goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

大人の休日

2008-10-18 | ノンジャンル
 のんびりと川の旅を楽しんできました。


昨日は霜が降りてたけど、今日の気温はマズマズ。
もう、気温を気にしなければならない時期ですね。


水が湧いてくる源流付近では浅すぎてカヌーは漕げず、メ[テージです。
白く綺麗な砂の上、くるぶしまでの水量の流れの中をヒタヒタと沢登りです。
なんだか実に面白い、心躍る休日です。


コーヒーを淹れる杉本さん
自然の中で自然を感じながら飲む珈琲のなんと美味いことか。



綺麗な水と流れはそれだけで心癒されますね。


まるで映画のワンシーン。
まさに大人の休日。

遡行でした。

2008-10-13 | ノンジャンル
 やっぱり沢や川をさかのぼるのは楽しい。
いわゆる沢登りじゃなく、カヌーで川を漕ぎ上がるのもまた楽しい。
結局、いくつになっても水遊びは楽しいんだなぁ・・

 連休最終日は以前から目を付けていた原始のスャbトへ。

こんな風な景色の中、カヌーで静かに漕ぎ上がっていきます。
ジャングルチックな景色に気分は探検隊。

時にカヌーの幅もない狭い水路をなんとか遡行。


とにかく水が美しい。
バイカモの緑が水に映えます、この辺りでは紅葉はもう終盤、
散り遅れているモミジの赤が水に映って綺麗です。


赤い魚影がビュンビュンと飛ぶように泳いでいました。
ベニザケですね。

50cmオーバーのニジマスも釣りました。
ヤマメもいる魚の天国。
サケを釣らないように気を付けなくちゃ・・お縄になっちゃう・・



白鳥の親子が傍らを通り過ぎて行きました。
狭い水路は譲り合いが大切。
動物と人間とでも暗黙の了解ですね。
端っこにカヌーを寄せるとスーッと通り過ぎて行きました。




ほら!狭いでしょ。
ここは魚だけじゃなく、鳥も動物も自然のままに過ごしている原始の場所。
僕もカヌーを使って水鳥の視線から楽しませてもらいました。


ここに来る為だけにカヌーをやっててもイイな・・
と思わせるような景色と場所でした。


カヌー積み込みの様子です。
今年の水遊びも終盤ですね、これが最後かなぁ・・

電子ブロック!

2008-10-12 | ノンジャンル
学研の電子ブロックで遊んでます。

コレを知ってる人は見事にオッサンですな!

近所の金持ちの子供しか持ってなかったとか?そんなオーバーサーティ直撃のオモチャです。

これでラジオの仕組みを理解して鉱石ラジオを作れれば無人島も浮ュない?

天気図書こーねー!


軽量ヒーター!

2008-10-08 | ノンジャンル
 先週のキャンプで活躍した道具を紹介しますね~!
マジでスゴイですよぉ!!

 誰でも知ってるトランギアのアルコールバーナー。





 そして、武井バーナーのパープルストーブ用ヒーター。



この2つ、スェーデンと日本の国境の壁を越えて
今、まさに合体です!!





真っ赤になって暖ったかそうでしょ~!
見た目通りで、超コンパクト、そしてホントに暖かいんです。

トランギアのゴトクに武井のヒーターがピッタリ合ったのを発見した時は、うれしくて気絶しそうになりました。

山に持って行けるヒーターを色々と考えていて、マナスルヒーターやら色んなヒーターと小型ストーブを何種類も何種類も組み合わせて、やっとの発見!!

加熱しすぎるので、一体型ストーブだとかなり限定されます。
正直、トランギアでも安全とは言い難いでしょうね。
僕は満タンから燃料を使い切るまでを3回実験しましたが大丈夫でした。
ただ、個体差もありますので・・

以前、ブログで紹介した空き缶利用ストーブを圧がかからないように(穴を大きくしたり、スキマをあける。)作って使うとかなり調子が良かったです。

トランギアだと加熱で圧が上がってジェットがかなり大きく上がります、なので燃費が悪くなりますねー。
 暖かいんだけどねー・・


         
        自己責任でやってみて下さいね・・・

僕は結構、感動モンの暖かさを味わったんですが、責任は負いませんよぉ・・
あくまでも、やんちゃな大人の遊びです。