goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

珊内岳、そしてガニマナコ

2013-04-22 | ノンジャンル
 ちょうど一年前に登り損ねた珊内岳。
今年こそは登ってやろうとショーゼンさんと積丹へ。

去年車で入れた所までは全く除雪されておらず、更に路肩も崩れていてアップがわりにすいすいと歩いて行きました。



こっから先は車で入れない・・・




道路脇をスキーで歩いていきますが、所々で寸断されていてめんどくさい。




積丹のド真ん中を満喫しながらの登山。
実に気持ちイイっす!!
登ってるだけで日頃のストレスなんかふっとびます。




稜線に出た所。
この後、少し行くと完全なホワイトアウト。

天と地の境が分からない中、デリニGPSを駆使しながら突っ込めるだけ進んでみたものの、無く全く地形が見えず、1m先も分からないだけに危険すぎて断念。

また来年があるさ!と、行き先をガニマナコに変える事にしました。




奇跡的に一瞬だけ見えたガニマナコを撮れました。
よーし! あいつの頂に行くぞぉ~!




ガニマナコ右目から見た左目
だいぶ待ったけどやっぱりガスは晴れず。




標高900mくらいを境に下側はすっきりと視界が良く、
おかげで下りは豪快な滑りを堪能できました。

そっか!滑りも楽しーじゃん!!
登山にばっかり目がいってたわー こりゃ幸せ。




いい斜面いっぱい。
スキーで来て良かったー




林道に降りるとエゾノリュウキンカの蕾が開こうとしていました。
春ですね。

僕は花が好きなのですが、季節の移り変わりを折々の花に感じられる事に
花好きであることの喜びを感じます。

股下山

2013-04-13 | ノンジャンル
以前から気になっていた股下山、名前の由来は沢が二股に分かれた下にあるかららしい。
確かに地図で見ると、それらしい沢の南側に山がある。

地味な山だし、かつ時間もかからないので昼から外せない用事のある今日みたいな日が登るにはベストでしょ!



札幌近郊のよくある冬の風景の中をたんたんと行きます。
そして、この風景はすごく好きなのです。
誰もいない静かな山でトレースも全くない良い山行でした。




昨日積もったのか、くるぶしくらいまでの軽いパウダー。
4月も半ばなのに望外の喜び。




しかも下りはツリーランも楽しめ、満足しました。
全く期待してなかっただけに嬉しい!!




尾根にあがるとなかなかの展望。
つげ山がよく見えた。




歩きながら、最初はこの山が股下山かと思った立派な山。
白井岳から派生する尾根状の1020mのピーク
ここから白井岳に行くのも面白そう。




頂上間近の稜線。
いい森ですねー、こういう稜線を歩いているだけで楽しいし、
心が揉みほぐされていく気がします。




夏道の無いこの山にも立派な山頂標識。
僕は素直にあると嬉しいです。

これで小樽内川流域の山はだいたい登ったかなぁ。