日高の糠平山へ
眺望期待できる一等三角点の山

林道はゲートがあり、カギがかかっているが、この写真の通り車の通行は不可能なので、カギの事は考えなくてイイと思う。
夏場はどうだろう?と思いながら歩いていくと、すぐに道路は崩落していたのでどっちにしろ借りる手間がもったいないくらいだと思う。(18年4月現在)

登りながら振り返るとシキシャナイが綺麗に見えた。
あわよくば登ろうと思っていたが、なんせ雪が無い。
今年は雪が少ないのでカンピへの縦走も諦めざるを得なかったくらい。

稜線にのってしまえば締まった雪の上を快適に歩いていける
この時期ならでは、今年はもう限界かも。
あの上にのっかれば幌尻が見える!!

期待以上の眺めに感動!しばし立ちつくしました。
幌尻岳がすぐ隣なので登る前から期待してましたが、
ピークに上がるまでそれが見えないのがイイ。
上がった瞬間にドカーンと目の前に現れるのがまたイイ。

幌尻に戸蔦別、1967など歩いた稜線が目の前に大パノラマ、去年歩いたイドンナップもすぐそこだ。
間違えようのないシルエットのカムエクも見え、まさに日高の展望台

いや、日高だけじゃなかった夕張の眺めも素晴らしい
オプタテもハッキリ見える、あれは大雪だなー
こりゃ素晴らしい眺望の山だ!
道央圏からも近くてお買い得の山だなぁ。
雪もなんとか繋がってて、森も綺麗で良い山でした。
帰りにギョウジャニンニクを少しいただき、美味しい焼酎を飲みながら春の初物をいただく。

帰ってからも楽しみは終わらない。