三千尺って山に登りたいんだわ・・
日高の展望がいいらしいよ・・っとお誘いが。
ヒマな僕は即、オッケー
でも・・三千尺って山・・どこにあるの!? 北海道に来て20年、
そんな山聞いた事ないよぉー
調べてみると、日高山脈主稜線から外れた側稜の三等三角点のある山なんですねぇー
日高は主稜線以外に西側にも幾つか山脈っぽい連なりがありますので、
こりゃ面白そうだなっと。

で、早速、行ってきました。
天気も良いし、気分は上々!
三千尺、なかなか良いではないですか、確かに標高も900mを越えてて、少し足りないけど、その名の通り三千尺ですねぇ。

頂上間近、三千尺は三角点の名前。
地形図上では918m峰です。
単なる標高より三角点の名前の方が味がありますね・・

頂上付近は軽く樹氷を纏った木々が佇み、遮る物のない広場になってました。
見晴らしが素晴らしく、チロロはもちろん、イドンナップや幌尻岳まで見えました。
日高山脈の良い展望台ですね、夕張岳や屏風岳も見えるのでしょうが、生憎こちら側は雲の中・・
また、おいでってか? 近いし手軽だし、いいかもね?

雪が良くてラッセルが速く、思いの外頂上に速く着いたので、
半雪洞を掘って中でお昼にしました。
機会を捉えた地道な練習の積み重ねがいざと言う時に物を言うと思います。

今回、下山のスタイルは三者三様。
日高の主稜線をバックに、テレマークスタイルの僕。

山スキーの杉本さん
あのー・・
こんなにダイナミックに滑られると三千尺の立場が無いと思うのですが・・
ここまで滑りメインな山では無いんです、三千尺。
眺望の山なんです!
日高山脈の展望台なんです!

スノーシューのイクちゃん。
スキーじゃないから、膝にキタらしい。
狭い尾根もあったし、トゥリーランもあったので、
スキーに自信がないからスノーシューだそうですが、
緩斜面が多く、スキーの方が楽だったような・・
なので杉本さんの「スキー虎の穴」に入るようです。
くわばら、くわばら・・
他のパーティー来てたし、意外に知られてる山なのかもしれません。
もっと登られてもいい山だと思いました。
日高の展望がいいらしいよ・・っとお誘いが。
ヒマな僕は即、オッケー
でも・・三千尺って山・・どこにあるの!? 北海道に来て20年、
そんな山聞いた事ないよぉー
調べてみると、日高山脈主稜線から外れた側稜の三等三角点のある山なんですねぇー
日高は主稜線以外に西側にも幾つか山脈っぽい連なりがありますので、
こりゃ面白そうだなっと。

で、早速、行ってきました。
天気も良いし、気分は上々!
三千尺、なかなか良いではないですか、確かに標高も900mを越えてて、少し足りないけど、その名の通り三千尺ですねぇ。

頂上間近、三千尺は三角点の名前。
地形図上では918m峰です。
単なる標高より三角点の名前の方が味がありますね・・

頂上付近は軽く樹氷を纏った木々が佇み、遮る物のない広場になってました。
見晴らしが素晴らしく、チロロはもちろん、イドンナップや幌尻岳まで見えました。
日高山脈の良い展望台ですね、夕張岳や屏風岳も見えるのでしょうが、生憎こちら側は雲の中・・
また、おいでってか? 近いし手軽だし、いいかもね?

雪が良くてラッセルが速く、思いの外頂上に速く着いたので、
半雪洞を掘って中でお昼にしました。
機会を捉えた地道な練習の積み重ねがいざと言う時に物を言うと思います。

今回、下山のスタイルは三者三様。
日高の主稜線をバックに、テレマークスタイルの僕。

山スキーの杉本さん
あのー・・
こんなにダイナミックに滑られると三千尺の立場が無いと思うのですが・・
ここまで滑りメインな山では無いんです、三千尺。
眺望の山なんです!
日高山脈の展望台なんです!

スノーシューのイクちゃん。
スキーじゃないから、膝にキタらしい。
狭い尾根もあったし、トゥリーランもあったので、
スキーに自信がないからスノーシューだそうですが、
緩斜面が多く、スキーの方が楽だったような・・
なので杉本さんの「スキー虎の穴」に入るようです。
くわばら、くわばら・・
他のパーティー来てたし、意外に知られてる山なのかもしれません。
もっと登られてもいい山だと思いました。