今週は結局登りませんでした。
んで、増毛や大雪を偵察。ってか旅行がてら見に行った感じ。
道北に行ったら必ず寄る、旭川の古本屋で欲しかった本を発見!

北大山の会の「日高山脈」です。
この本は数年前に訪ねた、鳥取県の加藤文太郎記念図書館で見かけて以来、欲しかった物ですが、なんせ値段が高い!
古い物なので状態がイイ物がナカナカ無い!
付録も含めて完全な状態の物は難しい・・ と言うシロモノで、若者の僕には値段が最大のネック・・・
でも、イイ本なんですよ・・ 今回買ってじっくり読んで良く分かりました。
しょっぱなから「登山とは頂上に登る事だが、如何にして頂きに立つかが問題だ。」みたいな事が書いてあってシビれます。
要は登山道を登るより価値のある登山は何か、みたいな感じです。
日高の自然の概要や、記録、ガイドまであって楽しい本です。
高かったけど、充分その価値はありますねぇ~。
んで、増毛や大雪を偵察。ってか旅行がてら見に行った感じ。
道北に行ったら必ず寄る、旭川の古本屋で欲しかった本を発見!

北大山の会の「日高山脈」です。
この本は数年前に訪ねた、鳥取県の加藤文太郎記念図書館で見かけて以来、欲しかった物ですが、なんせ値段が高い!
古い物なので状態がイイ物がナカナカ無い!
付録も含めて完全な状態の物は難しい・・ と言うシロモノで、若者の僕には値段が最大のネック・・・
でも、イイ本なんですよ・・ 今回買ってじっくり読んで良く分かりました。
しょっぱなから「登山とは頂上に登る事だが、如何にして頂きに立つかが問題だ。」みたいな事が書いてあってシビれます。
要は登山道を登るより価値のある登山は何か、みたいな感じです。
日高の自然の概要や、記録、ガイドまであって楽しい本です。
高かったけど、充分その価値はありますねぇ~。