夏山納めのつもりが冬山慣らしとなりました。
まあ、アイゼン・ピッケルにわかんを持ってソフトシェルにハードシェル・・
どこが夏山だッ!! って感じですが、尾根登りだし大丈夫かと。
ところが想像以上の積雪にビックリ!!

登山口へ向かう、定山渓ダム園地入り口のゲートはガッチリと閉まり、
なんぴとたりとも入れない構え・・
でも、よーく見ると安心安心。

関係者以外
立ち入り禁止
*但し小天狗岳登山者の方は除きます。
定山渓ダム管理支所
なんて登山者に理解があるんでしょう。
これはすごいよー!!
奥入瀬とかとは真逆の事をやってますね、素晴らしいです。

思ってたより雪が多い・・
ダムに向かってラッセル、ラッセル。

立派なダムだよなぁ。
奥手稲の夕日の沢とか札幌国際スキー場に行く時はこの上を通ってるんだよなぁー。

あんまり雪が深いので登山ャXトを過ぎるとすぐにワカンを装着。
久々のワカンに二人してブツブツ言いながらなんとか着ける。

ザクッザクッ、キュッキュッ、と雪を踏みしめる音がいい。
久々の雪の感触がたまらなく楽しい。
シューシューとかんじきの爪が雪を切っていく音も聞こえる。
ギュッと雪を踏んで爪を噛ませて一歩一歩登っていく。
実に楽しい・・
静かでいいなぁ。
冬が始まったねぇ。

ちょうど道程の半分くらいで立派な岩塔が出てくる。
これ、登れそうなんだよなぁ。
二人してしばし観察。

ダムが眼下に。
頂上近いです。
期待していた展望は天気が悪くて良くない・・
定天を間近で見れるのが楽しみだったのに!
携帯で定天を撮って、ちょうど登ってるはずのオッキーさんに送ろうと思ってたのに真っ白で何も見えず(>_<)

小天狗のピーク
まさに小さな頂き。

頂上の標識
けっこういろいろ見れるんですねー
こういうの僕は素直にありがたいタイプです。
登山道で発見したモノ

「きけんぼく」 と読むのだろうか?
もし、僕が木ならこうは呼ばれたくない・・・
こういうレッテルをはってしまうからグレていく人もいるんじゃないか?
現に彼(危険木の事ですよ)も半分腐ってました。
いや・・
腐ってるから危険なのか?