数年前から気になっていたヒクタ峰にやっと登ってきました。
ヒクタ峰の名は地形図にも無く俗称のようですが、
札幌圏でもあり、多く登られている様です。
定山渓天狗岳の隣にある山です。

頂稜への最後の登りを頑張る石川君。
ただでさえ狭い尾根に雪庇が全面に張り出し、
かつ全面がウオッシュボード状で質が悪い・・

間近に望む定山渓天狗岳、Ⅰ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰・・
この角度からは初めて見た・・
グレイト! 難攻不落の要塞だよ・・

ヒクタ峰の看板がありました。
これは問題ですねぇ・・
だって、ここ頂上じゃないのに・・
ニセピークなのに!!
(北峰&南峰か?)
この先は尾根が細くなるのでシーデモナす。

ニセピークには用事がないとばかりにさっさと歩くイクちゃん。
岩稜が続きます。

頂上は岩塔の上。
最後の登りを頑張る石川君。

確保する僕と攀る石川君
雪から木を掘り起こし、セルフを取りました。
両側がスッパリと切れ落ちたナイフリッジなのでザイルを使って確保。
ランニングビレイは掘り起こしたハイマツにスリングで。

ピッケルを使って崩しながら突破!
歓声があがります。

ヒクタの頂上まであと5mの吉田さん。
久々の冬山登山だったのですが楽しんで、かつ頑張ってました。
この後、下山が懸垂下降だったのが辛かったみたい。

ヒクタ峰の頂上の石川君
冬しか来れない。
静かでいい山ですねぇ・・
じっとしていると雪が音を立てて降ってくるのが分かるくらい。
そのくらい静かで奥深くていい山なんです。

頂上から登ってきた方向を見る。
頂上稜線は狭い岩稜ですね。
赤岩青巌峡のバウがある岩(熊おとしの岩だっけ?)みたいのがありました。

下山、滑りも所々。
楽しい山でした~!
登ってる最中に雲って雪が降ってきちゃった。
ドピーカンの時なら、ものすごい絶景だろうなぁ・・
また行ってもいいなぁ。
ヒクタ峰の名は地形図にも無く俗称のようですが、
札幌圏でもあり、多く登られている様です。
定山渓天狗岳の隣にある山です。

頂稜への最後の登りを頑張る石川君。
ただでさえ狭い尾根に雪庇が全面に張り出し、
かつ全面がウオッシュボード状で質が悪い・・

間近に望む定山渓天狗岳、Ⅰ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰・・
この角度からは初めて見た・・
グレイト! 難攻不落の要塞だよ・・

ヒクタ峰の看板がありました。
これは問題ですねぇ・・
だって、ここ頂上じゃないのに・・
ニセピークなのに!!
(北峰&南峰か?)
この先は尾根が細くなるのでシーデモナす。

ニセピークには用事がないとばかりにさっさと歩くイクちゃん。
岩稜が続きます。

頂上は岩塔の上。
最後の登りを頑張る石川君。

確保する僕と攀る石川君
雪から木を掘り起こし、セルフを取りました。
両側がスッパリと切れ落ちたナイフリッジなのでザイルを使って確保。
ランニングビレイは掘り起こしたハイマツにスリングで。

ピッケルを使って崩しながら突破!
歓声があがります。

ヒクタの頂上まであと5mの吉田さん。
久々の冬山登山だったのですが楽しんで、かつ頑張ってました。
この後、下山が懸垂下降だったのが辛かったみたい。

ヒクタ峰の頂上の石川君
冬しか来れない。
静かでいい山ですねぇ・・
じっとしていると雪が音を立てて降ってくるのが分かるくらい。
そのくらい静かで奥深くていい山なんです。

頂上から登ってきた方向を見る。
頂上稜線は狭い岩稜ですね。
赤岩青巌峡のバウがある岩(熊おとしの岩だっけ?)みたいのがありました。

下山、滑りも所々。
楽しい山でした~!
登ってる最中に雲って雪が降ってきちゃった。
ドピーカンの時なら、ものすごい絶景だろうなぁ・・
また行ってもいいなぁ。