結婚10周年なのでダイヤモンドを買いに行ったのだ。
実はブラックダイアモンドのカラビナとかそんなオチじゃないですよ!
ホンモノのダイヤです。
その道中に以前から気になっていた博物館へ立ち寄る。
実は、博物館が大好きで道内なら殆ど行ってます。

その名も「山の手博物館」
知ってます?
結構、メジャーな通りに面してるんですけど見逃しがち。
「地図と鉱石の博物館」と言うのが僕の心に直球ド真ん中です。

地階の床は一面が北海道地図!
しかも立体になっていて、受付ではいきなり立体メガネを渡されます。
館長が親切な方で、わざわざ僕の質問にいろいろ答えて頂きました。
日高山脈の成因と側方山脈の出来かたとか。
支笏湖から積丹のプレートと火山の関係とか。
赤井川の地形の成因とか、etc

山が好きな人は地図が好きな人も多いかと思いますが、地図を見ていて出てきた疑問など1時間近く回答をいただき、ありがたかったです。

そんで、また僕って鉱物マニア(軽度の)だったりします・・
独身時代は、嫁さんとのデートでアンモナイトを採集に行ったりするくらいでした。
アパートの前でノジュールをタガネで割っていて、通行人に怪しまれたりもしましたが、今ではすっかり更正し、最近は鳴き砂の採集くらいです。
でも、写真のような鉱物を見るとやっぱり血が騒ぎます。

今日の目的地、イオンにて。
ビックリしました。
もう、普通にAEDってあるんですね。 調べると各フロアーに2台くらい有る様子でした。
これからの救命措置はABCDなんですねぇ~!
ちなみにABCDとは、気道の確保、人工呼吸、心臓マッサージ、AEDです。