goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

いいの見つけました。

2008-03-30 | ノンジャンル
 今週は結局登りませんでした。
んで、増毛や大雪を偵察。ってか旅行がてら見に行った感じ。

 道北に行ったら必ず寄る、旭川の古本屋で欲しかった本を発見!


北大山の会の「日高山脈」です。

この本は数年前に訪ねた、鳥取県の加藤文太郎記念図書館で見かけて以来、欲しかった物ですが、なんせ値段が高い! 

古い物なので状態がイイ物がナカナカ無い!
付録も含めて完全な状態の物は難しい・・ と言うシロモノで、若者の僕には値段が最大のネック・・・

 でも、イイ本なんですよ・・ 今回買ってじっくり読んで良く分かりました。

しょっぱなから「登山とは頂上に登る事だが、如何にして頂きに立つかが問題だ。」みたいな事が書いてあってシビれます。
 要は登山道を登るより価値のある登山は何か、みたいな感じです。

日高の自然の概要や、記録、ガイドまであって楽しい本です。
高かったけど、充分その価値はありますねぇ~。

登別

2008-03-23 | ノンジャンル
 今日は少し時間があったので登別へ。
アヨロで少し登りました。(ホントに少し、課題も3つだけ。)


ボルダー前の工事もすっかり落ち着き、
駐車スペース?もタップリあって便利。
将来的にはテトラ置き場になるのかなぁ?


そんでフンベの湯へ。
地元がしっかり管理している素晴らしい温泉。
感謝の心で入ります。

場所が分かり辛いとみんな言いますね~。

恵庭岳

2008-03-22 | ノンジャンル
 最高の天気の中、一番好きな山へ! 
山屋にとって、これ以上の幸せがあるのでしょうか?

 今日は、スキー・アイゼン・かんじきを全て使っての山行。
もう、そんな時期なんですね。


スキーでの登高シーンは割愛、
頂上岩塔ルンゼを登ります。フロントのツメがグイグイききます。


ホントに楽しい時期だ。
今年の恵庭岳は雪が少ないです。で、いつも凍ってる所もラクラク行けました。


頂上から支笏湖

絶叫モノの360°の大パノラマ

羊蹄山はもちろん日高山脈の幌尻岳の形がハッキリ見えた。
大雪山も見える、増毛が呼んでるよ~! ものすごい眺望に大興奮。
狩場がハッキリ、遊楽部はもちろん、噴火湾をはさんでなんと横津岳まで見えた。


支笏湖・樽前・風不死をバックに、男前はもちろん僕。


恵庭岳の爆裂火口です。

今年こそはここを滑りたいと思っていたのですが、今年もまた全然雪が足りませんでした。
新井ユウキの言う所のオンサイト滑降を狙ってるのですが。


去りがたい頂上ですが、意を決して下山します。

頂上付近は雨が原因と思われる浸食が激しく、年を追う事に酷くなっている感じ。
登るたびにルートがどんどん移動して追いやられてます。
このままだと、数年か数十年で崩壊するんじゃないだろうか。

懸垂が一番安全、登る時も確保しました。雪が溶けたら状況が良くなってるとイイのですが。今の所はザイルが有った方が安全で速いです。


天気は最高! おかげで緩みつつある雪を慎重に下山。


この後、わかんに替えて一挙にシーデヲn点まで。
スキーに履き替えたらやっぱり速いね~

恵庭岳は眺めて良し、登って良し、頂上からの眺望良し、と三拍子揃った山
イイ山とイイ天気にイイ仲間
最高の一日でした。

アヨロ

2008-03-19 | ノンジャンル
 お休みだったので登ってきました。
平日で誰も居ない、貸し切り状態で練習。



今年、登別は何回目だろう? ウチの回りは雪だらけだけど
結局アヨロは一年中登れるんだなぁ・・


自宅に小さいながらも壁を作った成果があったみたいだ。

自宅ウオール。どうせ作った事に満足して登らないんだろうと思ってたけど、意外にも続いてます。


ニトヌプリ

2008-03-16 | ノンジャンル
 五色から入ってニトに登り、パノラマラインへと下りる予定でしたが、パノラマラインは除雪中で入ると迷惑になりそうだったので(もうすぐ開通ですもんね。)
五色からのピストンとする。

天気はマズマズで、予報に反してどんどんと良くなっていった。

雪質もザラメでなかなか滑りやすい。カリッてると思って持っていったアイゼン・ピッケルは必要なかったです。


南峰をバックに頂上への最後の登り、徐々に晴れていってます。
大きな斜面で気持ちいい。



ピークにて、ワイスホルンをバックに滑走準備。
今日は条件も良く、シールで登頂、風もない。



小イワオヌプリをバックに杉本さん滑走。
青空をバックに気持ちいい。



石川君、セミファットスキーの扱いにも慣れ調子イイです。



挑戦会初参加のヒロキ君。
スキーの腕前もナカナカだけど昼食時には米を炊く強者。



僕です。ザラメはけっこう好物。



風よけのブロックを積んでお昼タイム。
チョコレート入りの紅茶を飲んだりおやつを食べたり、のんびりとくつろぐ。


今日のストーブは8Rハンター。 リゾットをいただく。



昼食後、楽しい斜面を登り返して滑ります。
ニト東峰?ピークで集合写真、僕はブーツだけ参加。


荷物はデモオて空身でスイスイ、吉田さん。
斜面がデッカイので写真を撮ると人が小さくなっちゃう・・



やっぱりこの時期、最後はアスファルトの歩きが入ります。
五色の駐車場にて、今日もイイ一日でした。
ラストは薬師温泉に入っておしまい。


そう言えば、また薬師で面白い看板を見つけました。

「薬草あります。」

って・・ 何ゴールドですか?