goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

シーズン初滑り

2012-11-30 | ノンジャンル
 いきなり平日が休みになったので、どっしょっかなぁ~!?
札幌50山でも行こうかなぁ~?
今の所、道内300座を目指してるので、時間があればスタンプラリーもしたいところ。

でも、雪の状態が分からないし、シーズン初滑りはニセコだ~!
イワオヌプリで決まりだ~!

と、元気よく出発、支笏湖にさしかかったあたりで・・




ドカーン!
と純白の樽前山が「俺に登ってけ~!」
と声をかけてきたので、あっさり樽前に行き先変更。
単独登山の醍醐味ですよぉ~



気持ちよく歩いて行きます。

さすがにイワオ狙いだったので地雷対策で板は古い傷だらけのやつです。
うろこだったら快適だったのに~




でも、ブーツはおろしたてのおニューなのだ。
T2エコ、思ってたよりも硬度があって、ブーツ剛性が高い感じがしました。

かえるさんみたいな色にだまされちゃダメねー

前のブーツには7年も頑張ってもらったので、加水分解がリアルに恐浮ナしたので・・




小屋到着。

こっからトラバって、おいらのお気に入りの西斜面へ。
樽前に来たらいつも滑る場所です。




林を突っ切って、木々が開けた瞬間、すんばらしいスロープが広がってました。
樽前にしては奇跡的にまずまずの雪質。
堅い層がしっかり出来ていて、その上にパウダーがのっかってました。

そーかー!
樽前はこの時期なのかぁ~!
春のザラメだけかと思ってたよぉー




支笏湖です。

登り返して滑ってるうちにだんだんと天気も悪くなってきました。
朝が良すぎたんだなぁ。

時々、まだ埋まりきってない灌木があるけど、今日は傷だらけの板で来たので気持ちいいくらい木の上を滑りました。

ん、自然破壊か? 避けようとは思ってんですけど・・





風不死岳

こっち方面も、もうちょっと埋まれば快適斜面なんだよなぁ~


今シーズンは11月から滑れて嬉しい限りです。

これで滑りと歩きの慣らしはバッチリだ!
1シーズンぶりのシール歩行は意外にも太ももや腰に来ますねー
明日はクライミングの予定なのに心配になるくらい筋肉に来ましたよ・・
毎年、春先にはラッセルなんていくらでも来い!の気持ちになってるのに、
半年あくと、こうも違うもんなのかぁ。
今年もボチボチあげていきますよー

冬シーズンも幕開けだー!

晴れなら当然行きますよぉ!

2012-11-25 | ノンジャンル
 今日も元気よく有珠へ。

もー ボルダーが面白くってしょうがない!!
 
まだ有珠のボルダーは良く知らないし、いろいろ登って全容を確かめようぜ!
と話がまとまる。



まずは三角岩とでんでん岩でアップ。
登るのは かっぱさん。 ピンネと言う課題です。


アップ中に同期の山崎さんと合流し、おこのみ岩へ!
人気スャbトらしく、今日 他に人が居た唯一の岩です。



登るえっKさん。 一撃だ・・





同じく「イワンケ」




帽子岩に移動、 「アチャ」を登る山崎さん。
昨日はサーフィンをやってたと言う、マルチなタフガイ。




同じく帽子岩のかっぱさん。
突き出たハングの辺りはバチ効きの岩だけど、とにかく指が痛い・・




帽子岩の僕
山崎さんが撮った写真をわざわざ送ってくれました。

この後、涼み岩、テケテケ岩などバシバシ登り、
まさにボルダリングサーキットの様相。

トモ鰍閧ノ岩を探索、林の中を探検、そしてボルダリング。

山崎さんも、それで良かったかなぁ・・
どっか打ち込みたかったかも?




更に、みんなでてくてく歩いて、もののけ岩へ!
これまたでっかい素晴らしい岩だなぁ・・

見つけたら、みんなでグルッと一周
ここがイイ! これはおっかない! と、弱点探し&課題確認。
これが楽しいのよねぇ~!

写真は「木霊」を登る山崎さん
高さもあるし、これまた素晴らしい課題です。



もののけ岩に寄りかかった岩の 「ルル」を登るえっKさん。

これまた、おっもしろい課題ですよおー
見てるのも面白いってくらいトリッキー

この後、きつね岩、当リ岩を登る
とにかく探検気分でぐいぐい見つけては登る。

このノリ、好きな人にはたまらんっすよ!!




どんぐり岩

道のすぐ近くにあるのに、分かり辛い場所。
でも、葉っぱの落ちた晩秋の今なら道からよく見えた。

今日は10の岩を登り、課題はいったいいくつ登ったやら・・
当然、10本以上は余裕で登りましたよぉ・・

晴れた秋の日の快適なボルダリングサーキット。
楽しい仲間と日が落ちるまで。

次のクライミングが待ち遠しい。

有珠 林間エリア

2012-11-11 | ノンジャンル
 今、かなり熱いエリアだよ!
と、えっKさんエスコートのもと、島麺メンバーで有珠へ。



マットを車に積み込んでみんなでワクワク、出発です。

連れて行ってもらわなきゃ解らないような迷路状の道を進むと・・・
ボルダリングパラダイスでした!!




さくら岩にて、登るヤヨちゃん
ケガからの復帰第一戦です。

退院して、職場復帰よりクライミング復帰の方が先と言う尊敬できるお友達です。
そのライフスタイルは見習おうと思っています。




えっKさん

7つも課題がある岩でした。
登ったら裏から安全に降りられます。




たらんぽ岩にて 「マンドラ」




おなじく 「アスパーラ」 美味しくいただきました。




最後がノーハンドになると言う意表をついた課題でした。




切り株岩にて
ャPット制限の課題を登るえっkさん。
波動を放つヤヨちゃん。




ボルダーマット背負ってみんなで移動
お昼をを食べて珈琲いれてのんびりと。





松岩に移動
登る僕。
おもしろいっす!! 終始ニコニコでーす。




おなじく えっKさん
シットからスタートしてトラバース~トップアウトする課題も
マットがいっぱいあれば安心ですねー




何が安心って、病み上がりのヤヨちゃんも思い切って行きますよぉ~!




鼻岩
ちょっと北海道で他に見ないような、すんごい角度のマントル課題




ハング部分だけで2mくらいありますねー

秋の短い日差しの中、今日はこれでおしまい。

これは楽しい所を教わったなぁ~
ウチに帰る前から、もう次に有珠に行くことを考えてました。
こんな気持ちも久しぶりだぁ!
なんだかモチベーションあがってきたぞー!!


支笏湖探検

2012-11-05 | ノンジャンル
 土日は雨だったけど、天気の良い月曜が休みになってラッキー!

せっかくの好天、美々川の源流部に行こうか、支笏湖に行こうか迷ったけど、
支笏湖に決定! 幻の温泉を探しに行こう!




ャ鴻sナイへ向かう、かつての有料道路からは冠雪した漁岳が!
なぜかものすごくテンションがあがりワクワクがとまらない(^o^)




予報通りだ~!
今年のカヤック納めに最高の天気。
一人で気楽にのんびり行きます。




恵庭岳の滝沢

すっかり紅葉も終わり、頂上付近は雪がつもってました。




こっちは少し紅葉が残ってますねー
奥には白老岳が見えました。




ディープウオータークライミングが出来そうな場所を発見しました。

うーん・・
肝心の温泉が見あたらないよぉー




天気良くて暖かくて気持ちいい (*^_^*)

今年はカヤックと出会えてホントに良かったよ。




風不死岳がまるで島みたいだ。




湖底の様子は箱メガネでさぐります。

おおっ!
なんだか、ブルーの濃い場所だ。
苔の様子も周りと違うぞっ!

と思ったら。




この岩の割れ目から温泉がこんこんと湧き出ていました。
発見です!

でも、話に聞いていたのとは違うなぁー
お湯に入れるって聞いてたから、また探しに来ます。

うん、探検ですね。
探検大好きです。




焚き火で体を暖め、珈琲を飲みながらケーキを食べる。
こういうのんびりアウトドアも大好きです。
むしろ、これがしたいのかも。

源泉も見つかったし、また探しに来よう。






今年ラストのカヤッキング。

まさか11月まで北海道で乗ると思わなかったよ。
秋晴れの晩秋、暖かさに感謝です。

帰りは風が強くなってスリル満点の波越え連発、さすが支笏湖!!