去年の偵察で種をまき、なんとか収穫しました(*^_^*)
頂上台地に3つのピークを持つと言う3刀流、ワンピースに例えればゾロだよ!
しかも2つも三角点を持つくせに一番高いピークにはなにも無いと言う自由さ。
人の敷いたレールの上は歩かないとでも言いたげなロックンロールスピリット溢れる山だ。

しかも!
この山の麓を増毛山道が走ってるとくれば、これは行かない訳にはいきませんね。
1857年から作られた道だそうですから160年くらい前から作られた道なんですね

暑寒別、西暑寒、中の沢が間近に

歩古丹岳
ここより上はガスりっぱなし

楽しめる雪質

増毛の山々をバックに

今日は3つの頂上、全てを登りました
写真は見つけ出した三角点

帰りに増毛山道を歩く、電柱が山の中に立ってて面白かった。
貴重な土木産業遺跡ですね。

水準点も発見!
増毛山道の会の方が保存の為に努力されているんですね!
頭が下がります

下山すると麓には春が来ていましたよ。

春の光が美しいです

スプリングエフェメラルの時期がやってきました。

雪も切れています
今年のこの山はもう終わりかな。

増毛の山を下りたら温泉入って國稀はお約束
頂上台地に3つのピークを持つと言う3刀流、ワンピースに例えればゾロだよ!
しかも2つも三角点を持つくせに一番高いピークにはなにも無いと言う自由さ。
人の敷いたレールの上は歩かないとでも言いたげなロックンロールスピリット溢れる山だ。

しかも!
この山の麓を増毛山道が走ってるとくれば、これは行かない訳にはいきませんね。
1857年から作られた道だそうですから160年くらい前から作られた道なんですね

暑寒別、西暑寒、中の沢が間近に

歩古丹岳
ここより上はガスりっぱなし

楽しめる雪質

増毛の山々をバックに

今日は3つの頂上、全てを登りました
写真は見つけ出した三角点

帰りに増毛山道を歩く、電柱が山の中に立ってて面白かった。
貴重な土木産業遺跡ですね。

水準点も発見!
増毛山道の会の方が保存の為に努力されているんですね!
頭が下がります

下山すると麓には春が来ていましたよ。

春の光が美しいです

スプリングエフェメラルの時期がやってきました。

雪も切れています
今年のこの山はもう終わりかな。

増毛の山を下りたら温泉入って國稀はお約束