今日は挑戦会のレスキュー訓練。
毎年、この時期にやる事になってます。
冬・夏共に楽しく遊ぶ為には必須の技術、仲間の為&自分の為。
今回は基本編と応用編に分けて実施しました。

エイドクライミングの練習。
ナッツやカム等のナチュラルプロテクションを支点にしてエイダーの鰍ッ替え。
特に、巻き込みやレスト、フィフィの使い方など。
ナチュプロのセット法も一緒に練習し、かつ精神的な信頼感も得る。
応用は捨て縄(スリング)を使って。

ユマーリング。
これもいろんなやり方がありますね~。

同じくユマーリング。
空いてる足を上手く使うのがコツ。

フリクションノットによる応用編。
いろんなフリクションノットを練習しました。

みんなで順繰りに様々なレスキューのセクションを練習。

搬送法、ファイアーマン

リュックサックと木の枝を利用した搬送要領。
体重差にも負けず頑張る大槻さん。
この要領だと、運ばれる患者も負担が少ないです。

要救助者を懸垂で降ろす要領
意識がなくても大丈夫な方法。
抜群のロープコントロールの石川君。抜群に患者役の上手い しょうこちゃん。

レスキュー訓練のいろんなギア

吊り上げでの患者搬送要領。
固定ロープと登高器を使えばラクラク。

高い所まで引き上げます。
動滑車も使っての引き上げシステムは便利。
なんだか楽しそうなノリタマ君

マルチピッチでの一連の流れで訓練。
リードはホリウチさん。

後続の確保要領の確認
ルーチンワークをいかに速くこなせるかも重要な要素。
山・岩・沢等、危険地帯の認識を持てばスピードの重要性も分かる。
スピード イズ セーフティーなのだ。

今日の参加者。
顔見せ含め、全部で8人。
写真を撮ってる僕はいませんが・・
そう言えば、僕の写真が一個もないなぁ・・・
と、思ってたら一つだけありました。

みんなにコーヒーを淹れる為に、嬉しそうに焙煎してます。
このあと、ミルで挽いてドリップ。
いや、寒かったんですよ・・・
僕も真面目に訓練もしましたよぉ・・・ 一応わぁ・・・
毎年、この時期にやる事になってます。
冬・夏共に楽しく遊ぶ為には必須の技術、仲間の為&自分の為。
今回は基本編と応用編に分けて実施しました。

エイドクライミングの練習。
ナッツやカム等のナチュラルプロテクションを支点にしてエイダーの鰍ッ替え。
特に、巻き込みやレスト、フィフィの使い方など。
ナチュプロのセット法も一緒に練習し、かつ精神的な信頼感も得る。
応用は捨て縄(スリング)を使って。

ユマーリング。
これもいろんなやり方がありますね~。

同じくユマーリング。
空いてる足を上手く使うのがコツ。

フリクションノットによる応用編。
いろんなフリクションノットを練習しました。

みんなで順繰りに様々なレスキューのセクションを練習。

搬送法、ファイアーマン

リュックサックと木の枝を利用した搬送要領。
体重差にも負けず頑張る大槻さん。
この要領だと、運ばれる患者も負担が少ないです。

要救助者を懸垂で降ろす要領
意識がなくても大丈夫な方法。
抜群のロープコントロールの石川君。抜群に患者役の上手い しょうこちゃん。

レスキュー訓練のいろんなギア

吊り上げでの患者搬送要領。
固定ロープと登高器を使えばラクラク。

高い所まで引き上げます。
動滑車も使っての引き上げシステムは便利。
なんだか楽しそうなノリタマ君

マルチピッチでの一連の流れで訓練。
リードはホリウチさん。

後続の確保要領の確認
ルーチンワークをいかに速くこなせるかも重要な要素。
山・岩・沢等、危険地帯の認識を持てばスピードの重要性も分かる。
スピード イズ セーフティーなのだ。

今日の参加者。
顔見せ含め、全部で8人。
写真を撮ってる僕はいませんが・・
そう言えば、僕の写真が一個もないなぁ・・・
と、思ってたら一つだけありました。

みんなにコーヒーを淹れる為に、嬉しそうに焙煎してます。
このあと、ミルで挽いてドリップ。
いや、寒かったんですよ・・・
僕も真面目に訓練もしましたよぉ・・・ 一応わぁ・・・