goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

帰省中です。

2010-12-27 | ノンジャンル
 営業ジムという訳ではなのですが、市営の施設があるということで、
弟に連れられて近所のクライミングウオールへ。



ここは市営だけあって規模は小さいのですが、
使用料が用具レンタル込で500円と格安でした。

しかも、国際ルートセッターの東秀磯さんのルートがあるということで、
テンションもあがりました~!!




東さんのルート、楽しく登らせていただきました!
UIAA公認セッターの東さん、ロクスノで連載中のクライミングラボも毎号楽しみにしておりまする。

イワオヌプリ

2010-12-19 | ノンジャンル
 今日からバックカントリーモード全開です!

シーズン一発目は定番ながらニセコへ。




しょっぱなだし、ビーコンチェックもしっかりと。
1人ずつチェックしてる様子。
五色の駐車場に車を置き、イワオのボウルを目指しました。





目指すイワオ(奥の山)
手前はヤブヤブ・・ もちろんヤブ越え、ヤブこぎでの到達となっております・・




高さをかせいでいくみんな。
久々の雪の感触、めっちゃ楽しい!





イワオのボウル壁。
荒々しい岩峰をバックに、ころころ変わる雪質を足下に、
信頼できる仲間を傍らに、シーズン初滑降の期待を胸に。




火口壁(夏尾根)上のみんな。
予報と違って天候が崩れてきて、天候待ちなところ。



いよいよドロップイン!
みんなで下をのぞき込んで斜面の観察。

どうやら降りてきた雲の中に入ったらしく、ガスってしまった。




少し晴れたガスを見逃さず、先陣をきってボウルに飛び込むかっぱさん。
まさにドロップ寸前の上野さん。




杉本さん。
場所によっては、見ての通りの腰パウダー!
と言うか、まだ底が出来てない雪質でしたー




上野さん
太い板でのパウダーライド!




石川君

一発目からエラい安定した滑りなんでないかい?





かっぱさん

ボードにしようかスキーにしょうか悩んだらしいですが、
今日はスキーでしょう!
あのヤブ漕ぎ、板を担いではシビア過ぎますよねぇー


やっぱり冬も雪もスキーも楽しい!
これでやっと年が越せる気持ちになりました。
年前に一回は滑べっとかないとねー

シメはもちろん五色温泉でしっかり暖まって、
来年の計画や山談義に花を咲かせました。

どこで遊ぶかは、空模様に聞いてくれ。

2010-12-12 | ノンジャンル
 悩ましい時期です。
冬山・スキーツアーか岩か・・

中山峠近郊ならスキーいけるんじゃ?
例の岩塔を探しに行く?
いや、雪は少ないよ、川下りでも・・

色々悩んで結局アヨロでボルダリング。
これが大当たりなのでした。



太平洋とカモメの群れ。

最初、アヨロに着いた時は雨が降ってて、どうしょうかと思ったけど、
すぐに止み、風があったので岩も全て乾き、素晴らしいフリクションの状態へ。



ぬりかべを登るかっぱさん。

最初は濡れて、全くダメだったけど2本ほど登ってるウチに乾いちゃった。
恐るべしアヨロマジック!!

そういう岩質なんですかねー?
海に面してて風もあるし。






オレンジスラブ

10本くらいのルートを登りました。
すっげー楽しくなってきて、この時期のアヨロのありがたさを再確認!!




シャコ

天気予報通り、きっちり12時には再び本降りの雨に。
短い時間でしたけど充実の週末でした。

登別だけにシメはきっちり温泉で暖ったまり、
ホカホカとクライミングと温泉の余韻を残しながら早めの帰路につきました。

谷藤川 クライミング

2010-12-01 | ノンジャンル
 今日はお誘いあって、伊達は谷藤川にある岩場へ。

日本海側は雪でクライミングどころの騒ぎじゃないので、
太平洋側の伊達を目指したわけですが、やっぱり寒かった~!!



初めて行った岩場でしたが、高さがだいたい20mくらいと、なかなかなのでした。
登ってるカモン君が見えますか~!



僕です。
谷藤川の岩場はルートが6本かそれ以上あるみたいでした。
スラブ系でした。




登ってるのは同じくカモン君

この写真の通り、まさしく岩の取り付きに車を置けました。
なかなか珍しい岩場ですねー

道路っぷちの広場なので、最初はジャマにならない所に車を置いていたのですが、
あまりの強風と寒さに車を風よけにしてる所です。




ホントに寒かった~!
完全防寒のビレーの様子です。

今年はいよいよクライミング(ルート?)もお終いかな・・
今日の日和はクライミングにはギリギリでアウト!
って感じでしたんで・・

いや、楽しいのは楽しかったですよぉー
激寒と強風に絶えるストイックなクライミングが楽しかった。