは過去のものになったのか、人はずいぶんと減ったなぁ・・

まあ、いいんじゃないですか。
やる気のある人だけ残ったって事で。
ノートラックのバーンが滑りたくても競争しないで良くなりましたし。

大雪の欲求不満は完全解消!
やっぱり冬は雪遊びだ~!! 雪が無いと始まらんぜ!

昆布温泉で汗を流してNACに寄って帰宅。
楽しかった~!



羊蹄山、喜茂別ルート

2011-01-10 | ノンジャンル
 昨日に引き続き羊蹄山で遊びます。
天気予報は良い方に外れましたねぇ・・




夕べは飲み過ぎたか?
星が見えてた外は冷え込みました、でもテントの中はあったか。
朝ご飯は温かいモノを食べて一挙にパワー充填です。




喜茂別口は駐車しずらかったので、離れた所に停めて少し歩きました。




ラッセルがスネ~ヒザくらい、深いよ~!
今日の喜茂別は僕らのパーティに貸しきりでした。
こんなイイ天気の休日に奇跡ですねぇ・・




ノリタマ君
ナイス滑り! 天気もイイし、ターンが映えるねぇ!
リンケンのビンディング滑り調子イイじゃん!!





ボラットさん
一日のうちでもどんどん上手くなってるのが分かる発展途上の人。
この先が楽しみですね~。





石川君。
クッキリと下界が見える。
天気悪いって? 悪い冗談だねー




僕です。
浮遊感もそうですが、沈むのもまた楽しいです。
沈むと言うか落ちる感覚・・
ちんさむ的な・・




石川君
深い雪ではスピードに乗るのも大事な技の一つですねー。




こんなふうなトゥリーランが僕の好きな喜茂別ルートの魅力の一つだと思ってます。

いやー連休、遊んだ遊んだ!

この調子で今年も一年遊びまくりだぁ!!

羊蹄山、神社の沢

2011-01-10 | ノンジャンル
 3連休! 行ってきました羊蹄山!
登る前から分かってる、すんぱらしいパウダーディ!

期待に心踊りますねー

 「神社にする? 墓地にする?」
知らない人が聞いたら驚きそうな会話を交わし、じゃあ神社で!



天気もイーねー!
羊蹄山が白銀に輝く裾野を見せてくれました。
ワクワク登っていくぼくら。



うん、深いね。
このラッセル・・・ ボードを担ぐかっぱさん。
スノーシューなのでスキーとトレースを変えて登ってます。




ファーストラインを刻む上野さん。

1600mから滑り出し。




石川君

とにかく深い・・
こういうのがやりたくてバックカントリーをやってるのだ!
と言ってました。
深すぎる? いえいえ、いーんです。



上野さん。
ハイスピードパウダーラン。

見ての通りの腰パウ、時に胸パウ、時々顔・・・

僕は雪の軽さと気持ちよさで絶叫するたびに口に雪がドカドカ入ってきて窒息寸前!
シュノーケルが欲しかったー!!



ボードのかっぱさん。
気持ちよさそうにスプレーを舞上げてます。




テレマークの僕です。
ターンのたび、顔にバシャバシャ雪が飛んできます。
予備のゴーグル持っててホントに良かった。




石川君
浮遊感と至福の瞬間




かっぱさん
マッシュでエアーをキメたとこ。
やりますねぇ~!!




みんなで相談した結果、余韻に浸ろう!
と言う事になり、余韻に浸ってる僕ら。

ディープディープパウダーにみんなの帽子は真っ白。
ヒゲまで凍り付いてる・・・




今日も一日おつかれさん!
真狩の街を目指して降りてく僕ら。

こんな最高の雪・・


明日も滑んなきゃ!!
明日も来るなら帰るのは手間だねぇ・・





じゃあ泊まろうぜ~!

一見、軽いこのノリがホントに軽い軟弱を寄せ付けないノリだったりします・・
素敵な羊蹄山麓の静かなテン場でした。





そして、酒が美味い美味い・・
楽しい一日が終わればどんなお酒も美味しいよー
まだお正月気分で、お餅も用意しました。

キムチ鍋を肴に山麓の夜は更けていくのでした・・

ネオパラ

2011-01-07 | ノンジャンル
 平日登山です。

羊蹄山の予定だったけど、天気荒れてるし近場へ行きましょうー!
と、ネオパラへ。

まあ、千歳からだとどっちも1時間半なんだけど。
交通渋滞なんかを考えるとやっぱり近場の良場ですねー!




ハイクアップの勝部さんと大槻さん。

昨日からの降雪でなかなかのラッセルを楽しめました。




例の危険箇所。
どんどんピンクテープが増えてるような??

なんだか神社の垂れ下がってるビラビラみたい・・
年明け早々だし、有り難いので今年の無事故をお祈りしておきました、
パンパン。



荒れつつも時々晴れ間が顔を出す天気。
雪はひたすら深い。
でも、まだ笹が埋まりきってないのは積雪が少ないのねー





札幌の街並みが、すぐそこに見えました。
こんな大都市のすぐ脇でスキーツアーが楽しめる場所って、
日本中どころか世界的にも珍しいのでは?

三角山に藻岩山も見えてますねー



勝部さんライド!
テールに加重してトップを浮かせるパウダー特有の滑り!!

雪が深すぎて、常にトップをフォールラインに向けてないと失速するような雪でした。





大槻さん。

難しい雪質なのに簡単にひねってますねぇ・・
ハデにスプレーをあげて遊んでいる所。





僕です。

ビンディングを新調して最高に調子がイイんです!

・・・
   

        ラッセルの・・・

新年クライミング

2011-01-03 | ノンジャンル
 関西で北山公園とならんで2大ボルダリングエリアと称される笠置で楽しんできました。



トモェ無いに等しく、乏しい情報だけでは楽しめないだろうと思っていたのですが、
関西のクライマー、超親切!!

2~3人や単独の方が多いのですが、まるで一つの集団のようになってました。
それくらいフレンドリー

みんなが課題の場所を教えてくれるし、アドバイスもしてくれるし、
「すんません、マットお借りします」って普通なんですねー
北海道からペラペラのマットしか持っていってなかったので感心するとともに助かりました。



親指君と言う笠置の有名な課題だそうです。
島根から7時間かけて来て日帰りすると言うタフなクライマーの方にレクチャーを受けました。

親指でグイグイとアンダー?を上向きにキメていくと言う珍しいムーブで衝撃をうけました。
世の中広いと思いましたよぉ・・



フィネスという、これまた笠置の看板ルート。
目当てだった、こいつの横の本家笠置を頑張ってあと少しまで行ったんですが、慣れない花崗岩に指皮を全部持って行かれてアウトでした・・
付き合って頂き、ルートを教えてもらった京都のクライマーの方、ありがとうございました。




ほとんどがトップアウトする課題で、めっちゃ高い・・!!
あまりの高さにマジで下りられなくなった人もいたくらいで・・
登るのもおっかないけどヘタに下るのは命の危険を感じますよぉ。





まさに下りる人をスャbトしている様子。

もう、まわり中のクライマーが全員集まって、どんどんマットを引いて分厚くしてあげてましたよぉ!

スャbトにも何人もついて、難しいクライムダウンもホールドの位置を教えたりとみんなで助けてあげてました。

これを見て、関西って素晴らしい!と思いましたよぉ・・
関西人に悪い印象を持つ人が僕の回りにもいますけど、やっぱり関西人は人情だよなぁ。



帰りにカンバンを見て気づいたのですが、笠置って東海自然歩道の脇にあるんですねぇ。
歴史と由緒ある東海道脇の岩場には人情もあったりして。

北海道からの一見さんの僕も、皆さんに助けられて年初めから楽しく登らせていただきました。