goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

ピシカチナイ山

2020-10-24 | ノンジャンル
今日はひさびさの大雪山。
超鋭鋒の東大雪のピシカチナイ山
山の成因は大雪にしては火山ではないようで、地質図で見ると日高山脈の十勝幌尻などと同じと言う珍しい山


なかなかに発達した獣道
枝道多くて、びっくりするくらい。



ピシカチナイ川を遡ります
この時期はなかなかに冷たい




とにかく苔が多い印象
しかも様々な種類ありました。




清冽な美しい水
でも、帰りには雪も降ってくるくらい気温も低く痺れる冷たさ



源頭部のヤブ
根曲がりでもないし、楽勝!
と、思ったけど以外に密度が高く時間かかる。



二等三角点 菱勝内山
でも三角点ピークと本峰は違うんだよな。



めちゃくちゃ尖ってる本峰
古い山の為、侵食されまくっており、
山容は日高のように超絶ナイフリッジで、しかも岩稜ではないので、歩くとフワフワして揺れてる感じがしてホントに恐ろしい…
ピークの幅なんて1メートルないのに…
こんな落ち着かないピークは久しぶりでした。


頂上直下 へばりつくようにして登る
高所恐撫ヌの人は無理だと思う
登攀具一式もってきたけど、使わなくても大丈夫でした。

超絶尖ったピークでビックリさせられましたが、そのかわり360度遮るもののない絶景を楽しめました。



然別湖周辺の山々



二ペソツ、ウペペサンケ方面



真ん中の端正な三角形が下ホロカメットク山

下山後はかんの温泉へ
オーナーが何人か変わったみたいで、前よりは良くなったけど
大昔はもっと良かったなぁと素直な感想


駒ケ岳

2020-10-18 | ノンジャンル
砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。




大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。





月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。


砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。



大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。




月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。

実にかっこいい

砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。



大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。




月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。

一等三角点

砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。



大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。




月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。

細い稜線


砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。



大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。




月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。

信じられない巨大さ


砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。



大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。




月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。

砂原岳の登山規制が緩くなったとの情報で行ってみる。
確かに前みたいに「禁止」ではなく、ご理解をとなっている。



大手を振ってとは行かず、なんともグレーな感じだ。
有珠のあたりからも目立つ、砂原~駒ヶ岳の稜線を歩きたい。




月か火星か、地球の風景じゃないところだねぇ。

全て歩きやすく、しっかりと道がある
グレーな感じが残念

トワルタップコップ山 貧乏山

2020-10-17 | ノンジャンル
道南の名前のカッコイイ山と名前の面白い山へ
トワルタップコップ岳
八雲と今金に跨る山、名前がカッコイイ上に長い!
日本で1番文字数多い山はカムエクの11文字(同数多数)なのですが、それに続く10文字もある!
言わば日本で2番目に名前の文字数が多い山!



工事の車が入って行ってたけど、ダメって言われてゲートからスタート



なかなかに明瞭な獣道を進む



マイナー山なのでもちろん看板なく、三角点もない
ピークこのへんかなー?
と確認しながらグルグル



登りながらの展望もなかなかで、カニカン岳やルコツ岳、雄鉾岳がよく見えた。
貧乏山
数年前から狙ってた、七飯町にある超珍名の山
村上春樹のIQ84の主人公の名前が珍名で青豆だった事を思い出す。
他に道内の珍名山なら、手ぬぐい山や貯金山、ガス山など。
珍名って春樹大先生でさえネタにするんだから!行くしかない!!

ラブユー貧乏を歌いながらの登山
快適な林道歩きからの猛烈ヤブが待ってるよ。
ピーク見つけるのも一苦労です。


実に味わいのある看板
看板に否定的な人もいるけど、こういうの山の中で見ると僕は嬉しくなりますね。

そんでもって貧乏山へ行って、僕の貧乏を奉納してきました(*^^*)



二礼二拍手一礼をもって三角点に参拝し
三角点を撫で回して、僕の貧乏を宜しく!
と、お願いしてきました🌟。:*(貧乏をなすりつけてきた(^^♪)
山頂からはヤブの間に駒ヶ岳と大沼の眺めが素晴らしかったです。



そして、道南にきたら寄っちゃいますよねぇ
ラッキーピエロ






ホントにおいしいですよぇ
僕はチーズバーガー大好き。


薾波山、妹ケ瀬山、上砂川ズリ山、砂川石山

2020-10-11 | ノンジャンル


夕張岳登山口で待ち合わせ…
行ってみれば、夕張岳へのゲート閉まってるし!
10月から入れないとは迂闊だった!
代替え案を即座に捻出
空知の低山巡り&炭鉱遺跡を巡る事にして、
三笠の達布山
奈井江の薾波山(にわやま)
上砂川の妹ヶ瀬山と上砂川ズリ山
砂川の石山
と、それぞれの町を巡る山歩き。
上砂川の炭鉱館も見れて大満足
低山ばかりと侮ってたのに終わってみれば全部で25キロ以上歩いた。
なかなかの達成感




薾波山へはラスト藪こぎます。



薾波山からの景色
樺戸の山々が良く見えました。




まさかの看板
人、来るんですねー



妹ケ瀬山に行く途中で見つけて登りたくてしょうがなくなった
上砂川ズリ山
まだ煙を出している全国的にも珍しい山



山頂付近にはレールがありました。




レールを止めていた犬釘が落ちていました。



近くにあったので寄ってみました。
面白い展示なのでおススメです。




砂川の山岳会って勢いあったんですね。



昔の山道具の展示に目がいってしまいます。



上砂川の炭鉱はガスが多く、火災や爆発を起こさないように高圧の水で掘り進んで採掘していた展示があり、興味深いです。




砂川の石山へ



ここで遅めのランチ
同行の坂上さんが作ってくれました。



最後はおじやに
夕張岳のゲートが閉じていた時はどうなるかと思いましたが
代替え案の捻出で楽しい一日となりました。



ウポポイ行ってきたよ!

2020-10-11 | ノンジャンル
ウポポイ行ってきました。

いろんな前評判や評価のある中、僕は素直に面白くて楽しかったです(*^^*)



見たかった火の神様の彫刻



いろんなトンコリありました。
OKIのエレキトンコリなんてのも
フェンダーって大丈夫か?
国立の博物館がこんなパチモン展示して


一人ずつ見ることのできる半ドーム型のシアター
コロナの今、これは良いと思います。




おみやげのオハウ、 中に食べるところもあってオハウ食べられます。


僕的にはディズニーランドなので
もちろん年間パス🌟。:*
いろんな展示が時間を区切って行われているのでまた行きたいなぁ。



ゆるキャラのトゥレッポン可愛くて気に入りました。



帰りには白老バーガー
やっぱり劇的に美味しい
マザーズで玉子も買って帰って、タマゴかけご飯を帰って真っ先に食べました(笑)
ウポポイ行くのをこれから楽しみにされてる人は、あんまり画像見ない方がいいかも?
ご参考までに(*^^*)

まあ、リピーターは期待できないところだとは思う。