最近買ったLINEスタンプが夕張のキャラクター、「ゆうちゃん」くらい夕張愛に満ちた僕です。

なんだそれ?って思ったあなた!!

僕がゆうちゃんだよ

石炭の歴史村にいるんだよー
そんな夕張ですが、
実は日本で唯一、未だに燃え続けている炭鉱が存在します。
その名も神通坑
神通坑は1909年(明治42年)、北炭の1つとして開坑、1925年(大正14年)に自然発火し、手がつけられなくなって、埋めちゃえー!と。坑口は密閉され、それから100年、未だに燃え続けている廃炭鉱
オーストラリアには6000年燃えてる山(ズバリ、バーニングマウンテンと言うらしい。)もあるらしいから地下火災って恐ろしいねぇ。
さっそく探検に行ってきました。

校歌にも歌われてる冷水山の近く
ここから探索開始

神通坑へ向かうルート 完全に笹のヤブこぎ
うん、今年もダニのみなさんは元気があってよろしい!

北炭の鉄塔、高圧線だな。

変わった古い形式
でも、美しいね。
でも、美しいね。


下から覗いて見ると構造が違う!!
年式なのか?強度の必要があったのか?
もう誰に聞いても答えなぞ返ってこないだろうね。
年式なのか?強度の必要があったのか?
もう誰に聞いても答えなぞ返ってこないだろうね。

赤っぽい、コジマ?

水蒸気モックモク!
冬でも地熱で雪が積もらないんだとか。

地表面でコレかよ
内部はかなりの高温だね。

まあ、100年前の物だから経年劣化もあるだろうけど。

全景です。

レンガ作りの構造物発見

坑口あいてるじゃん!
こんなのほふく前進するならガッバガバに開いてるも同然!!


内部は
広い! 広いぞ!
広い! 広いぞ!
ララア!私にも見える!!


恵庭岳の噴気みたいに蒸気が上がってるけど、これは内部の火災で温められた水蒸気なんでしょう、煙では無かったです。

炭住跡地(炭鉱住宅街)かと思ったけど、どうやら射撃場あとらしい。


せまくて入れん!
いやー ええもん見たわー
と石炭博物館の特別展へ

夕張鉄道の展示してました、これは以前に探検した、夕張鉄道跡や錦沢遊園地跡所を振り返れるぞ!と行ってみたのですが、想像以上で、博物館スゲー!
参考

ヨダレ出るわ
上と下に鉄道走ってる。

錦沢遊園地の写真や入場券、オメガカーブの設計図に釘付け!




そのうち全部滑ってみようと思う。
特別展はまだやってるよー、興味あるかたは夕張へGO!