goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

ネオパラ

2012-01-29 | ノンジャンル
うーむ・・  2週連続で荒天の週末じゃあないですか・・

先週は本倶登山に行く予定が、雨降ったりしてダメでしたし、
リベンジ狙いの今週も千歳・恵庭は大雪警報・・

道央圏、困った時のネオパラ頼みで大雪の千歳を後にし、
パフパフのパウダーを期待して札幌に来てみれば、
あれ?札幌って降ってないのね・・


でも、ネオパラはまずまずの雪質。


天気も晴れだし、申し分無いですねぇ。




おおっと! 低山大好きさんじゃないですか!?

ハイキングクラブ みどりの風の方々にお世話になりました。
ストックもお借りして助かりました~

また遊んで下さい~!





閑静な森です。
気持ちいいカンバの森。

樹のうろを覗くとリスの食痕がありました。
ドングリの食べかすかな?

この斜面の反対側は残念な事にリフトが付いてますが、
ここは大都会札幌の一角とは思えないくらい静かで良い場所です。




低山大好きさんが2の壁を一本滑って登り返そうと提案。
そりゃー、いい考えだ。
この斜面見てたらガマンできないなぁ・・ と、思ってたトコでした。
気が合いますねぇ。 (^o^)




吉田さん
一日のうちでも、どんどん上手くなってくのは健在。




低山大好きさん

見ての通りの見事な滑りですが、
絶えず自分で自分を励ましながら滑ると言う特技アリ。
激励系山スキーヤーなのでした。




みどりの風の方。
文字通り、緑色のウエアーで僕の前を風と滑り抜けていかれました。




さまよう男さん。
シールの調子は悪かったらしいですが、スキーの調子はイイようで。




札幌の街なみへ滑り降りていくフジモトさん。

なかなかこんなロケーションのある都市って無いんじゃないかな。

予想に反して天気も良かったし、
みどりの方々とも御一緒でき、今日は良かったですねぇー

ただ、ネオパラって毎回毎回、必ず登山口に行くのに迷うのは不思議・・・
ネオパラの山では迷わないのになぁ・・

オコタンペ山

2012-01-14 | ノンジャンル
 日本海側は荒れる予報。 半日ツアーでオコタンペ山へ。

途中、ボルダー課題になりそうな岩を見つけ盛り上がる。
まあ、支笏湖畔を通る時の恒例行事ですが。



オコタン分岐に車を置いて、歩き出す。
何故か、ゲートには警備員がいて、除雪もされてました。

テレマークスキーでウロコ板の僕はシールも着けずに歩く。
写真のヤヨちゃんもスノーシューでノーラッセル。
重いのはボードだけ・・・




ふと、横を見上げると、見事なボルダーがいっぱい!
スゴイ! こりゃ春になったら本格的に開拓に来るかい?
でも、なんで今まで気付かなかったんだろ?




ん!?
なにやら工事をしています。
話しを聞いてみると、上の岩を落とす工事をしているのだとか。

なるほど、それで伐採していたから岩が良く見えたのか!と、納得。

でも、落としちゃうんだなぁ・・
残念・・ と思うのは反社会的か、はたまた山屋のサガか?




こんなデッカイ岩があったんだなぁ・・
全く気付かなかったよ

鉄塔やワイヤーが鰍ゥってまさに現場の雰囲気




道も半分以上塞いで工事をされている場所もあり、遠慮がちに通してもらいます。
すると、工事の方が
「あんた達は運が良いよ、月曜から岩を落とすから通行出来なくなるからねー」
との事。そうなんですねー




大きな工事ですねー。
元気よく挨拶して気持ちよく通していただきました。




道路から離れ、尾根に取り付くといつもの通りのオープンバーン
今年は1月にしては雪が多いのか、笹もほとんど隠れてました。





恵庭岳が間近に。
この角度からだと、支笏湖方面から見るのとガラリと表情を変えますね。





良質の雪、
静かな森の中を素晴らしいロケーションで登っていく。
ラッセルは深いけど、その分、下りはきっとバフバフだ!





ちょっと休憩して「カフェ・オコタンペ」

豆を挽いて、ペーパードリップ。
目の前には恵庭岳の威容。

のんびりと癒される素晴らしい休日。




雪で作ったテーブルと展望ベンチ。

チョコのかかったドーナツにマンデリン、お洒落でしょ?
ストーブはスベアなのがちと古いか?




時間があったのでビーコンの練習も。

雪崩に遭わない山行をするのが大前提。
だけどもいざと言う時に備えた練習を日頃からしておく事も大事。

セルフレスキューの道具に普段から慣れ親しんでおくだけでも違うでしょう。




強風の頂上を後にし、待望の滑降

内陸の軽いバウダーを舞上げるヤヨちゃん
舞上げすぎて、殆ど本人が見えないくらい。




僕、

いつもイイ雪




スティープな斜面を一挙にボトムまで滑り降りていくヤヨちゃん。
苦労したハイクアップが報われる瞬間。





道路に降りると、こんな看板がたっていました。
聞いてみると、春まで工事をされるそうです。

登山の人を全く入れない訳では無いと言うような事を言われてました。




下山時、道幅いっぱいの大木が伐採されて上から落とされていました。
道路の上もワイヤーが随所にあり、板を脱がねばならない場面もありました。


今後、オコタン分岐より先に入られる方は、現場の方と良く調整や確認をされた方が良いかと思います。



塩谷丸山

2012-01-11 | ノンジャンル
 3連休、遊びすぎて仕事をするのが嫌になったので、
天気もイイし、塩谷丸山へ。
平日なのに10人くらいのパーティが2つくらい入っていてビックリ!

お陰様で、ほぼノーラッセルでした、
下りも上手くノートラックを滑降。




オタモイをバックにハイクアップ。
お日様ャJャJ、気持ちいい。




面ツル、ノートラックのパウダー。
下りが楽しみ。




モンベルのテンチョ使用。
荷物を中に置いたら2人で使うとベスト。
風を避けてのんびりと暖かく食事。




ピークから。
まずまずの天気。 予報はイイ方に外れましたねー。




山スキーの谷さん




テレマークの僕




オープンバーンだけでなく、トゥリーランもまた楽し。
今年は雪がいっぱいあって雪遊びが楽しいなぁ。

連休 3発目、羊蹄山

2012-01-09 | ノンジャンル
 墓地の沢へ。
入り口でヤヨちゃんと信本さんと合流。
計、6人のパーティとなってツアー開始。



山スキーにテレマークにボードの混成パーティ。
いろんな滑りが見られて面白ーい。




ヤヨちゃん。
珍しく疲れたとか言ってた、多分ウソだと思う。




まずまずの天気の中、高度を稼いでいくのはホントに楽しい。
どんどん遠くが見えて、どんどん景色が変わっていく。
雪質も文句なし!



待望の滑走の準備中
1300くらいまで上がったのかな?




僕です。
スプレーが高く舞う、素晴らしい雪質




ヤヨちゃん。
いいスピード出してるねぇー
スプレーがバシュッと出て、トップの浮き具合と体の傾け具合がスタイリッシュ。




ノブモトさん。
お初でしたが、攻めとキレのある滑り。
ヤンチャでよかったです。





イクちゃん。
杉本さんから貰って、
ブーツのグレードが昨日よりかなり上がったらしく
コントロールしやすくなったそうな。
写真の通りの見事な滑りになりました。




杉本さん。
相変わらずのハイスピードラン




吉田さん。
久しぶりのバックカントリーだったけど、
思い切りの良さは健在。
数ターンでカンを取り戻してました。




僕。
テレなので片側のトップだけ浮いてます。
真下から見てるから分かり辛いけど、まあまあの斜度。
やっぱり羊蹄山たのしいー



ヤヨちゃん
ナイス、スプレー!




今日のツアーも、もう終わりだね。
余韻にひたるイクちゃんとノブモトさん。

3連休、みなさんのお陰で充実しました。
いやー楽しかったなー。
あっと言う間に3日間経っちゃったさー

で、・・・
もう遊びに行きたいし・・

3連休 2発目、イワオヌプリ

2012-01-09 | ノンジャンル
 今日から挑戦会の合宿。
ひさびさのノリタマを道北から迎え、ご希望通りにまずはイワオのボウルへGO!



山に入る前には1人ずつビーコンチェック。
当たり前の事だけど、日頃の習慣が大事。




イワオへ向かって挑戦会が一番乗り!
お向かいのアンヌプリはかなり混んでる様子が見えました。
10人くらいのパーティが何個か入ってましたねー
まあ、イワオも僕らが下山する頃にはいっぱい登ってきたけど。




ボウルを直接登る事にする。




杉本さん。
写真ではナカナカのパウダーで胸パウに見えるんだけど(事実そうなんだけど)
ガリッと岩を踏んでしまったらしい・・
恐るべしイワオの地雷・・・




僕。
上の写真と同じ場所で、ウエアが違うだけみたいだけど、
良く見るとテレマーク滑りです。
山がでかすぎて人が小さい、でもこれで正しいのだ。




登り返して2ラン目はトゥリーラン
ノリタマ、同じくテレマーク

ビンディングをブラックダイアモンドのO1に替えたとの事で、
ツアーモードが楽でいいらしい。




イクちゃん
久々だっただけに、本日の伸び率一等賞でした。




お決まりの五色温泉に入って暖まり、出てみるとスカッ晴れ。
フム、明日も期待出来るなぁ!

で、移動して山小屋へ




本日のお宿は京極の山小屋、快適~!
素敵な山小屋なんですよぉー



薪ストーブがいいでしょ!?
暖かいんだよなぁ・・

内地出身の僕には、たまらないアイテムです。
で、ストーブの上にはちゃっかり土鍋を置いて、本日の宴会準備にも余念無し。
夜からは吉田さんも加わり、早く寝るはずが4人で4時間オーバーの大宴会へ!!




みんなで、明日に備えてシールを干す図
なんだか面白くて笑える。




おいしい日本酒が出てきて止まんなくなってる所




こんな感じ、1人1人の希望を聞いて、いろんな具材が入った鍋
買い出し当番のイクちゃんお疲れ様でした。
美味しかったでーす!